コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語での電話応対は型さえ覚えれば怖くない!役に立つフレーズ集

英語での電話応対は型さえ覚えれば怖くない!役に立つフレーズ集

ビジネス英語

2019.10.29

  • facebook
  • twitter

電話でのやりとりは、ビジネス上、避けては通れないもの。
「そもそも日本語でも電話にあまり出たくない」「対面でさえ英語を話すのは難しいのに、電話はハードルが高すぎる」など、英語での電話応対に強い苦手意識がある方も多いのではないでしょうか。

電話で込み入った話をするには相応の英語力が必要ですが、実は電話を取り次ぐ、伝言を受けるといったことであれば、定番フレーズさえ知っていれば基本的な応対は可能なのです。
ビジネス上の電話応対に関して覚えておくと便利なフレーズを、TORAIZ語学研究所の西牧健太所長に聞きました。

目次

  • 1 電話と対面での会話は何が違うのか?
    • 1.1 電話応対はフレーズを覚えれば難しくない
  • 2 電話を受けるときの定番フレーズ
    • 2.1 電話に出るとき
    • 2.2 保留にするとき
    • 2.3 担当者が不在のとき
    • 2.4 電話を切るとき
  • 3 電話応対中に困ったときの定番英語フレーズ
    • 3.1 名前をうまく聞き取れなかったとき
    • 3.2 聞き返すとき
    • 3.3 相手の情報を確認するとき
  • 4 電話をかけるときの定番フレーズ
    • 4.1 名前、会社名を名乗るとき
    • 4.2 話したい相手を呼び出すとき
    • 4.3 電話の用件を伝えるとき
    • 4.4 話したい相手が不在のとき
  • 5 英語での電話応対のコツ
    • 5.1 事前準備をしておく
    • 5.2 習慣による違いを受け入れる
  • 6 フレーズを覚えたら、電話を取ることから始めよう

電話と対面での会話は何が違うのか?

「電話でのやりとりは、対面での会話より難しい」と感じている方が多いように、実際、難度は高いといえます。電話は相手方の顔が見えない分、すべてを言葉で伝えなければなりません。対面のようにジェスチャーや表情で言葉を補うこともできず、筆談などの対応もできないからです。

お互いに相手のことを推測できる情報が一切ないので、「英語ネイティブではなさそうだから、わかりやすく話そう」など、相手からの配慮も期待できません。また、相手が話す場所や回線の状態によって音声が聞こえにくいなど、対面での会話にはない苦労があるのは事実です。

電話応対はフレーズを覚えれば難しくない

上記のように、英語での電話応対は、慣れないうちはハードルが高く感じられます。
ただし、実際のところ、電話で重要案件の確認をしたり、プロジェクトについての意見交換をしたりといった、複雑な用件をこなさなければならない機会は、そう多くないものです。
日常的に英語を使ってやりとりをしている方でなければ、英語での応対は、「電話を取り次ぐ」「伝言を受ける」といった、定型のものが大半を占めるでしょう。そのため、一通り定番フレーズを覚え、聞き取りにくい場合はきちんと相手に聞き返すことさえできれば、問題なく応対できるようになります。

ビジネス英語で電話をかける時のフレーズ厳選8つ【即使える】

電話を受けるときの定番フレーズ

英語での電話応対は型さえ覚えれば怖くない!役に立つフレーズ集

オフィスにかかってきた電話を担当者に取り次ぐことは、ビジネスシーンでよくあるシチュエーションでしょう。日本語の場合と同様、英語でも使われるフレーズはほぼ決まっています。

電話に出るとき

・Hello, this is ◯◯ speaking. How can I help you? (もしもし、こちらは◯◯です。ご用件は何でしょうか?)

日本では最初に「お世話になっております」とつけるのが一般的ですが、欧米圏(およびグローバルスタンダード)ではそのような習慣はなく、「Hello」から始め、その後に名前や会社名、部署名を名乗ります。

保留にするとき

・Hold on a moment please. (少々お待ちください)

担当者につなぐ際の定番フレーズです。相手の英語がどうしても聞き取れない場合、最終手段として、より英語が得意な人に代わってもらう際にも使えます。

担当者が不在のとき

・He is not available now. He will be back in 1 hour. (彼は今外しています。1時間以内には戻ります)
・Can I take a message? (伝言を伺いましょうか?)
・Do you want him to call you back? (折り返し電話をさせましょうか?)
・Can I have your phone number? (電話番号を教えてもらえますか?)

