コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語での学会発表は間の取り方が重要!自信を持つための練習法とは?

英語での学会発表は間の取り方が重要!自信を持つための練習法とは?

ビジネス英語

2020.2.26

  • facebook
  • twitter

英語での学会発表は間の取り方が重要!自信を持つための練習法とは?

国際学会での発表は、学問分野を問わず英語が主流です。そのため、研究活動と英語は切り離せないものになっています。しかし、「国際学会で発表しなければいけないのに、英語が苦手…」と悩む研究者も多いのではないでしょうか。
英語での学会発表は難しそうに感じますが、事前にしっかりと準備しておけば、相手に伝わりやすい発表をすることが可能です。
今回は、英語での学会発表を成功に導くためのポイントを、発表の心構えから懇親会やレセプションでの過ごし方、学会の司会で使えるフレーズまで、TORAIZ語学研究所所長の西牧健太が解説します。

目次

  • 1 英語での学会発表の基本
  • 2 英語での学会発表に向けた準備
    • 2.1 国際学会の準備①わかりやすい原稿を用意する
    • 2.2 国際学会の準備②わかりやすく読む練習をする
  • 3 英語での学会発表の練習方法
  • 4 英語での質疑応答のフレーズ集
    • 4.1 学会で役立つ英会話フレーズ
  • 5 参加者懇親会やブレイクタイムの過ごし方
  • 6 学会発表はしっかり準備をすることが成功につながる
  • 7 英語での学会発表に特化した3ヶ月集中新コース「TORAIZ国際学会プレゼンコース」
    • 7.1 「TORAIZ国際学会プレゼンコース」の特徴

英語での学会発表の基本

学会発表で最も大切なのは、正確に情報を伝えることです。それには、原稿の内容を、速くもなく遅くもない速度で聴衆に聞きやすく音読する力が必要です。
一般的なプレゼンテーションでは、原稿を見ながら話すことは少なく、原稿の内容をある程度覚えた上で、自分の言葉で話すことが求められます。モニターに映された資料を示しながら話せるので、強調したいところは画面を指し示すなど、動作でアピールすることもできます。
しかし、学会での発表の場合は、事前に作成した原稿を持ち込み、10分などの限られた持ち時間の中でそれを読み上げていくのが基本です。プレゼンテーションのように身ぶり手ぶりでのアピールができない分、重要部分の強調などもすべて言葉で行わなければならず、どのように抑揚をつけて読むか、間を取るかといった点が非常に重要になります。

英語での学会発表に向けた準備

用意した原稿をわかりやすく読み上げるには、学会前に原稿を用意することと、わかりやすく読む練習をすることの2つを準備する必要があります。

国際学会の準備①わかりやすい原稿を用意する

教授の指導のもとに原稿を作れば、多くの場合、問題ありません。時間をかけて、しっかりした原稿を準備しましょう。

国際学会の準備②わかりやすく読む練習をする

日本語は「かな1文字=1拍」であり、どの音も音の長さは変わりません。そもそも棒読みの言語なので、ゆっくり音読しさえすれば、それで正しく伝わります。しかし、英語の音の長さは一定ではなく、抑揚やアクセント、リズムが大切です。日本語の感覚で読むと非常に聞きづらくなってしまうので、相手に伝わりやすく読むための練習が必須です。
音読にあたって気を付けるべき点はたくさんありますが、次の順にクリアしていくのがおすすめです。

正しい位置で文を区切る

英文の音読は、意味のまとまりを一区切りとして、リズム良く読むのが基本です。この区切りの位置がおかしいと、日本語で例えると「こちらも合わせてご確認ください」を「こちら/も/合わせてご/かく/にんください」と言っているようなもので、非常に聞き取りにくくなってしまいます。
そこでまずは、意味のまとまりとして正しい場所に区切りを入れながら読めるよう、しっかり練習することが大切です。

時間に合わせて読む

学会での発表は10分間など持ち時間が決まっており、早すぎず遅すぎず、時間どおりに終わるように発表しなければなりません。時間どおりに英文を読むことは英語上級者でもなかなか難しいので、時間に合わせて読む練習も必要になります。

抑揚をつけて読む

正しい区切りの位置で、全文を時間どおりに音読できるようになったら、どこを強めに読むかといった抑揚も工夫したいところです。重要な箇所には下線を引くなど目印をつけておき、強調したい場所ははっきり強めに読むようにします。

英語での学会発表は間の取り方が重要!自信を持つための練習法とは?

