コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 映画を使って英語学習!その勉強方法と映画の選び方をご紹介!

映画を使って英語学習!その勉強方法と映画の選び方をご紹介!

ビジネス英語

2020.12.1

  • facebook
  • twitter

英語学習に映画を取り入れたいと思っている人もいるでしょう。ですが、英語の映画はたくさんありますし、どれを選んだら良いか悩んでしまいますよね。また、どうすれば映画を使って効率的に学べるか疑問に思う人もいるでしょう。

そこで今回は、映画を英語学習に取り入れることについて、その方法や選び方をまとめてみました。特に映画が好きな人は、これを参考に映画を学習に取り入れてみましょう。

目次

  • 1 映画で英語学習できる?
  • 2 映画で英語学習する方法
    • 2.1 準備するもの
  • 3 NetflixやHuluがおすすめ!
    • 3.1 映像を見ながらしっかり音も聞く
    • 3.2 字幕は必要なときに見る
    • 3.3 使えるフレーズを真似てみよう
  • 4 入門〜初級は子供向けアニメがおすすめ!
  • 5 初級〜中級の人はファミリードラマを見てみよう
  • 6 中上級からは恋愛・ヒューマンドラマを
  • 7 上級者は興味のあるジャンルなら何でもOK!
  • 8 まとめ

映画で英語学習できる?

映画で英語学習できるかどうかに、疑問を抱いている人もいるでしょう。結論から言えば、ただ英語音声を聞き流しながら画面を見ているだけでも、英語の上達には繋がります。日本語字幕と英語音声の場合も、ある程度は役立ちます。

ただ、効率的に学習できるかというと、ただ映画を見ながら英語を聞き流しているだけでは、難しいでしょう。映画を効率的に学習に取り入れたいなら、その方法や選ぶべき映画を知っておくべきです。

映画で英語学習する方法

では、効率的に英語学習に取り入れるためには、どんな方法で映画を見れば良いのでしょうか。ここからは、映画で英語学習をする方法をご説明します。

準備するもの

映画を英語学習に取り入れたいなら、映画を準備しなければなりません。まずは、どんなものを準備すべきかをみていきましょう。

英語・日本語字幕付きのDVDなど

映画を英語学習に役立てないなら、英語と日本語の字幕がどちらもついているものを使いましょう。日本で販売されている映画DVDは、英語字幕がないものもありますから、購入やレンタルをする前にしっかり確かめてください。

英語字幕がなければ、たとえ日本語字幕を使ってそのフレーズの意味が大体わかっても、正確になんと言っているかがわからないからです。

また、映画の翻訳字幕というのは、限られた秒数内で読めるように作られているので、稀に英語音声と意味が少し変わっていたりします。ストーリーには全く影響しない程度ですが、英語学習者としては英語フレーズの正しい意味を知りたいですよね。その意味を調べるためにも、英語字幕が必須なのです。

 

NetflixやHuluがおすすめ!

最近はわざわざDVDを購入したり、レンタルしたりしなくても、VODサービスに加入すれば、映画がたくさん観れるようになりましたね。
こうしたVODサービスにも、英語字幕も日本語字幕もある映画がたくさんあります。

数あるVODサービスの中でも、英語学習者におすすめなのがNetflixとHuluです。この2つは、どちらも英語字幕・日本語字幕を兼ねそろえた映画が多いからです。アメリカやイギリスの映画を選べば、大抵はどちらの字幕もありますよ。配信動画の本数が多いのも魅力ですね。

映像を見ながらしっかり音も聞く

映画を学習に取り入れるとき、映像だけ見て音は聞き流し、ストーリーは字幕に頼ってしまうなんてこともあるかもしれません。

しかし、効率的に映画を英語学習に役立てたいなら、聞き流しはNG。しっかり音も聞きましょう。全く聞き取れなかった部分や、発音を聞いてよくわからなかった部分については、字幕をしっかり見ても大丈夫です。

しっかり聞くと言っても、最初から映像+リスニングでストーリーをすべて理解する必要はありません。聞き取れなかったからといって落ち込まないようにしましょう。
ここでしっかり聞く意味は、リスニングだけで意味を理解する練習でもありますが、単語の発音方法や抑揚のつけ方を身につける練習でもあるのです。

字幕は必要なときに見る

あまり理解できないと、ついつい字幕を見てしまうでしょう。ですが字幕は聞き取れない時の補助と思って、できるだけ音にも集中してください。

字幕が活躍するのは、気になるフレーズがあったときや、全く聞き取れなかった時、そしてスペルを知りたいときなどです。あとから、学習に役立てることができそうな場合は、字幕を見てメモをしておいてもいいでしょう。

たとえば、英語字幕を見ても日本語字幕を見ても意味がわからなかった言い回しなどは、イディオムだったり、特殊な表現だったりする可能性があります。そういうフレーズはメモしておいて、あとから調べてみてくださいね。使えそうなフレーズなら、積極的に覚えるようにしましょう。

どうしても字幕を見ないと全くストーリーがわからないという場合、選んだ映画があなたのレベルに合っていない可能性があります。そういう場合は、別の映画を選んでください。
レベルに合わせた映画の選び方は後述します。

先に日本語字幕で一度見て、ストーリーを把握してから、もう一度英語音声+英語字幕で見るというのもアリです。そうすれば、ストーリーは知っているので、より理解しやすくなります。

 

使えるフレーズを真似てみよう

映画を見ていて使えると思ったフレーズは、メモしておき、あとから真似てみてください。映画を見ながら、役者を真似て言ってみてもいいですよ。
何度も真似て言う練習をすることで、そのフレーズが自分のものになります。

ただ、スラングや下品な言葉は覚えない方がいいので、気になったフレーズがそういうものに当たる場合は、真似ない方が良いでしょう。

レベル別!英語学習に使う映画の選び方

ここからはレベル別に、英語学習のための映画の選び方をご説明します。

 

入門〜初級は子供向けアニメがおすすめ!

