コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 英語教材
  3. 【無料あり】英語シャドーイングアプリおすすめ5選と効率的な使い方【初心者向けも】

【無料あり】英語シャドーイングアプリおすすめ5選と効率的な使い方【初心者向けも】

英語教材

2023.9.27

  • facebook
  • twitter

【無料あり】英語シャドーイングアプリおすすめ4選と効率的な使い方【初心者向けも】

シャドーイングは、アプリを使った学習との相性が良いです。アプリを使えば、自分の音声を録音したり、ワンタップで音声を再生したりできます。

しかしシャドーイングアプリは選択肢が多く、どのアプリを使えば良いのか分からない方も多いでしょう。また正しく使いこなせるかどうかで、学習効率は大きく異なります。

そこで今回は、英語シャドーイングアプリの選び方や効率的な使い方、おすすめの英語シャドーイングアプリ5選についてまとめました。

記事を最後までチェックすれば、どのアプリを使ってどのようにシャドーイングを学べば良いのかが明確になりますよ。

関連記事:【初心者向け】シャドーイングとは?3つの効果と勉強方法(やり方)を解説

関連記事:シャドーイングはやるべき?メリットとデメリットまとめ

TORAbit(トラビット)

目次

  • 1 英語シャドーイングアプリの選び方
    • 1.1 自分のレベルに合っているか
    • 1.2 発音チェック機能や録音機能があるか
    • 1.3 音声の種類やアクセントが豊富か
  • 2 英語シャドーイングアプリの効率的な使い方
    • 2.1 機能はフルで使う
    • 2.2 焦らず1つの問題に時間をかける
    • 2.3 長時間ダラダラと学習しない
    • 2.4 使用するアプリは1つに絞る
  • 3 【無料あり】英語シャドーイングアプリおすすめ5選
    • 3.1 TORAbit(トラビット)
    • 3.2 TED
    • 3.3 MOKAえいご漬け
    • 3.4 HiNative
    • 3.5 VOA Learning English
  • 4 シャドーイングが難しいと感じるときはどうすれば良い?
    • 4.1 教材の難易度を下げる
    • 4.2 音声のスピードを遅くする
    • 4.3 短いフレーズから始める
  • 5 シャドーイングアプリに関するよくある質問
    • 5.1 シャドーイングアプリは初心者でも使えるの?
    • 5.2 無料のアプリでも十分学習できるの?
    • 5.3 シャドーイングはどのくらいの頻度で行えばいいの?
  • 6 まとめ

英語シャドーイングアプリの選び方

英語シャドーイングアプリの選び方は、以下の3つです。

  • 自分のレベルに合っているか
  • 発音チェック機能や録音機能があるか
  • 音声の種類やアクセントが豊富か

それぞれ詳しく見てみましょう。

自分のレベルに合っているか

シャドーイングアプリを選ぶ際は、自分の英語レベルに合った教材が揃っているかを確認することが重要です。

初心者向けのアプリには簡単な日常会話や短い文章が含まれており、負担なく始められます。一方、中級者や上級者向けには、より高度なビジネス英語やニュース、学術的な内容が用意されているアプリが適しています。

自分のレベルより難しすぎる教材を選ぶと、聞き取れない部分が多くストレスになり、学習が続かなくなる可能性があります。逆に、簡単すぎる教材では、十分な学習効果が得られません。

アプリ内でレベル分けが細かく設定されているか、または自分のレベルに応じて柔軟に教材を選べる仕組みがあるかをチェックしましょう。

レベルに合った教材を使うことで、効率的にリスニング力とスピーキング力を向上させることができます。

発音チェック機能や録音機能があるか

シャドーイングは、ただ音声を繰り返すだけでなく、正しい発音やイントネーションを身につけることが目的です。

そのため、アプリに発音チェック機能や録音機能が搭載されているかどうかは重要なポイントです。

発音チェック機能があるアプリでは、自分の発音とお手本の音声を比較し、どこを改善すべきかを具体的に知ることができます。

また録音機能を使うと、自分のシャドーイングを後で聞き返し、発音やリズム、アクセントのズレを確認できます。

客観的に自分の音声をチェックすることで、改善点が明確になり、効果的な練習が可能です。

これらの機能が備わったアプリを選ぶことで、シャドーイング練習の質が大きく向上し、より短期間でリスニングやスピーキングの力を伸ばすことができます。

音声の種類やアクセントが豊富か

シャドーイングを効果的に行うためには、様々な音声やアクセントに触れることが大切です。

アプリ内で使用される音声が限られている場合、聞き慣れたアクセントにしか対応できなくなる可能性があります。そのため、アメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語など、多様なアクセントの音声が含まれているアプリを選ぶことが望ましいです。

