コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語の表現力を高める不定詞と動名詞 ニュアンスや使い方の違いを知れば英会話の幅がより広がる

英語の表現力を高める不定詞と動名詞 ニュアンスや使い方の違いを知れば英会話の幅がより広がる

ビジネス英語

2020.4.27

  • facebook
  • twitter

コーチング英会話のトライズ

佐藤 梨香(さとう りか)
青山学院大学文学部英米文学科卒業。米国メリーランド大学グローバルキャンパス在学中。青山学院大学在学中は、ロシアのモスクワ大学に短期留学経験もあり。
大手塾にて10年以上英語講師を務め、大学受験指導を担当。好きな海外ドラマは、SUITS。

中学と高校の英語で必ず学ぶ不定詞と動名詞。似ているけれど、実は微妙に違い、学生時代に苦戦した人も多いのではないでしょうか。長らく大学受験英語を教えてきた筆者の経験上、英語を苦手とする高校生のほとんどが不定詞と動名詞の違いを曖昧にしています。そのため、社会人となり英語の勉強をし直そうとしたときに、こうした細かい文法でつまづき、英会話にも自信を持てなくなってしまいます。そこで今回は、スピーキングにもライティングにも生かせる不定詞と動名詞について解説します。

目次

  • 1 名詞の働きをする不定詞と動名詞
    • 1.1 ①主語になる
    • 1.2 ②補語になる
    • 1.3 ③動詞の目的語になる
    • 1.4 前置詞の目的語にも使える動名詞
    • 1.5 形容詞的に使われる動名詞
    • 1.6 不定詞を好む動詞、目的語を好む動詞
    • 1.7 不定詞と動名詞の両方を置けるけど意味が全く異なる動詞
    • 1.8 remember  / regret /  forget / try  / stop
  • 2 まとめ

名詞の働きをする不定詞と動名詞

不定詞も動名詞も、文中で「~すること」の意味を持ち名詞の働きをすることができます。不定詞にはほかに形容詞的用法と副詞的用法がありますが、今回は不定詞と動名詞の比較として名詞的用法に焦点を当てます。

①主語になる

不定詞も動名詞も主語として文頭に置くことができます。

To watch a football match at the stadium is a lot of fun. (スタジアムでのサッカー観戦は非常に楽しい)

Watching a football match at the stadium is a lot of fun. (同上)

②補語になる

補語としても用いることができます。

My hobby is to play tennis. (趣味はテニスをすることです)

My hobby is playing tennis. (同上)

③動詞の目的語になる

目的語としても使えます。

I like to watch movies. (映画を見るのが好きです)

I like watching movies. (同上)

※これら3つの使い方について、不定詞・動名詞ともに大きな意味の違いはないと捉えていただいてかまいません。厳密には微妙な違いがあると言われますが、ネイティブでも個々にこのあたりの感覚には差があります。伝えたいことはどちらを使っても伝わります。

前置詞の目的語にも使える動名詞

コーチング英会話のTORAIZ(トライズ)

不定詞にはないものの動名詞に可能な働きとして、前置詞の目的語というものがあります。前置詞の後ろは名詞か名詞形のものと決まっています。「名詞形のもの」に相当するのが動名詞ですが、実は不定詞は置くことができません。よって、下記例文の動名詞を不定詞に置き換えるのはNGです。「前置詞+動名詞」は英会話の中でもライティングにおいても非常によく使われます。

I’m interested in communicating with foreigners. (外国人との交流に興味があります)

He’s excited about playing soccer. (彼はサッカーに張り切っています)

Nancy got out of the room without saying anything. (ナンシーは何も言わずに部屋を出ていきました)

Thank you for inviting me to your party. (パーティーに招待してくれてありがとうございます)

“Thank you for ~ing.”の形は非常によく使うのではないでしょうか。ビジネスの場面でプレゼンの締めくくりの言葉として、“Thank you for listening.”なんて言ったりしますよね。この言葉だけをそのまま覚えていた人は、forが前置詞で後ろに動名詞を置いているということを学べば、“Thank you for ~ing.”の使い方の幅が広がります。