声の大きさにも注意

先に紹介した3つのポイントに加え、技巧以前に注意したいのが声の大きさです。どんなに発表内容がすばらしく、英語の文章に何の問題もなかったとしても、声が小さくては聴衆に伝わりません。学会発表では、原稿を読み上げる都合上、どうしても下を向いて小さな声になりがちなので、常に大きくはっきりと声を出すことを心掛けるのがおすすめです。
なお、学会発表に限りませんが、特に英語に自信がない方は声が小さくなりがちです。すると「声が小さくて聞こえません」という意味で、「もう一度言ってください」と聞き返される機会も増え、それを「私の英語はやっぱりダメなんだ…」と誤解してどんどん自信を失ってしまう、といった悪循環にはまりがちです。
英語の発音に自信がなくても、前後の文脈やリズム、抑揚から誤解が起こることはほぼないので、発音に関してはそれほど気にする必要はありません。自信を持って大きな声を出してみてください。

英語での学会発表の練習方法

学会で発表する原稿に関して、ある程度自分で音読の練習ができたら、実際に第三者に聞いてもらうのがベストです。英会話レッスンを利用するのもいいですし、ネイティブか英語のうまい方に頼んで模範音声を録音してもらい、それを使ってシャドーイング(聞こえてくる音を真似して発音する語学訓練法)を行うのもおすすめです。
時間どおりに読む練習をするには、周囲に協力してもらい、実際に教室などを使ってタイムキーパーを立てた状態で練習するのがいいでしょう。人は、緊張するとだいたい早口になってしまうので、実際に発表する場所を想定して、場に慣れる練習をしておくと安心です。VRゴーグルを使って、「論壇で聴衆を前にスピーチする」といったシチュエーションを体感することも可能です。

なお、練習期間の目安ですが、英語が苦手な人ほど早く取り掛かるに限ります。1週間前では遅く、少なくとも発表の2~3週間前には原稿を読み上げる練習を行うのがおすすめです。

英語での質疑応答のフレーズ集

学会では、発表の後に質疑応答の時間があります。何か質問を受けたら、「Thank you very much your question.(ご質問ありがとうございます)」または「That’s a good question.(それはいい質問ですね)」などと一言添えてから、質問に答えるのが定番です。
なお、相手の質問を正確に聞き取り、英語で答えるにはそれなりの英語力が必要ですが、次のような定番フレーズを覚えておくと役に立つでしょう。

学会で役立つ英会話フレーズ

  • Do you have any questions or comments? (質問やコメントはございますか?)
  • Could you repeat your question? (質問を繰り返していただけますか?)
  • What do you mean by “ABC”? (「ABC」とはどういう意味ですか?)
  • Thank you very much for sharing your thoughts with us. (ご賛同くださり、ありがとうございます)
  • (I’m afraid / I’m sorry)I can’t answer that question right now. (そのご質問には今お答えすることはできません)
  • I’ll get back to you later. (後ほどお答えします)
  • Does that answer your question? (ご質問の答えになっていますでしょうか?)

もし、質疑応答に英語で対応できる自信がなかった場合、「Do you have any questions or comments?」で質問の有無を尋ね、何か質問が出れば「(I’m afraid / I’m sorry)I can’t answer that question right now.」と「I’ll get back to you later.」で押し通すことも、できなくはありません。
ただし、多用すると研究者としての能力を疑われかねないので、事前にある程度どのような質問が出るか予測し、答えを用意しておくほうが無難です。

参加者懇親会やブレイクタイムの過ごし方

国際学会では、出席者の交流会であるウェルカムパーティーのほか、懇親会や発表の合間にロビーなどで雑談するブレイクタイムがあります。せっかくの機会なので、発表者や他の研究者に積極的に話しかけ、親睦を深めていくのがおすすめです。

フリートークが苦手でも、「I enjoyed your presentation. Can I ask some questions? (すばらしい発表でした。内容に関していくつか質問してもいいですか?)」など、賛辞の言葉や発表の感想が会話のきっかけになります。
感想をもらえることは、多くの発表者はうれしく思うものですから、積極的に話しかけてみてください。

英語での学会発表は間の取り方が重要!自信を持つための練習法とは?

