コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語会議のアジェンダの書き方!すぐに使えるサンプル付き

英語会議のアジェンダの書き方!すぐに使えるサンプル付き

ビジネス英語

2021.12.1

  • facebook
  • twitter

英語会議のアジェンダの書き方!すぐに使えるサンプル付き

英語で会議をするときは、アジェンダ(Agenda)を配るのが一般的です。このアジェンダとは、どのような会議かをまとめた資料をいいますが、これから英語で会議をする上でアジェンダをどう書けばいいかとお困りではありませんか。

こちらでは、そんなアジェンダの書き方についてくわしくご紹介していきたいと思います。すぐに使えるサンプルもご用意してみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

本記事でわかること

  • アジェンダとは
  • アジェンダに必要な情報と書き方
  • 会議で使えるアジェンダのサンプル

目次

  • 1 アジェンダとは
  • 2 アジェンダに必要な情報
    • 2.1 いつ、どこで(日程、時間、場所)
    • 2.2 だれが(開催者、参加者、それぞれの役割)
    • 2.3 どのような目的で(会議の目的、ゴール)
    • 2.4 何について話し合うか(項目、スケジュールなど)
  • 3 アジェンダの書き方とポイント
    • 3.1 ① タイトル(題名)
    • 3.2 ② 日時、場所、参加者
    • 3.3 ③ 会議の目的
    • 3.4 ④ 会議で話し合う項目、スケジュール
  • 4 会議で使えるアジェンダのサンプル
  • 5 まとめ:会議の英語をマスターするならトライズがおすすめ!

アジェンダとは

英語会議のアジェンダの書き方!すぐに使えるサンプル付き

はじめに、アジェンダとは何かをご紹介したいと思います。アジェンダとは「協議事項」を意味する言葉です。辞書には、「これから対応する課題のリスト」との定義があり、ビジネスではおもに会議の前に参加者にわたすリストとなります。

アジェンダの目的には、ひとつに事前に情報を提供しておくことで、会議に参加しやすくなるというものがあります。とくに海外の方との会議はお互いに勝手が違うため、きちんと言語化して相手に伝えておくことは大切ですし、何より親切です。

また、話し合う内容のリストをつくっておくことで、話しが逸れること防ぐという目的もあります。会議をしていると、いつのまにか違うことを話し合っているときってありますよね。そんなときアジェンダがあると、話し合うべきことが話し合える目的を持った会議となります。

  • アジェンダとは、これから話し合う課題のリスト
  • あらかじめ会議の参加者にわたされる
  • 参加者への会議の準備、議論の脱線をふせぐことが主な目的

英語会議で必要な事についての詳細は、以下の記事でもご覧いただけます。

英語のミーティングに必要な事は?今日から使えるビジネス英語の頻出表現も紹介!

アジェンダに必要な情報

アジェンダに書くべきことは、どのような会議かによって異なります。なかには話し合う項目がびっしり書かれたものもあれば、スケジュールを分刻みで書いたものもあります。

ただそれはあまり多くない例で、それほど難しく考えることもありません。なかには、どのようなことを話し合うかを簡単にまとめたものをメールで送るということもあります。

こちらでは、一般的なアジェンダに必要とされる情報についてご紹介したいと思います。以下はおもに必要とされるアジェンダの項目です。

  1. いつ、どこで(日程、時間、場所)
  2. だれが(開催者、参加者、それぞれの役割)
  3. どのような目的で(会議の目的、ゴール)
  4. 何について話し合うか(項目、スケジュールなど)

いつ、どこで(日程、時間、場所)

まずアジェンダに書くべき項目は、日時と場所です。会議を行うにしても、いつどこで(オンラインであればどうやって)行うかがわからないと、会議そもそもができないというのは言うまでもありませんよね。

一般的には、Date(日程)、Location(場所)、Time(時間)という言葉を使います。

だれが(開催者、参加者、それぞれの役割)

つづいて必要な項目は、会議のかかわる人の情報です。多くの場合、アジェンダでは会議の開催者(招集者)、出席者の個人名を載せます。

ただ会議によっては、社内ミーティングだったり、頻繁に会議をする相手だったりすることもあるので、この項目は省かれることがあります。また参加者のほかに「進行役」や「記録係」といった役割もここに載せることがあります。

会議の主催者は、called by、参加者は、attendeesということばが使われます。書き方は後ほどくわしくご紹介しますが、Called by(氏名)、Attendees:(氏名)、(氏名)というように書いていきます。肩書は書いても書かなくてもかまいません。

社外の人がたくさん参加する会議であれば、社名と役職名を書いておくと丁寧かと思われます。ちなみに進行役は、facilitator、記録係は、note-taker、時間は測る人は、time-keeperといいます。

