コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. ガチガチに英文法を勉強する必要はない?文法学習の重要性とその理由

ガチガチに英文法を勉強する必要はない?文法学習の重要性とその理由

ビジネス英語

2020.3.2

  • facebook
  • twitter

ガチガチに英文法を勉強する必要はない?文法学習の重要性とその理由

佐藤 梨香(さとう りか)
青山学院大学文学部英米文学科卒業。米国メリーランド大学グローバルキャンパス在学中。青山学院大学在学中は、ロシアのモスクワ大学に短期留学経験もあり。
大手塾にて10年以上英語講師を務め、大学受験指導を担当。好きな海外ドラマは、SUITS。

時折、英語を始めたいと考えている社会人からこのような質問を受けます。

「文法なんて、学習したって意味ないんでしょ?」
「アメリカやイギリスに行ってネイティブと話していたら、すぐに覚えるんでしょう?」

確かに、英語圏で暮らせば英語力は身に付くかもしれません。
しかし、それはある程度幼い年齢に限定された話であり、大人になってしまうと文法や単語の学習なしに英語をマスターすることは、ほぼ不可能です。
相手の話を正確に理解したり、自分の意思を伝えられるようになったりするためには、文法の習得は避けて通れません。
英語学習を既に始めている人にとっては、英文法を学ぶことが重要なファクターであることはお分かりかと思いますが、本記事では

  • 英文法を学ぶことの意味
  • 英文法の勉強法

についてご紹介します。ぜひ最後まで読んで勉強に役立ててください。

目次

  • 1 英文法の学習は意味がないのか?
    • 1.1 中学で日常会話に必要な文法は学習しているものの・・・
  • 2 なぜ文法ができても英語が苦手な日本人が多いのか?
    • 2.1 中学で英語を学ぶ時間数はどれくらい?
    • 2.2 英語を話せるようになりたければ、まず文法学習から
    • 2.3 英語の聞き流し系教材は効果ある?
  • 3 英語は文構造と用法・用例を知ることが大事
  • 4 英文法のおすすめ勉強方法は?
    • 4.1 中学・高校向けのテキストを使う
    • 4.2 意図的なアウトプットをする
  • 5 まとめ

英文法の学習は意味がないのか?

コーチング英会話トライズ:ガチガチに英文法を勉強する必要はない? 文法学習の重要性とその理由

ハッキリと言って、その答えは「No」です。なぜならば、帰国子女など特別な場合を除いて、私たち日本人は英語のネイティブではないからです。
英語は、日本人にとっては外国語です。言語構造が日本語とは全く異なっています。
ヨーロッパ系の言語であれば言語構造や単語が英語と似ている部分が多くあるため、日本人よりもスムーズに英語を身に着けることができますが、日本語と英語ではそうはいきません。
英語の言語構造やルールを理解しなければ、マスターすることは困難と言えます。

中学で日常会話に必要な文法は学習しているものの・・・

一般的に、日常会話で必要な英語は中学レベルのもので十分と言われています。例えば「Full House」や「friends」といった日常を描いたコミカルなドラマを見ていると、使われている英語はさほど難しくありません。
TOEIC600点台くらいでもストーリー全体を理解できるくらいのレベルです。ネイティブならではの言い回しなどもありますが、台詞の中に使われている文法はほとんど中学レベルのものです。

なぜ文法ができても英語が苦手な日本人が多いのか?

中学で英語の軸となる文法を学んでいるにも関わらず、英語を話すことを苦手とする日本人が多いのは事実です。
それこそが、「文法を学んでも意味がない」と結論づけてしまう大きな原因なのです。自ら興味を持って勉強してきた人とそうでない人の違いは、そこに費やした時間の差です。
学生時代に英語に興味を持たなかった人は、おそらく学校の授業だけで終わってしまっていることでしょう。
例えば、毎日1時間、自分で英語を学習する時間をとっていた人と比べると、学習時間に2倍もの差がつきます。
それがそのまま英語力の差に現れてしまうのです。

中学で英語を学ぶ時間数はどれくらい?