また、音声の種類もチェックポイントです。日常会話だけでなく、ニュース、プレゼンテーション、物語など、様々なシチュエーションを含む音声が用意されているアプリは、幅広い場面に対応できるリスニング力を養うのに役立ちます。

多様な音声に触れることで、英語の自然なリズムやイントネーションを学び、実践的な英語力を身につけることができます。

英語シャドーイングアプリの効率的な使い方

英語シャドーイングアプリの効率的な使い方

英語のシャドーイングアプリの効果的な使い方は、以下の4つです。

  • 機能はフルで使う
  • 焦らず1つの問題に時間をかける
  • 長時間ダラダラと学習しない
  • 使用するアプリは1つに絞る

それぞれ詳しく解説します。

機能はフルで使う

シャドーイングアプリには、様々な機能が搭載されています。アプリを使ったシャドーイングと参考書を使ったシャドーイングの違いは、こういった機能面にあります。

よってアプリに搭載された機能は、全て使いこなしましょう。

例えば音声再生機能を使えば、ワンタップで簡単に音声を再生できます。アプリによっては、音声の速度を0.5倍速や1.5倍速などに変更することも可能です。

自分に合った速度を見つけて、完璧にシャドーイングができるようになるまで何度も音声を再生しましょう。

またシャドーイングアプリによっては、あなたの声を録音できる機能が備わっています。

「面倒だから」「自分の声を聞くのは恥ずかしいからと録音をスキップするのではなく、録音機能もきちんと活用しましょう。

録音をして、お手本の音声と聞き比べることで、きちんとシャドーイングができているかどうかがはっきりします。

焦らず1つの問題に時間をかける

シャドーイングアプリには、何百問もの問題が収録されています。シャドーイングに限らず英語学習では、できるだけ多くの問題を解きたいという気持ちになる方が多いです。

しかしそこで焦らず、1つの問題にしっかり時間をかけましょう。焦って問題数だけをこなしても、何も良いことはありません。

なぜなら問題を解くだけでは、次同じ問題が出題された際に解けるようにならないからです。1つの問題を完璧にシャドーイングができる状態に仕上げることで、確実な英語力アップにつながります。

問題数をこなすと勉強をしたつもりになりますが、それは間違いです。1回の学習で1つや2つの文章しかシャドーイングできなくても構いません。その代わり1つの文章にしっかりと時間をかけて、完璧にシャドーイングができる状態を目指しましょう。

長時間ダラダラと学習しない

英語学習は、シャドーイングだけではありません。シャドーイング以外にも、実践すべき英語学習はいくつもあります。

よってシャドーイングだけに何時間も時間を費やし、ダラダラと学習をするべきではありません。

シャドーイングは、すでに知っている語彙を、確実に聞き取ったり話したりできるようになるための勉強法です。

よって例えばシャドーイングとは別に単語学習を行って語彙力を高めなければ、英語力はいつまで経っても上がりません。

シャドーイングは1日1つの文章、シャドーイングは1日30分までなどと決めて、他の学習と同時並行でシャドーイングを行うようにしましょう。

関連記事:英語のシャドーイングで口が回らない&ついていけない方必見!原因や速度を落とすべきか否かを解説

使用するアプリは1つに絞る

シャドーイングに関するアプリは、いくつもリリースされています。

しかし使用するアプリは1つに絞りましょう。複数のアプリを同時並行で利用することは、現実的ではありません。

複数のアプリを同時並行で使用するには、それだけ勉強時間がかかります。また大半の場合、どちらも中途半端になってしまうでしょう。

本記事でも、シャドーイングのアプリを4つ紹介しています。複数アプリを試してみるのは良いですが、最終的には使用するアプリを1つに絞り込みましょう。

そのアプリでの学習をひと通り終えてから、他のアプリを使用しましょう。

関連記事:【無料あり】社会人に最もおすすめするビジネス英語勉強アプリ8選

【無料あり】英語シャドーイングアプリおすすめ5選

【無料あり】英語シャドーイングアプリおすすめ5選

英語シャドーイングにおすすめのアプリは、以下の5つです。

  • TORAbit(トラビット)
  • TED
  • MOKAえいご漬け
  • HiNative
  • VOA Learning English

それぞれ詳しく解説します。

TORAbit(トラビット)