形容詞的に使われる動名詞

動名詞の働きは名詞だと先述しましたが、実は、名詞の前に置いて形容詞的な使われ方もします。例えば、下記のような場合です。

drinking water(飲料水)

sleeping bag(寝袋)

running shoes(ランニングシューズ)

これらの動名詞は、「用途」を表しています。飲むための水がdrinking waterであり、眠るための袋がsleeping bag、走るための靴がrunning shoesというわけです。分詞と似ているので間違いやすいですが、分詞の場合は「~している」と訳します。「飲んでいる水」「眠っている袋」「走っている靴」としてしまうとおかしいことが分かりますね。よって、これは分詞ではなく動名詞として使われているのです。

不定詞を好む動詞、目的語を好む動詞

最初に、不定詞も動名詞も動詞の目的語として使えることを説明しました。しかし動詞によっては、両方可能、どちらか一方だけが可能という風に用法が分かれています。例えば動名詞しか目的語に置けない動詞なのに不定詞を使ってしまうと、ネイティブの人にとっては違和感を覚える発言となるかも知れません。場合によっては、全く違う意味に捉えられる可能性もあります。そこで、よく使う動詞で不定詞と動名詞の目的語に注意したいものを紹介します。初心者の方でも無理なく覚えやすいよう、使う頻度が高そうなものをピックアップしました。

不定詞・動名詞両方可 不定詞のみ 動名詞のみ
start, begin, like, love, dislike, continue want, hope, wish, expect, decide, promise, agree, refuse, manage enjoy, finish, stop, avoid, mind, postpone, practice, quit, give up

※不定詞・動名詞両方可能な動詞は、意味が変わらないもの。

不定詞と動名詞の両方を置けるけど意味が全く異なる動詞

コーチング英会話のTORAIZ(トライズ)

上記に加え、+αの知識として覚えておくとTOEICや英検の対策にも繋がるのが、「不定詞も動名詞もおけるものの、それぞれ意味が全くことなる動詞」です。不定詞を置くか、動名詞を置くかで訳し方が違います。下記に紹介する5つは、英会話の中で相手に間違って伝わることのないよう正確な使い分けが必要な動詞です。基本的に、不定詞の場合は「これからしなければいけないこと(=未来的)」、動名詞の場合は「過去にしたこと(過去的)」のニュアンスを含みます。

remember  / regret /  forget / try  / stop

①remember

Judy always remembers to lock the door. (ジュディはいつも忘れずにドアを施錠します)

→remember to~は、しなければいけないことがあって、「それをすることを覚えている=忘れない」という意味になります。

I remember seeing the Alps for the first time. The sight was impressive. (私は初めてアルプス山脈を見たのを覚えています。その景色はとても印象深かったです。)

→remember ~ingは、過去に実際に経験したことを記憶として覚えているという意味です。

②regret

I regret to tell you that you failed the test. (残念ながら、あなたは試験に落ちました)

→regret to~は、「残念ながら~する」という意味です。上記の例文では、これから話さなければいけないという動作(未来的)についてregretというニュアンスのため、不定詞が使われます。

③forget

Sam often forgets to lock the door. (サムはよくドアの施錠を忘れます)

→forget to~は「~し忘れる」の意味です。ドアの施錠というしなければいけない動作をやり忘れるという未来的ニュアンスです。

I’ll never forget seeing the Alps for the first time. (私は、初めてアルプス山脈を見たことを忘れないでしょう)

→実際に過去にアルプス山脈を見たという事実を記憶として忘れないということです。

④try

I’m trying to learn English. (英語を学ぼうと努めています)

→不定詞がくる場合は、make an effortの意味と言えば伝わりやすいと思います。実際にやっているかどうかは別として、英語を学ぼうという努力はしているという意味です。