どのような目的で(会議の目的、ゴール)

3つ目に必要な情報は、会議の目的です。英語では、Objectives、Goal、Purpose of the meetingといったことばが使われます。会議で達成したいことをまとめた、日本の議事録などでいう議題のようなものですね。

「商品Aの販促方法」「○○企画について」というように、大まかに書くこともあれば、より具体的に目的をしぼって書かれることもあります。なかには、箇条書きでいくつかにわけて書くこともあります。

何について話し合うか(項目、スケジュールなど)

何について話し合うかもアジェンダに書かれることが多いです。なかみとしては、話し合う項目を箇条書きであげていくこともあれば、会議の開始(3分)、商品説明(10分)、昨年の実績(15分)というように、会議のスケジュールをタイムテーブルとしてあげていくこともできます。

Objectivesで具体的に書いてあれば、このリストは必要ないかもしれません。タイトルは、Agenda items(アジェンダの項目)、Items to be discussed(議論する項目)、Topics(トピックス)、Issues(問題点)とするなど、このあたりは自由です。

またこのとき、たとえば「添付資料をお読みください」といった事前にしてもらいたいことがあれば、Preparationといった項目を設けて「Preparation:Read the attached document」など書いておきましょう。

関連記事:定例会議は英語で何と言う?会議に関する関連語句とともに例文付きで紹介

アジェンダの書き方とポイント

英語会議のアジェンダの書き方!すぐに使えるサンプル付き

アジェンダに書く内容がわかったところで、つづいては具体的な書き方と書くときのポイントをご紹介していきたいと思います。

上でご紹介した項目に沿って、書き方とポイントを紹介していきますね。

① タイトル(題名)

はじめにアジェンダのタイトルを書きます。一般的なタイトルには、”Agenda”、”Meeting Agenda”、”Agenda for Meeting”などがあります。

タイトルは、フォントを大きくしたり太字にしたりセンタリングしたりすることが多いです。日本のビジネス文書でもそうですよね。

またより具体的なタイトルにすることも可能です。Sales Meeting Agenda(営業会議アジェンダ)としたり、社名を入れて、○○ Marketing Meeting Agenda(○○社マーケティング会議アジェンダ)としたりすることもできます。

<サンプル>

Meeting Agenda

Sales Meeting Agenda

② 日時、場所、参加者

タイトルを書いたら、つづいては会議の日程と場所を記載しましょう。こちらは簡単に箇条書きにしたり、わかりやすく表にまとめたりするのがおすすめです。

またここであわせて、会議の出席者もまとめるのが一般的。先にご紹介したように、主催者はcalled by、参加者はAttendeesを使います。

そのほか、進行役などの記載も必要であればこちらに書いておきましょう。

<サンプル>

Date:September 30, 2021
Time:11:00AM – 12:00PM
Location:Conference room A
Called by:Ichiro Takeda
Attendees:Miyo Saito, James Scott, Natasha Smith

③ 会議の目的

日時、場所といった情報の次は、会議の目的を書きます。こちらも先に持ってきてもかまいません。書き方としては、Objectives、Goal、Purpose of the meetingなどとして、その下に目的をのせるのが一般的です。

リストにしてもいいですし、文章として書いてもオッケーです。この目的はアジェンダのもっとも大切な情報になりますので、わかりやすく簡潔に書くことをこころがけましょう。

動詞の原形から始めて、「~すること」と書いてもいいですし、”The purpose of this meeting is …” というように文章にしても構いません。

<サンプル>

Objective:
develop our strategy plan for Q4 2021

Goals:
・Review marketing strategy for product A
・Identify the problem with product A
・Prepare for the next marketing campaign

④ 会議で話し合う項目、スケジュール

最後の項目として、話し合う具体的な内容、必要であれば会議のスケジュールを書いていきましょう。書き方としては、見出しをAgenda itemsやTopicsなどとして項目を箇条書きにするか、スケジュールを書くのであれば表などを作ってタイムテーブルを書いていきます。

ただこのときのポイントとして、詳細を書きすぎやスケジュールの詰めすぎがないこと。話し合いたい内容を簡潔に並べて、時間配分は大まかな数字を書く程度にしておくのがおすすめです。

<サンプル>

Agenda items:
・Report of sales performance for Q4 2021(10 min)
・Review the marketing campaigns for product A(10 min)
・Recognize problem or opportunity for product A (20 min)
・Discuss plans for next quarter 1 2022(15 min)
・General Q&A(5 min)