TORAbit(トラビット)

「TORAbit(トラビット)」は、1万人以上が受講した英語コーチングスクール「TORAIZ」によるAIシャドーイング・パターンプラクティスアプリです。

日本人が苦手なリスニング力を高めるため、AIシャドーイングし放題でビジネスから日常会話まで様々なオリジナル教材を使ってシャドーイングを練習することができます。採点は人を介さず全てスマホで完結できるため、1日5分のスキマ時間からでも気軽に始めることができます。英会話スクールでは効果が出ない、他のアプリやサービスは高くて効果が出るか不安という方にはTORAbitがおすすめです。今なら10日間無料で始めることができますので、まずは無料で体験することをおすすめします。

料金:10日間無料 以降:1,980円(税抜き)/月

TORAbitのおすすめポイント

  • シャドーイングのトレーニングがスマホだけでできる
  • パターンプラクティス(瞬間英作文)もスマホで可能
  • 1日5分のスキマ時間でいつでもどこでも可能
  • 他のシャドーイングサービスより低価格(10日間も無料)

TORAbitを試したい方は、以下よりお申込みください。

▶「TORAbit」はこちらから

TORAbit_1-year-anniversary

プレスリリース:AI英語学習WEBアプリ「TORAbit(トラビット)」、シャドーイング採点回数が半年で1万回を突破~AIエンジンによるリアルタイム自動採点が好評~
プレスリリース:AI英語学習WEBアプリ「TORAbit(トラビット)」、リリース1周年でシャドーイング採点回数4万回、累計ユーザー数3,000名突破!

TORAbitの口コミも気になる方もいらっしゃると思いますが、シャドーイング採点5万回突破していることからも多くのお客様にご利用いただいております。一度ぜひお試しください。

TORAbit_シャドーイング

TED

TED

App Store / Google Play Store

「TED」は、世界中の著名人の英語でのスピーチを聞けるアプリです。完全無料で使用することができ、日本語字幕や英語字幕をつけることもできます。

スピーチということで話し方も比較的ゆっくりなので、シャドーイングに適しています。

TEDでは、様々なジャンルでのスピーチが公開されています。まずは気になるトピックのスピーチから、比較的時間が短いものを選びましょう。

そして数日かけてそのスピーチをコピーするようにシャドーイングをします。そうすれば、語彙力やリスニング力に加えて、スピーキングに欠かせない抑揚や間の作り方などまで学べるはずです。

TEDについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

関連記事:英語学習には【TED】がおすすめ!効果的な勉強法とレベル別のTED10選!【初心者OK】

MOKAえいご漬け

App Store

「MOKAえいご漬け」は、シャドーイングのための英語学習アプリです。価格は480円で、7日間の無料体験があります。

シャドーイング用の音声が30,000センテンス分収録されているため、量も十分です。

また英文を文字で表示せずに、音声だけを聞いてシャドーイングができるので、効率的に学習を進められますよ。

毎日少しずつシャドーイングを続けたい方にはおすすめです。

HiNative

https://trek.hinative.com/ja

「HiNative」は、アメリカ人の英語ネイティブが、あなたの英語音声と英作文を添削してくれるサービスです。アプリではありませんが、シャドーイングに活用することができるため、ここで紹介させていただきます。

「HiNative」では、毎朝英作文とシャドーイングの課題が届きます。よって学習を習慣化することができます。また独学でシャドーイングを行うと、その音声が合っているのかどうか分かりません。

しかし「HiNative」を使えば、採点をしてもらえるので、正しくシャドーイングができているかどうかが分かります。

ただし月額料金が16,333〜19,600円と決して安くはないので、万人におすすめできるサービスではありません。

VOA Learning English

VOA Learning English

App Store / Google Play Store

「VOA Learning English」は、アメリカの国営ラジオ局Voice of Americaが提供する英語学習アプリです。

ラジオのニュースやアメリカの歴史・文化などの情報を英文で届けてくれます。

先ほど紹介したTEDがスピーチ、「VOA Learning English」がラジオやニュースを聞けます。どちらか気に入った方を使いましょう。

「VOA Learning English」もTEDと同じく無料で利用できます。

関連記事:無料あり!今すぐ使えるおすすめ瞬間英作文アプリ3選!

