コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語のコミュニケーションの成功は「英語力」では決まらない

英語のコミュニケーションの成功は「英語力」では決まらない

ビジネス英語

2019.12.5

  • facebook
  • twitter

英語のコミュニケーションの成功は「英語力」では決まらない

英語の勉強が進み、TOEIC(R)の点数も上がってくると、英語でのコミュニケーションも上達しそうなものです。しかし実際には、TOEIC(R)の点数が伸びても、英語でコミュニケーションができるとは限りません。
いったいなぜ、そのようなことが起きてしまうのでしょうか。ここでは、どうすれば英語を使ったコミュニケーション能力を伸ばせるのかをご紹介します。

目次

  • 1 TOEIC(R)の点数とコミュニケーション能力は一致しない
  • 2 英語でコミュニケーションをするのに必要な姿勢
    • 2.1 1 コミュニケーションをとろうとする姿勢
    • 2.2 2 わからなければ相手に聞く姿勢
  • 3 円滑なコミュニケーションのために知っておきたいテクニック
    • 3.1 臆せず会話に加わろう
    • 3.2 言葉に詰まったときは何か言葉でつなぐ
    • 3.3 基本的な尊敬表現や丁寧な言い回しを覚えておく
    • 3.4 日本語の直訳は避ける
    • 3.5 話題を用意しておく
    • 3.6 単語や表現が思い付かなければ、知っている言葉を組み合わせる
    • 3.7 会話以外の重要な要素
  • 4 大切なのは「英語を話すこと」ではなく「コミュニケーションをとること」

TOEIC(R)の点数とコミュニケーション能力は一致しない

前述したように、TOEIC(R)の点数が高くても、英語でのコミュニケーション能力が高いとは限りません。これは、TOEIC(R)が、英語力の一部分を測る試験であって、コミュニケーション能力を測る試験ではないからです。
TOEIC(R)には、英語の基礎力を測る「Listening & Reading テスト」以外に、アウトプット能力を測る「Speaking & Writingテスト」があります。どちらのテストも、相手の反応に対して受け答えをしているわけではないので、コミュニケーション力を測ることができないのです。

もちろん、TOEIC(R)の点数が上がったなら、英語力が高くなったことは確かです。しかし、「英語でのコミュニケーション能力」を身に付けるには、英語力だけでなく、別の資質や訓練、知識が必要になってくるのです。

英語でコミュニケーションをするのに必要な姿勢

では、英語でコミュニケーションを成功させるには、何が必要なのでしょうか。ここでは、英語力よりも重要な2つの姿勢をご紹介しましょう。

1 コミュニケーションをとろうとする姿勢

英語でコミュニケーションを成功させるには、「コミュニケーションをとろうとする姿勢」が大切です。「何を当たり前のことを」と思われそうですが、英語でコミュニケーションをとる際、「英語で話す」ことばかりに気をとられ、コミュニケ―ションが成立しなくなるケースがあります。
例えば、「ここには三単現の『s』をつけないと」「この表現は何というんだっけ」と考えるあまり、会話の途中で黙り込んでしまったりしていないでしょうか。文法は大切ですが、多少不正確でも、会話のキャッチボールを続けていくほうが、もっと大切なのです。

この問題は、場数を踏んで英語でのコミュニケーションに慣れることで解決できることが多いです。英語でディスカッションをする、ボードゲームをするなど、「英語で◯◯をする」活動に参加して、「◯◯」のほうに意識を向けていくようにするといいでしょう。

2 わからなければ相手に聞く姿勢

もうひとつは、会話の中でわからないことがあれば、相手に聞く姿勢です。日本語では、話を聞いてわからなければ、聞く側の責任とされます。ですが、欧米圏、特にアメリカでは、「相手に通じないのは話者の責任であり、わかるように説明する義務がある」という考え方が一般的です。
ですから、わからないことがあれば、遠慮なく聞きましょう。「もっと簡単な英語で話してください」と頼むことに、気後れする必要もなければ、話者の機嫌を損ねる心配をする必要もありません。

この考え方は世界のスタンダードですから、「Excuse me」や「I’m sorry」と言えば、やさしい単語を使う、ゆっくり話すなど、聞き手に配慮して話をしてくれます。
なお、最初に「I don’t speak English well. Speak slowly. (英語は得意ではないので、ゆっくり話してください)」と頼んでおいてもいいですが、だいたいは「No! (そんなことないよ!)」と言われます。
ですが、聞き取れないことがわかると、こちらに合わせて言い直してくれることが多いでしょう。