会議で必要な英語表現については以下の記事も参考にしてください。

「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

【知らないと恥をかく】会議で役立つビジネス英語9選【場面別】

会議で使えるアジェンダのサンプル

英語会議のアジェンダの書き方!すぐに使えるサンプル付き

それでは、最後にこれまでの情報をまとめたサンプルをご紹介したいと思います。ぜひアジェンダ作成の参考にしてみて下さい。

<アジェンダのサンプル>

①
Meeting Agenda

②
Date
:September 30, 2021
Time:11:00AM – 12:00PM
Location:Conference room A
Called by:Ichiro Takeda
Attendees:Miyo Saito, James Scott, Natasha Smith

③
Objective
:
・Review sales performance of product A for Q3 2021
・Develop our strategy plan for Q1 2022

④
Agenda items
:
・Report of sales performance for Q3 2021(10 min)
・Review the marketing campaigns for product A(10 min)
・Recognize problem or opportunity for product A (20 min)
・Discuss plans for Q1 2022(15 min)
・General Q&A(5 min)

①
アジェンダ

②
日程:2021年9月30日
時間:午前11時~午後12時
場所:会議室A
主催者:武田一郎
参加者:斎藤みよ、ジェームス・スコット、ナターシャ・スミス

③
目的:
・<2021年>第3四半期、商品Aの売上の見直し
・<2022年>第1四半期戦略プランの話し合い

④
議題:
・第3四半期の売上実績報告(10分)
・商品Aの販売キャンペーンの評価(10分)
・商品Aの問題と機会について (20分)
・第1四半期の計画について(15分)
・質疑応答(5分)

まとめ:会議の英語をマスターするならトライズがおすすめ!

こちらでは、会議で事前に共有するアジェンダの書き方についてご紹介しました。アジェンダを書くことで話し合う内容をはっきりとさせ、円滑で効率のよい会議にすることができます。これから英語で会議をする機会がある方は、よろしければこちらでご紹介した情報を参考にしてみてください。

「会議で英語を使う機会がある」「ビジネスの現場で英語に困らないようになりたい」そんな方におすすめなのが英語コーチングスクールのトライズです。トライズでは、6,000名以上のビジネスパーソンが短期間でビジネス英語をマスターしています。実践的なビジネス英語をマスターするために必要不可欠な、ビジネス経験豊富なネイティブ講師と日本人コンサルタントのダブルサポートがあるのはトライズだけです。

ビジネスで使える英語を身につけたい方はトライズの無料カウンセリングへ。

>

トライズ公式サイトへ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 定例会議は英語で何と言う?会議に関する関連語句とともに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.10

  • 【例文付き】オンライン会議で役立つビジネス英語フレーズ45選

    ビジネス英語

    2021.2.10

  • 「取り急ぎご連絡いたします。」を英語で何と言う?ビジネスシーンで大活躍の表現を例文付きで紹介!

    ビジネス英語

    2022.3.28

  • 「交渉する」は英語で何と言う?ビジネスで使える例文とフレーズ集

    ビジネス英語

    2022.5.9

  • 「変更」は英語で何て言う?ビジネスでもよく使う「修正、訂正」との使い分け

    ビジネス英語

    2021.5.31

  • 「検討する」は英語で何て言う?ビジネスで使われる表現とフレーズ

    英語教材

    2022.9.6

  • 【知らないと恥をかく】会議で役立つビジネス英語9選【場面別】

    ビジネス英語

    2021.4.8

  • 「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2021.12.23

  • 英語で「部署」を紹介しよう!言い方と表記まとめ

    ビジネス英語

    2022.3.3

  • ファシリテーションとは?英語での会議で役立つスキルと例文を紹介

    ビジネス英語

    2021.11.9

  • スケジュールを英語で調整しよう!予定の聞き方、伝え方

    ビジネス英語

    2022.10.18

  • 英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2020.8.12

  • ご査収くださいは英語で何ていう?例文を交えて使い方をご紹介!

    ビジネス英語

    2021.8.5

  • 英語会議のファシリテーターを任されるのはメリットしかない?理由と使える表現をご紹介!

    ビジネス英語

    2021.6.29

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 「目的」を英語でなんて言う?細かいニュアンスや意味ごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.6.1

  • 【ビジネス英語の基本】英語での自己紹介に使えるシンプルな英文を紹介

    ビジネス英語

    2019.12.11

  • 「資料」は英語でなんて言う?ネイティブも頷く適切な使い分け方を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.2.18

  • 「問い合わせ」はビジネス英語でなんて言う?英文の問い合わせメールの書き方を紹介!【例文付き】

    ビジネス英語

    2022.7.13

  • 謝罪のビジネス英語表現12選を例文付きで紹介【メールも】

    ビジネス英語

    2020.8.14

  • 【絶対に知っておきたい】ビジネス英語の略語一覧!R.S.V.P.←この意味、ご存知ですか?

    ビジネス英語

    2021.5.28

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ライティング
  • 英語フレーズ
  • 英語会議
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.