担当者が不在だった場合に使う表現です。なお、「He is not available now.」の部分は、出張中なら「He is on a business trip right now.」、休みなら「He is off today.」、会議中なら「He is in a meeting right now.」、他の電話に出ているなら「He is on another line right now.」、接客中なら「He is with someone right now.」と表現することができます。

電話を切るとき

・Bye. (失礼します)

電話を切るときの表現です。日本では「失礼します」と言って切るのが一般的ですが、英語では「Bye.」がよく使われます。

電話応対中に困ったときの定番英語フレーズ

電話応対中に困ったときの定番英語フレーズ

英語での電話応対は、状況によっては相手の名前や言葉が聞き取りにくいこともあります。また、聞いた内容が正しいかどうか、確認が必要なときもあるでしょう。
そのような場合に覚えておきたい定番フレーズは以下のとおりです。

名前をうまく聞き取れなかったとき

・Can I have your name again, please? (もう一度、お名前をお願いします)
・Can you spell your name please? (お名前のつづりはどう書きますか?)

相手が伝えてくれた名前を確認するフレーズです。名前を1回で正確に聞き取ることは、相当英語に慣れている方でも難しく、つづりもわからないことがありますので、覚えておくと便利な表現です。

なお、日本では、名前の漢字を説明する際に「山元です。山川の山に、もとは本(ホン)じゃなくて元(ゲン)のほう」といった言い方をしますが、アルファベットにもAなら「America」、Cなら「Canada」というように、はっきり伝えるために単語を使って表す方法があります。
航空業界などでは一定の決まりがありますが、通常のビジネスシーンで名前のつづりを確認する際は、「A for apple」「T for Tokyo」といった、わかりやすい単語を使って伝えるのが一般的です。

聞き返すとき

・I’m sorry? (なんて?/えっ?) ※少しわからなかったときの軽い聞き返し
・Can you repeat that please? (もう一度お願いします) ※もう一度しっかり全体を聞きたいときの聞き返し

「Pardon?」という表現もありますが、アメリカ英語圏では「失礼いたしますが…?」といった、少し気取った響きに聞こえるので、ほぼ使われません。イギリスやイギリス英語圏では使われる場合があります。

相手の英語が早すぎて聞き取れない場合は、次の表現が役立ちます。

・Could you speak more slowly?(ゆっくり話してください)

相手の言っていることが聞き取れなかった場合、沈黙してしまうと、なぜ黙っているのかわからず、相手は困ってしまいます。
電話を受けるとき・かけるときを問わず、相手の言葉が聞き取れなかった場合は、上記のような表現を使ってしっかり聞き返すことが大切です。

相手の情報を確認するとき

・Let me repeat your number ~ (お電話番号を復唱します、~)
・I repeat, ~ (復唱します、~)

情報を正確に伝えることは、ビジネスの基本です。曖昧なまま伝言を受けるのを避けるためにも、不安を感じたら相手にしっかりと確認することが大切です。

突然の来客もこれで安心!受付で使えるビジネス英語フレーズまとめ

電話をかけるときの定番フレーズ

英語での電話応対は型さえ覚えれば怖くない!役に立つフレーズ集

日本語と同様、電話をかけるときは、まず自分の名前と会社名を名乗り、話したい相手につないでもらいます。
ビジネスシーンでは、次のようなフレーズを使うのが一般的です。

 

名前、会社名を名乗るとき

・Hello, this is ◯◯ from 会社名 speaking. Can I talk to △△? (もしもし、~社の◯◯と申します。△△さんにつないでもらえますか?)

「this is ◯◯ from 会社名 speaking」の部分は、「this is 会社名 ◯◯ speaking」でも構いません。
なお、携帯電話でのやりとりの場合は、出る相手が決まっているため、「Hi, ◯◯. How are you? (やあ、◯◯。元気?)とカジュアルな挨拶をした後に、すぐ本題に入ることがほとんどです。

話したい相手を呼び出すとき

・May I speak to Mr. ◯◯? (◯◯さんをお願いしたいのですが)
・I would like to speak to Mrs. ◯◯ (◯◯さんをお願いします)

ビジネスの場合、「May I ~」「I would like to ~」といった丁寧な表現を使うようにします。

電話の用件を伝えるとき

・I would like to talk about ~. (~について話したいのですが)
・Can I ask you some questions? (いくつか質問してもいいですか?)