文科省で定められている中学校の外国語(英語)の授業時数は、各学年140コマです。
1年生で140コマ、2年生で140コマ、3年生で140コマの合計420コマです。中学校では1コマ50分なので、50分×420=21,000分。
時間に換算すると、21000÷60=350時間。日数に換算すると、350÷24=14.58333333。
端数を切り捨てると、約14日。約2週間という数字に至ります。
つまり、日本の中学生は、英語の基礎的且つ不可欠な文法をたったの2週間で詰めこまなければならないということになります。
この数字を見て驚かれた方が多いのではないでしょうか。
3年かけても2週間分しか勉強ができないのですから、学校以外の自主学習を怠ってきた人が話せないのは、当然と言えば当然なのです。
その後、英語をきちんと学習する機会がなければ、英語力はますます衰退していってしまいます。

英語を話せるようになりたければ、まず文法学習から

学習時間の少なさが、日本人が英語を苦手とする理由の一つであるとお分かりいただけたかと思います。
逆に言えば、しっかりと時間を確保して文法を学べば、話せるようになる確かな方法であると言えます。
文法学習と英会話学習は互いに密接に関係しているのです。
それでは、どのようにして文法を学習したらよいのでしょうか。

社会人が英文法を勉強すべき理由については以下の記事をご覧ください。

社会人こそ英文法を絶対に勉強すべき理由とは?

英語の聞き流し系教材は効果ある?

英語が話せるようになりたい人で文法を苦手とする人の中には、フレーズ聞き流し系の教材に手を出したことがある人がいると思います。
挨拶、自己紹介、道案内、乗り換え案内などのシチュエーション別のフレーズを覚えることができますし、実際にそれが必要になった場面でとっさに口から出せるくらいに訓練すれば、意味のある教材です。
しかし、文法をほとんど分からない状態で聞き流しても、そのフレーズがなぜそのような英文で、そのような意味になるのかまでは理解できません。

英語の聞き流しがリスニングに効果があるかについては以下の記事をご覧ください。

英語の聞き流しはリスニングに効果なし!理由と解決法を解説

英語は文構造と用法・用例を知ることが大事

コーチング英会話トライズ:ガチガチに英文法を勉強する必要はない? 文法学習の重要性とその理由

例えば、聞き流し系教材でもよくありそうな”Could you tell me the way to the station?” というお決まりのフレーズも、「tell+人(me)+物(the way)」という構造になっていることを知らなければ、「tell」という動詞はこのフレーズでしか使えないわけです。
それではもったいないので、tellがSVOOの文型と取れることを学び、「tell+物+to人」や「tell+人+that SV」の形でも使えることなど、ほかにどのような使い方ができるのか用例を引っ張りだして、より多くのパターンを知っておくことが重要です。
S,V,O,C構造や動詞の用法、そして用例といった細かな部分まで自分で調べることで、英会話の幅が広がるのです。

ビジネス英語を身に着けたいのならば、ビジネスでよく使うお決まりのフレーズに加え自分の意見を明確に伝える必要があり、状況も異なります。
自分の言いたいことを自分の言葉でしっかりと伝えられるようになるには、やはり中学文法を習得して、ビジネスフレーズを使いながら言いたいことを自分で組み立てられるようになることがビジネス英語習得の最善の方法なのです。

英文法のおすすめ勉強方法は?

文法を勉強しましょう、と言われても独学で始めようとしている人であれば、何から初めていいか分からないと思います。
大切なのは、正しい順序で積み重ねていくことです。
例えば、be動詞や一般動詞の用法を知らずにいきなり現在完了を勉強しても理解できません。これから英語を身に着けようとしているのであれば、学ぶべき順序で学ぶ必要があります。
そこで、オススメの方法を紹介します。

中学・高校向けのテキストを使う

コーチング英会話トライズ

もし中学英文法から学びなおしたいのであれば、中学生向けの文法演習テキストを購入することをオススメします。
中学英語は分かるけど、もうワンランク上の高校英語の文法を固めたいという方は、高校生向けの文法演習テキストを購入してください。
その際に、必ず文法の解説が分かりやすく書いてあるものを選びましょう。
簡略化された解説しか書かれていないテキストもあるため、独学で学び直すのならば、詳しく解説が書かれているものを選んでください。
標準レベルのもので十分です。学習ペースは、毎日1課取り組むことを目標にします。解説を読んで理解し、問題を解いて文法演習をします。
ミスをしたところは解説を読んで、何を間違ったのかを理解しましょう。
学生が行っているのと同じように文法演習をすることで確実に身に付きます。
中学レベルのもので日常会話は十分対応できますが高校レベルのものまで演習が完了すると、さらに英語の構造がだいぶ理解できるようになるはずです。