シャドーイングが難しいと感じるときはどうすれば良い?

シャドーイングが難しいと感じる場合は以下3つの選択肢がおすすめです。

  • 教材の難易度を下げる
  • 音声のスピードを遅くする
  • 短いフレーズから始める

それぞれ詳しく見てみましょう。

教材の難易度を下げる

シャドーイングが難しいと感じる場合、使用している教材が自分のレベルに合っていない可能性があります。

難易度の高い教材を選ぶと、聞き取れない部分が多くなり、内容を理解するのに時間がかかるため、挫折しやすくなります。まずは、自分のリスニング力に合った教材を選び直しましょう。

初心者の場合は、簡単な日常会話や短い文章を使った教材から始めるのがおすすめです。また、1回で聞き取れない場合は、スクリプトを見ながら音声を確認し、内容を完全に理解してからシャドーイングに取り組むと効果的です。

教材を見直し、自分のペースに合った内容で練習を重ねることで、無理なくステップアップできます。

音声のスピードを遅くする

シャドーイングが難しいと感じる原因の一つに、音声のスピードが速すぎることがあります。

ネイティブスピーカーの自然な話し方は、初心者にとって非常にハードルが高い場合があります。こうした場合は、アプリの速度調整機能を活用し、音声を少し遅くして練習を進めましょう。

スピードを落とすことで、単語やフレーズの発音が聞き取りやすくなり、正確にシャドーイングできるようになります。

ただし、あまりに速度を落としすぎると自然なリズムやイントネーションを学べなくなるため、適度な速度で練習することが大切です。

慣れてきたら徐々にスピードを上げて、最終的にはネイティブスピーカーのスピードに近づけるようにしましょう。

短いフレーズから始める

長い文章や難しいスクリプトを使うと、途中でつまずきやすく、シャドーイングが難しいと感じる原因になります。

その場合は、短いフレーズから始めると良いでしょう。たとえば、1文ずつ区切って練習し、慣れてきたら徐々に長い文や段落に挑戦する方法がおすすめです。

短いフレーズで練習することで、発音やリズムに集中しやすくなり、正確にシャドーイングを行えるようになります。

また短いフレーズを繰り返し練習することで、自然なイントネーションやスムーズな発音が身につきます。

短い単位で成功体験を積むことで、自信をつけながら次のステップに進めるため、学習が継続しやすくなります。焦らずに少しずつステップアップすることが重要です。

シャドーイングアプリに関するよくある質問

シャドーイングアプリに関するよくある質問

最後にシャドーイングアプリに関する以下3つの質問に回答します。

  • シャドーイングアプリは初心者でも使えるの?
  • 無料のアプリでも十分学習できるの?
  • シャドーイングはどのくらいの頻度で行えばいいの?

それぞれ詳しく見てみましょう。

シャドーイングアプリは初心者でも使えるの?

シャドーイングアプリは初心者でも使える設計のものが多く、適切に選べば効果的に学習を進めることが可能です。

初心者向けのアプリでは、簡単な日常会話や短いフレーズから始められる教材が豊富に用意されています。また、スクリプト付きの音声や再生速度の調整機能があるアプリを選ぶことで、学習の負担を軽減できます。

初心者がアプリを使う際には、無理のないレベルから始め、徐々に難易度を上げていくことが重要です。

聞き取れない部分が多い場合は、まずスクリプトを確認し、内容を理解してからシャドーイングに取り組むことで、効果的に学習を進められます。

無料のアプリでも十分学習できるの?

無料のシャドーイングアプリでも十分に学習は可能です。

多くの無料アプリには、基礎的な機能や教材が備わっており、初心者から中級者まで利用できる内容が揃っています。特に、スクリプト付きの音声や速度調整機能が含まれているアプリは、無料でも効果的な学習が可能です。

ただし、無料版では利用できる教材や機能が制限されている場合があります。例えば、特定のレベル以上の教材や発音チェック機能が有料版でのみ提供されることが一般的です。

まずは無料版で基本的な練習を行い、物足りなく感じた場合やさらなる機能が必要な場合に、有料版を検討すると良いでしょう。

無料アプリを賢く活用すれば、費用を抑えながらシャドーイング学習を続けられます。

シャドーイングはどのくらいの頻度で行えばいいの?