学会発表はしっかり準備をすることが成功につながる

学会発表は、用意した原稿を声の表現だけでわかりやすく伝えることが大切です。たいへんそうに感じますが、文を区切る位置と抑揚に気を付け、読むスピードを速すぎず遅すぎず、時間内に収める練習を繰り返せば、たとえ英語が苦手でも伝わりやすい発表をすることはできるようになります。
質疑応答は少し難度が上がりますが、事前に質問されそうなことを予測して準備しておけば、自信を持って臨むことができるでしょう。
また、学会発表の感想をもらうことや、伝えることは、他の研究者との交流のきっかけにもなります。気負いすぎずに、積極的に伝えてみてください。

英語での学会発表に特化した3ヶ月集中新コース「TORAIZ国際学会プレゼンコース」

英語コーチングスクールのTORAIZでは、英語での学会発表に特化した3か月集中コースをご用意しております。

「TORAIZ国際学会プレゼンコース」の特徴

  1. 学会でのプレゼンテーションに必要な英語力を3ヶ月間の短期集中で習得
    TORAIZの受講を検討されているお客様からの「国際学会での発表に向けて英語のトレーニングをしてほしい」というお声を受け、誕生しました。3ヶ月間の短期集中学習で、国際学会での英語でのプレゼンテーションと質疑応答に対応できるスピーキング力およびリスニング力を身につけます。また、学会に付随する勉強会や交流会でのコミュニケーション対策も実施します。
  2. ネイティブコーチとのプライベートレッスンによる圧倒的なアウトプット量
    豊富なビジネス経験をもつネイティブコーチとのオンラインレッスンでは、3ヶ月で計12回の模擬プレゼンテーションを通して、発表内容の分かりやすさ、発音、構成に対するフィードバックを提供。さらに、想定される質問をもとにした質疑応答のロールプレイを実施します。加えて、専属の日本人コンサルタントによる個別最適化したプレゼンテーショントレーニングプログラムの設計など、お一人お一人の学会発表に合わせた綿密なサポートを行います。
  3. 無料延長保証
    所定の条件を満たした方が最終レッスンにて行う模擬プレゼンテーションでネイティブコーチとの質疑応答のデモンストレーションに対応できないなど、ご満足いただけなかった場合は、無料で受講期間を1ヶ月延長します(1回のみ)。

無料カウンセリングも行っておりますので、詳細は以下のリンクからご確認ください。

英語での学会発表に特化した3ヶ月集中新コース「TORAIZ国際学会プレゼンコース」

■英語での学会発表に特化した3か月集中コース「TORAIZ国際学会プレゼンコース」はこちら

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英語でのプレゼンの終わり方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

    ビジネス英語

    2022.4.8

  • 英語プレゼンで失敗しない!準備から締めまで役立つポイント・英語表現・練習方法まとめ

    ビジネス英語

    2019.11.27

  • 英語プレゼンの質疑応答で使える表現・勉強方法まとめ

    ビジネス英語

    2025.1.10

  • ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

    ビジネス英語

    2021.5.6

  • 「遠慮する」って英語でなんて言う?ビジネスシーンでも使える丁寧な言い方もご紹介!

    ビジネス英語

    2021.7.30

  • 【ビジネス英会話】プレゼンをスムーズに進めるための簡単な英語フレーズ集

    ビジネス英語

    2020.6.15

  • 英語プレゼンの目次の書き方!プレゼン資料作成に便利なフレーズもご紹介

    ビジネス英語

    2022.4.26

  • 英語会議のファシリテーターを任されるのはメリットしかない?理由と使える表現をご紹介!

    ビジネス英語

    2021.6.29

  • ファシリテーションとは?英語での会議で役立つスキルと例文を紹介

    ビジネス英語

    2021.11.9

  • 英語のメールで問い合わせるには?今すぐ使える件名から書き出しまで紹介!

    ビジネス英語

    2021.10.13

  • 「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.5.14

  • 英語日記の書き方を例文付きで簡単に解説!中学生・高校生レベルの英文でもOK!

    ビジネス英語

    2021.7.8

  • 英語でのプレゼンの緊張をなくすための3つのコツ

    ビジネス英語

    2021.7.16

  • 英語プレゼンの良し悪しは準備で決まる!うまくいく準備の進め方

    ビジネス英語

    2021.8.6

  • グラフや表は英語で何て言う?例文とともに解説

    ビジネス英語

    2021.12.14

  • 英語でのプレゼンの始め方 | 流れやコツ・フレーズについて解説

    ビジネス英語

    2022.3.18

  • 【絶対覚えたい】ビジネス英語の定番フレーズ厳選27選!単語を学べる本やアプリも紹介

    ビジネス英語

    2020.7.10

  • 【ビジネス英語の基本】英語での自己紹介に使えるシンプルな英文を紹介

    ビジネス英語

    2019.12.11

  • 【日本人の有名演説に学ぶ】英語スピーチを中学・高校英語で成功に導く方法【例文・使えるフレーズ付き】

    ビジネス英語

    2019.7.5

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2020.8.12

Related Methods 関連する勉強法

  • スピーキング
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • 国際学会
  • 学会発表
  • 英語フレーズ

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.