入門や初級レベルの人だと、まだまだ映画を効率的に英語学習に使うのは難しいかもしれません。見ていても、あまり理解できない部分が多いからです。
ですから、映画で英語学習をするよりも、他の方法で基礎力をつけるのがおすすめです。

ですが息抜きとして映画を英語学習に取り入れたいなら、子供向けのアニメをおすすめします。乳児〜幼児向けのものだと、理解できる部分も多いですよ。そのくらいの小さい子向けのアニメだと、1本が短いので、集中も続くでしょう。

使われているフレーズなどは、日常的に使うものばかりなので、意外と役立つはずです。

 

初級〜中級の人はファミリードラマを見てみよう

初級〜中級の人なら、ファミリードラマ系の映画がおすすめです。ただ、ファミリードラマだと映画よりは海外ドラマの方が種類が多いでしょう。ひと昔前にとても人気が出た「フルハウス」なんかは、このカテゴリにあてはまります。

とは言え、映画でもファミリードラマ的なものがないわけではありません。子供も大人も楽しめるような映画を探してみてください。もしくは小学生くらいの子供向けのものを探すと、見つかるかもしれません。

 

中上級からは恋愛・ヒューマンドラマを

中上級に差し掛かってからは、恋愛やヒューマンドラマなどがおすすめです。ファミリードラマは子供も出てくるので、比較的わかりやすい表現が多いのですが、恋愛やヒューマンドラマは大人がメインのストーリーが多いので、大人同士で使うような英語表現が出てきます。
ですが、恋愛やヒューマンドラマだと、日常で使われる範囲の英語がほとんどですから、理解しやすいはずです。
中上級の場合、専門用語がたくさん出てくる映画は避けたいところ。ですから、主人公の職場が医療系や技術系、法律系だとちょっと理解するのが難しいかもしれません。

 

上級者は興味のあるジャンルなら何でもOK!

上級になれば、英語の難易度なんて考えず、自分の興味のあるものを見ましょう。恋愛ものを使っても良いですし、SFや医療系映画もおすすめです。サスペンスなんかも良いですね。
あまりに専門用語が多いと、上級者でも理解に苦労するかもしれませんが、ストーリーラインが追えないほどではないはずです。気になる用語を積極的に覚えていけば、さらなるレベルアップに繋がりますよ。

 

まとめ

今回は映画を英語学習に使うことについてご説明しましたが、うまく映画を学習に取り入れられそうでしょうか。
もちろん映画も英語学習に役立ちますが、基礎力が足りていないと、映画を見て理解できないことの方が多いはず。まず基礎力を鍛えたいということなら、ぜひトライズにご相談くださいね。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 大人でも英会話ができるようになる!勉強するときの7つのポイントと勉強方法をご紹介!

    ビジネス英語

    2021.1.13

  • 「英語が苦手」を克服するには?苦手分野別の勉強法を紹介

    ビジネス英語

    2019.9.10

  • 和製英語・カタカナ英語一覧47選!実は通じない?日本人が間違いがちな英語「コンセント」など

    ビジネス英語

    2020.9.4

  • 英語のリスニング力を伸ばすために英語コーチング「トライズ」で実施する勉強法とは?

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 【独学OK】英語のスピーキングを伸ばす勉強法を5つ紹介【独り言からアプリまで】

    ビジネス英語

    2020.12.3

  • 英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

    ビジネス英語

    2019.9.25

  • ビジネス英語のフォーマルとカジュアルの違い【社会人なら知っておきたい!】

    ビジネス英語

    2020.2.4

  • フォニックスとは?発音ルールや学習するメリットを徹底解説 

    ビジネス英語

    2020.4.21

  • 映画で英語学習をする際のポイントとは?おすすめ映画や機能も紹介

    ビジネス英語

    2020.8.31

  • オンライン英会話は効果ある?メリットとデメリットまとめ

    ビジネス英語

    2020.11.2

  • ビジネス英語を使う際には異文化理解が鍵?他国との文化の違いを知ろう

    ビジネス英語

    2020.12.8

  • 社会人が英語学習でモチベーションを上げる方法 6選とおすすめYouTube・本を紹介

    ビジネス英語

    2020.12.28

  • 【孫正義氏に学ぶ】中学英語とほんの少しの+αで英語を流暢に話す方法

    ビジネス英語

    2021.1.25

  • 日本人の英語力は世界55位!低い原因と英語を学ぶべき理由を解説

    ビジネス英語

    2021.1.29

Related Methods 関連する勉強法

  • 映画
  • 英会話
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.