シャドーイングの効果を実感するには、定期的に練習を続けることが重要です。

理想的には、1日10〜20分程度を目安に練習するのがおすすめです。毎日少しずつ練習を積み重ねることで、英語のリスニング力やスピーキング力が徐々に向上します。

頻度が低い場合、効果を実感するまでに時間がかかるため、できるだけ習慣化することがポイントです。

ただし、無理に長時間続けようとすると疲労や挫折につながる可能性があるため、短時間でも継続することを重視しましょう。また、1回の練習で同じ音声を繰り返し練習することで、内容の理解が深まり、効果をより早く感じられるようになります。

適切な頻度と練習方法を守れば、効率的にシャドーイングの効果を得られます。

まとめ

英語シャドーイングアプリの選び方や効率的な使い方、おすすめの英語シャドーイングアプリ5選について解説しました。

気になるシャドーイングアプリがあれば、ぜひ使ってみてください。

【TORAbit】サブスク型AI英語学習WEBアプリ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 【無料あり】人気の英語リスニングアプリ6選!聞き流し〜中学高校生向けまで

    英語教材

    2023.10.17

  • 【無料あり】英語のオーバーラッピングにおすすめのアプリ3選!選び方も解説

    英語教材

    2024.7.26

  • 無料あり!今すぐ使えるおすすめ瞬間英作文アプリ4選!

    英語教材

    2023.9.17

  • 英語のシャドーイングが難しい場合の簡単に実践できる対処法5選!

    英語教材

    2024.10.3

  • 【無料あり】シャドーイング教材おすすめ(参考書やYouTube)10選【英会話・大学受験・TOEICに対応】

    英語教材

    2025.2.4

  • 英語のシャドーイングで効果が出るまでの期間は何日?短期間で成果をあげるためのコツも解説

    英語教材

    2025.3.28

  • 【無料あり】ディクテーションおすすめ教材(アプリ&YouTube)おすすめ5選

    英語教材

    2021.9.9

  • 【完全無料あり】一人でも学べる英語スピーキングおすすめアプリ厳選3選

    英語教材

    2024.10.21

  • リスニングで理解が追いつかない理由4つと対策法5つを解説

    英語教材

    2024.6.28

  • 【初心者向け】シャドーイングの効果的なやり方4ステップ!意味ないやり方やおすすめアプリ・YouTubeも紹介

    英語教材

    2021.11.16

  • TORAbit(トラビット)とは?サービスの特徴や使い方、使用してみた感想を紹介

    英語教材

    2025.2.26

  • 【最新版】英語文法アプリおすすめ3選!失敗しない選び方も解説

    英語教材

    2024.6.26

  • 瞬間英作文はアプリと本どっちで学ぶ?違いを徹底解説

    英語教材

    2024.10.9

  • 一人で英語のスピーキングを練習する方法3つ!おすすめアプリも紹介

    英語教材

    2024.11.25

  • 瞬間英作文の効果的なやり方4つとおすすめ教材や学習のコツ

    英語教材

    2024.7.8

  • 英語のリダクションとは?意味や発音の法則を具体例付きで解説

    英語教材

    2024.9.30

  • 【完全無料あり】英会話AIアプリおすすめ5選!効率的な使い方も解説

    英語教材

    2024.3.26

  • 会社までの通勤時間に役立つ英語の勉強方法おすすめ3選【社会人向け】

    ビジネス英語

    2023.3.4

  • 英語音読におすすめのアプリ5選!読み上げやシャドーイングなどタイプ別に紹介

    英語教材

    2024.5.2

  • AIを英語学習に取り入れる際に気をつけること3選とおすすめアプリを紹介

    英語教材

    2024.4.17

  • 瞬間英作文でビジネス英語を学ぶ方法!おすすめアプリ3選も紹介

    英語教材

    2024.7.17

Related Methods 関連する勉強法

  • TORAbit
  • アプリ
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • トラビット
  • リスニング
  • 勉強法
  • 学習法
  • 発音
  • 社会人の英語学習
  • 英会話
  • 英語初心者
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語試験

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.