The room was hot. I tried opening the window, but that didn’t help. So I tried turning on the fan. (部屋が暑かったので、窓を開けてみましたが意味がありませんでした。だから、扇風機をつけました)

→動名詞が置かれる場合は、実際にやってみたというニュアンスが含まれます。上記の例文では、実際に窓を開け、実際に扇風機の電源を入れたということになります。

⑤stop

The students stopped talking when the professor entered the room. (教授が部屋に入ってくると生徒たちは話すのをやめました)

→stop ~ingは「~することをやめる」という意味になります。

When Ann saw her professor in the hallway, she stopped to talk to him. (アンは廊下で教授を見かけ、彼に話しかけるために立ち止まりました)

→実はこの場合の不定詞は、「~するために」という副詞的用法として使われているため、目的語(名詞的用法)ではありません。「~することをやめる」の意味では、stopの後ろには動名詞しか置くことができません。

※上記例文はUNDERSTANDING AND USING English Grammarより引用。

まとめ

英会話にもTOEICや英検の学習にも役立つ不定詞と動名詞の用法について紹介しました。英会話に自信を持つためにも、或いはTOEIC初級→中級にレベルアップするためにも、細かな英文法学習は欠かせません。自分がスピーキングするためでもあり、相手の話を正しく理解するためでもありますから、不定詞と動名詞の違いをしっかりと学習しておきましょう。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英語の自動詞と他動詞の違いって?知らない人はこんなにも損をしていた!

    英語教材

    2021.6.12

  • 謝罪のビジネス英語表現12選を例文付きで紹介【メールも】

    ビジネス英語

    2020.8.14

  • 【これで解決】「look」「see」「watch」の英語の意味の違いって結局は何?絶対に知っておきたい使い分け

    ビジネス英語

    2021.4.3

  • オフィスで役立つビジネス英語フレーズ12選【映画のビジネスシーンから厳選】

    ビジネス英語

    2020.4.14

  • 「子育て」を英語で何という?育児をするなら絶対に押さえておきたい英語表現もご紹介!

    ビジネス英語

    2021.7.5

  • 【初心者向け】英語の勉強が捗る!おすすめ映画 7選【学習のコツも紹介】

    英語教材

    2021.4.1

  • 【間違えやすいビジネス英会話】フレーズ&単語まとめ

    ビジネス英語

    2020.6.5

  • 気づくの英語「notice」「realize」「recognize」の違いと使い分けを解説!

    英語教材

    2021.8.12

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

  • 「概要」は英語で何と言う?ビジネスで使える単語・例文・3つの使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.5.14

  • 英語の「スモールトーク」とは?外国人と会話が弾むネタを例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2020.9.2

  • SUITSで学ぶ大人の英会話 #3【SEASON 1 episode 4】

    ビジネス英語

    2020.7.29

  • イギリス英語とアメリカ英語の違いって?発音や単語の違いもご紹介!

    ビジネス英語

    2021.4.21

  • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!

    ビジネス英語

    2020.8.17

  • 【初心者向け】英語学習におすすめのYoutubeと参考書まとめ

    英語教材

    2021.1.21

  • ビジネス英文メール、レターが書きやすくなる!基本のビジネス英語フレーズ集!

    ビジネス英語

    2021.2.6

  • 「英語が苦手」を克服するには?苦手分野別の勉強法を紹介

    ビジネス英語

    2019.9.10

  • 社会人こそ英文法を絶対に勉強すべき理由とは?

    ビジネス英語

    2021.3.28

  • 「寛大な」の意味を持つ英語「tolerant」と「generous」の違い!例文を交えて解説

    ビジネス英語

    2021.3.8

  • 英語の推量や推測の助動詞をマスターして英会話力を上げよう!

    ビジネス英語

    2020.7.8

  • 英語で「わかりません」は「I don’t know」じゃダメ?I’m not sureとI have no ideaとの違いは?

    ビジネス英語

    2021.7.13

Related Methods 関連する勉強法

  • 英会話
  • 英文法

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.