円滑なコミュニケーションのために知っておきたいテクニック

英語でのコミュニケーションの姿勢ができたら、あとは英語らしいコミュニケーションをするだけです。しかし、英語でコミュニケーションをとるなら、欧米の文化や習慣に合わせたマインドに切り替えなければいけません。
ここでは、円滑な英語でのコミュニケーションのために、知っておきたいテクニックをいくつかご紹介します。

臆せず会話に加わろう

英語でコミュニケーションをするのであれば、まずは臆せず会話に加わることが大切です。
欧米圏、特にアメリカは、どんな意見であろうと一度は受け入れてくれるので、気にせず思ったことを率直に言ってみてください。
また、相手に対して質問したいことがあっても、頭の中で英文を組み立てているうちに話題が変わってしまうこともあります。すぐに言葉が出てこない時は、無理に文法的に正しい疑問文を作ろうとせず、肯定文でいいのでまず口に出してみましょう。
そして、肯定文でも文末を上げるように話せば、「質問しているな」という意図は伝わります。

言葉に詰まったときは何か言葉でつなぐ

英語のコミュニケーションで注意したいのが、話している途中で話したい英語が組み立てられず、そのまま黙ってしまうことです。黙ってしまうと、相手は「話は終わりかな?」と思ってしまうので、話したいことがあるのなら、「Well…」「You know…」「Let me see…」「I think…」などの言葉をつなぎましょう。
どれも日本語で言うなら「あ~…」「え~…」くらいの意味です。あまり多用するのはよくありませんが、相手に考え中であることが伝わりますし、考える時間も稼げます。

また、相手が話している際は、合いの手を入れることで相手に「話を聞いているよ」というサインを送るといいでしょう。
例えば、「Uh-uh」や「Great」「Wonderful」「Yeah, right」などです。なお、このときの「Great」や「Wonderful」には、賞賛の意味はありません。「うん、そうだね」くらいの意味と考えましょう。

基本的な尊敬表現や丁寧な言い回しを覚えておく

「英語には尊敬表現はない」という人がいますが、それは半分間違いです。確かに英語には、日本語のように敬語表現でのみ使われる専用の言葉はありません。
しかし、通常使われる言葉を使って敬意を表したり、丁寧さを伝えたりする表現はあります。

例えば、依頼なら下記のような表現がありますが、「Please…」は、ほぼ命令に近い、強い言い方です。

・Please…
・Can you…?
・Could you…?
・I was wondering if you could…

また、「Can you…?」はカジュアルすぎます。「Could you…?」はニュートラルな感じで、「I was wondering if you could…」になると、丁寧な表現という印象を与えます。
日本語のイメージとしては、「やれ」「やってよ」「やってください」「やっていただけますか」という感じでしょうか。

挨拶に関する表現なら、下記のものは一般的な「お会いできてうれしいです」を意味します。

・Nice to meet you.
・I’m glad to meet you.

これが、下記のようになると、「お会いできて光栄の至りです」くらいの、最上級の敬意を表す表現になります。

・I’m honored to meet you.

英語は日本語に比べてカジュアルに見えますが、年長者や所属組織の上層部には、やはり敬意を払った表現を使うのが一般的です。
ですから、基本的な尊敬表現や丁寧な言い回しは、覚えておいたほうがいいでしょう。

日本語の直訳は避ける

日本独自の言い回しをそのまま英語にしてしまうと、誤解を招くことがあります。
例えば、「前向きに検討します」という表現は、日本では「前向きに検討しましたがダメでした」という結果になることもありえます。
しかし、この表現をそのまま英訳して伝えてしまうと「前向きに検討するならOKが出るだろう」と受け取られてしまい、OKが出なかった場合、後でもめるかもしれません。

話題を用意しておく

フリートークは、どのような話題になるかわからないので、知らない単語などが出るとコミュニケーションができません。そこで、あらかじめ相手が興味を持ちそうな話のネタを用意しておくのがおすすめです。
例えば、海外からのお客さんを連れて街を案内するのであれば、東京タワーなどの観光名所について話すのもいいでしょう。反対に、自分が海外へ出張するのなら、日本のことを話題にできます。「東京のことを聞かれたら、満員電車について話す」といったネタを用意しておくといいでしょう。

もし、用意できなければ、相手に質問をしてお互いの共通点を見つけることです。多少、話題があちこちに飛んでもいいので、「By the way, … (ところで~)」なども駆使し、お互いに興味のある趣味や分野を探していきましょう。