意図的なアウトプットをする

中学英文法は1ヶ月もあれば演習が完了すると思います。ある程度文法の基礎知識が身についたら、アウトプットする作業をしてみましょう。
書く、話すの2方向からのアウトプットが効果的です。日記のようにその日の出来事を英語で書いたり、話したりしましょう。
慣れてきたら、テーマを決めてやるのもオススメです。
例えば、「好きな季節」というテーマを自分で設けて英語でスピーキングするのです。
そういう作業をしてみると、「あれ、これは英語でどう表現するのかな?」と疑問が発生しますよね。
それを調べて覚えて自分の中にストックしていけば、型にはまらない形でどんどん英語を覚えていくことができます。
疑問が発生する環境を積極的に作り出していけば、総合的な文法力、語彙力、スピーキング力も向上します。

まとめ

ビジネス英語の習得のために、まずは必要な学習時間を確保しましょう。ある程度文法の基礎知識が身についたら、意図的なアウトプットで疑問が発生する環境を積極的に作ることをオススメします。
ビジネス英語を習得されたい方は仕事で使えるビジネス英会話を身につけることができる英語コーチングのトライズでの学習をぜひご検討くださいませ。

英語コーチングとは、ただ英語を教えるだけでなく科学的根拠に基づいて効果的な勉強法を無理なく継続させる事に注力した英会話サービスです。

TORAIZは、そんなコーチング英会話の中でも継続率が91%以上!

英語力だけでなくコーチングの技術も洗練されたコンサルタントが、あなただけのために作られたスケジュールを管理しながら、無理なく挫折しない方法であなたをサポートします。

オンラインでの無料カウンセリングも実施しているので、少しでも興味を持った方はぜひご連絡くださいね。

>

トライズ公式サイトへ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 一から英語を勉強したい人必見!単語帳や英文法の前にやるべき勉強法とは?

    ビジネス英語

    2022.5.31

  • 「英語が苦手」を克服するには?苦手分野別の勉強法を紹介

    ビジネス英語

    2019.9.10

  • おすすめの英文法参考書3選と学習のコツを解説【社会人向け】

    ビジネス英語

    2021.10.15

  • 【基礎英文法を学ぶ参考書】「中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく」の使い方・口コミ!

    英語教材

    2021.2.18

  • 英語の「過去完了形」ってどう使う?「現在完了形」や「現在完了進行形」との違いも解説

    英語教材

    2022.2.22

  • 「特に」を表す英語って?Especiallyだけじゃない?どんな違いがあるのかも解説!

    ビジネス英語

    2022.1.18

  • 「these」と「those」の違いをわかりやすく解説!意味と使い分け

    英語教材

    2021.10.18

  • duringとwhileの使い分けを徹底解説!はっきりした違いと使い方がある?

    英語教材

    2021.9.15

  • 【英語初心者向け】スピーキングのコツ3選【今日から実践可能】

    ビジネス英語

    2021.6.18

  • 社会人が英語をゼロから勉強する上で知っておきたい3つのこと

    ビジネス英語

    2021.6.15

  • 英語初心者でもビジネス英語は習得可能?気をつけること2つを紹介

    ビジネス英語

    2021.4.28

  • 【社会人向け】英単語の覚え方と覚えられない理由を3つずつ紹介

    ビジネス英語

    2021.3.1

  • 忙しい社会人がやるべき短期で英語が話せる勉強法とは?【独学はNG】 

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 社会人のための「やり直し」英語学習!初心者に効果的な勉強法をご紹介!

    ビジネス英語

    2020.12.24

  • 今日から始められる社会人のためのビジネス英語勉強法9選【初心者OK】

    ビジネス英語

    2020.10.12

  • 英語の推量や推測の助動詞をマスターして英会話力を上げよう!

    ビジネス英語

    2020.7.8

  • 【大人のやり直し英語】英語初心者の大人がまずやるべき勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2020.4.23

  • 英語は独学で身に付けられる?独学で陥りやすい罠と克服法を紹介

    ビジネス英語

    2019.12.26

  • 英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

    ビジネス英語

    2019.9.25

  • 多忙な社会人に最適な”コーチング式の英語勉強法”とは? | トライズ

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 英語のリスニング力を伸ばすために英語コーチング「トライズ」で実施する勉強法とは?

    ビジネス英語

    2019.7.11

Related Methods 関連する勉強法

  • やり直し英語
  • 学習法
  • 英文法
  • 英語初心者
  • 英語勉強法
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.