担当者に用件を伝えたり、確認したりする際の切り出し方としてよく使われる表現です。

話したい相手が不在のとき

・Can I leave him a message? (伝言をお願いしていいですか?)
・Can you get him to call me back? (電話をくれるように伝えてください)
・When will she/he be back? (いつお戻りになりますか?)
・OK. I will call back later. (わかりました。また電話します)

担当者が不在のとき、伝言をお願いしたり、折り返しの電話をお願いしたり、戻る時間を聞いたりする際に使うフレーズです。

【もう困らない!】英語の電話応対に使える基本フレーズまとめ

英語での電話応対のコツ

英語での電話応対は型さえ覚えれば怖くない!役に立つフレーズ集

英語での電話応対は、定番表現の繰り返しなので、一度慣れてしまいさえすればさほど難しくありません。
一番のハードルは「電話を取る」ことそのものなので、一通りの表現を覚えたら、何はともあれまずは電話に出る勇気を持ちましょう。
実際、電話を取りさえすれば、何度も繰り返すうちに徐々に慣れてくるのは、日本語での電話応対と同じです。とにかく場数を踏むことが大切ですが、そのほかにも気を付けたい点を下記にまとめました。

事前準備をしておく

不安であればフレーズ集を印刷して電話の横に置いておいてもいいですし、途中でどうしてもお手上げになれば、「Hold on a second please. (少々お待ちください)」と伝えて、英語がうまい人に代わってもらっても構いません。

また、自分からかけるときは手元にメモなどを用意して、話す内容をまとめておくのがおすすめです。不安であれば、ある程度しっかりしたメモを作るといいでしょう。

習慣による違いを受け入れる

日本のオフィスは、「電話は3コール以内に取る」といった企業文化を持つところも多いですが、外国ではそういった文化がないこともあります。
また、アメリカでは相手の話を長い時間、ほぼ相槌なしでじっと聞く人も見たことがあります。地域による違いもありますので、習慣の違いは気にしすぎないようにしましょう。

感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!「Thank you」よりも丁寧な表現がある?【ビジネスメールで使える】

フレーズを覚えたら、電話を取ることから始めよう

電話応対を英語でやりとりすることは、声ですべてを伝えなくてはいけない分、対面での会話より難しい部分があるのは事実です。しかし、電話を受けて取り次ぐことは、毎回ほとんど同じ文言の繰り返しのため、定番フレーズさえ覚えておけば難しくはありません。
これらを一通り練習して身に付けたなら、まずは電話を取ることを目標にしてみてください。何度も繰り返すうちに、自然と慣れていくはずです。

 

監修者 TORAIZ語学研究所 所長 西牧健太(にしまきけんた)

TOEIC満点、言語学修士号を2つ取得している経歴を活かしてトライオン株式会社に入社。イングリッシュ・コンサルタントとして受講生の学習を全面的にサポートした。その後、トライズの3,000人近い学習データから効率の良い学習方法を提案するため、語学研究所の所長に就任。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

    ビジネス英語

    2021.4.16

  • ビジネス英語で電話をかける時のフレーズ厳選8つ【即使える】

    ビジネス英語

    2021.4.4

  • 英語の電話応対で生じる問題とその対応!例文を交えて紹介

    ビジネス英語

    2021.5.27

  • 【もう困らない!】英語の電話応対に使える基本フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2020.9.7

  • 【例文付き】オンライン会議で役立つビジネス英語フレーズ45選

    ビジネス英語

    2021.2.10

  • ビジネス英語で電話を受ける時の必須フレーズ10選

    ビジネス英語

    2021.4.5

  • 英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

    ビジネス英語

    2019.9.25

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 英語習得にはアウトプットが大切!効果的な学習方法を解説

    ビジネス英語

    2021.9.7

  • 英語のリスニング力を伸ばすために英語コーチング「トライズ」で実施する勉強法とは?

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 社会人の英語学習は「隙間時間」がカギ!隙間時間を有効的に使った勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2019.11.8

  • 英語プレゼンで失敗しない!準備から締めまで役立つポイント・英語表現・練習方法まとめ

    ビジネス英語

    2019.11.27

  • 【ビジネス英会話】プレゼンをスムーズに進めるための簡単な英語フレーズ集

    ビジネス英語

    2020.6.15

  • 英語のミーティングに必要な事は?今日から使えるビジネス英語の頻出表現も紹介!

    ビジネス英語

    2021.7.6

  • 【日本人の有名演説に学ぶ】英語スピーチを中学・高校英語で成功に導く方法【例文・使えるフレーズ付き】

    ビジネス英語

    2019.7.5

  • ビジネス英語のフォーマルとカジュアルの違い【社会人なら知っておきたい!】

    ビジネス英語

    2020.2.4

  • ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

    ビジネス英語

    2021.5.6

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

  • 「英語が苦手」を克服するには?苦手分野別の勉強法を紹介

    ビジネス英語

    2019.9.10

  • 映画で英語を学ぶには?おすすめのタイトルと学習法について

    ビジネス英語

    2019.10.9

  • 英語日記の書き方を例文付きで簡単に解説!中学生・高校生レベルの英文でもOK!

    ビジネス英語

    2021.7.8

Related Methods 関連する勉強法

  • オンライン会議
  • スピーキング
  • ヒアリング
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • リスニング
  • 英語学習
  • 電話対応

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.