単語や表現が思い付かなければ、知っている言葉を組み合わせる

会話の途中で言いたい単語や表現が思い出せない、あるいは知らなくて出てこない場合は、自分の知っている単語を組み合わせて表現してみましょう。
「オックスフォード現代英英辞典」では、約18万語に及ぶ語彙が、基本単語3,000語で説明されています。つまり、基本3,000語を知っておけば、英語で表現したいことはだいたい言い表すことができるのです。

例えば、「日本の夏は蒸し暑い」と言いたい場合、「humid(蒸し暑い)」がわからなくても、「hot … and lots of steam」と言うことはできます。「steam(蒸気)」と「humid」とでは多少ニュアンスが違いますが、おおよそ言いたいことは相手に伝わります。

会話以外の重要な要素

コミュニケーションは、会話だけで成り立っているわけではありません。相手に自分が今どう思っているかなど、ボディランゲージなどで伝えることが、コミュニケーションを成立させる秘訣です。
ここでは、コミュニケーションの際に、会話以外に行いたい要素をご紹介します。

ボディランゲージ

ボディランゲージは、自分の感情を表す上でかなり有効な方法です。必要に応じて「肩をすくめる」「ハイタッチする」などをすることで、相手とのコミュニケーションが円滑に進むでしょう。
ですが、英語力が十分でないうちから多用すると、「通じるからいいや」と英語力の成長が止まりがちなので注意が必要です。一方、きちんと勉強している人なら、気にせず磨いていくことをおすすめします。

アイコンタクト

アメリカを始め、欧米圏の人は、会話中はしっかりアイコンタクトをとるのが普通です。
アイコンタクトがないと、話を聞いていないと思われかねません。基本的に、会話中はじっと相手の目を見ていればOKです。

大切なのは「英語を話すこと」ではなく「コミュニケーションをとること」

英語でのコミュニケーションは、ついつい「英語を話す」ことばかりに意識が向きがちです。しかし、大切なのは相手としっかりコミュニケーションがとれることです。正しい英語を話そうと意識しすぎず、相手の話を聞いたり、自分のことを話したりして、両者のあいだに会話が生まれるようにしましょう。
もし、コミュニケーションに自信がなければ、ネイティブ講師との個人レッスンもあるトライズの英語学習で練習してみてはいかがでしょうか。

【徹底比較】英語コーチングと英会話スクールの違いとは?コーチング英会話「TORAIZ(トライズ)」の学習法とネイティブ英会話レッスンの効果を解説!

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「英語が苦手」を克服するには?苦手分野別の勉強法を紹介

    ビジネス英語

    2019.9.10

  • 英語スピーキング能力テストVersantとは?試験の信頼性やTOEICとの違いを解説

    ビジネス英語

    2019.12.19

  • 初対面から友達まで!英語の挨拶一覧【もう困らない】

    ビジネス英語

    2021.8.13

  • 英語のリスニング力を伸ばすために英語コーチング「トライズ」で実施する勉強法とは?

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 英語の「スモールトーク」とは?外国人と会話が弾むネタを例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2020.9.2

  • 短期で英語は伸びる!集中学習で英語を上達させる勉強方法は?

    ビジネス英語

    2019.10.2

  • 【要注意】正しい英語使えてますか?間違いやすい【英語表現/英単語/英会話フレーズ】まとめ

    ビジネス英語

    2020.10.15

  • 英語の電話応対で生じる問題とその対応!例文を交えて紹介

    ビジネス英語

    2021.5.27

  • 【ビジネス英語の基本】英語での自己紹介に使えるシンプルな英文を紹介

    ビジネス英語

    2019.12.11

  • 英語での電話応対は型さえ覚えれば怖くない!役に立つフレーズ集

    ビジネス英語

    2019.10.29

  • ビジネス英語で電話をかける時のフレーズ厳選8つ【即使える】

    ビジネス英語

    2021.4.4

  • 海外出張で使える英語フレーズ30選を場面別に紹介!話せない人におすすめの勉強法も

    ビジネス英語

    2020.9.9

  • ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

    ビジネス英語

    2021.4.16

  • 映画で英語を学ぶには?おすすめのタイトルと学習法について

    ビジネス英語

    2019.10.9

  • 社会人の英語学習は「隙間時間」がカギ!隙間時間を有効的に使った勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2019.11.8

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 【簡単中学レベル】英語の道案内で使えるフレーズを例文付きで26個紹介!

    ビジネス英語

    2021.4.20

Related Methods 関連する勉強法

  • コミュニケーション
  • ビジネス英会話

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.