コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. すぐにアウトプットできる!様々な場面で応用できる万能英語フレーズ

すぐにアウトプットできる!様々な場面で応用できる万能英語フレーズ

ビジネス英語

2020.6.26

  • facebook
  • twitter

すぐにアウトプットできる!様々な場面で応用できる万能英語フレーズ

 

英語学習をしていると、「こういうときに何て言えば良いのだろう?」と疑問はたくさん浮かぶと思います。

日常会話に関わるフレーズ、レストラン、買い物など様々な場面において、意識を向けて学習しないと習得できない表現は様々あります。

そこで今回は、知ればすぐに使いたくなる、またはすぐに応用できる英語フレーズを紹介します。

 

目次

  • 1 1.レストランで食べ残しを持ち帰りたいときの“To-go Box”
  • 2 2.相手の言葉が聞き取れなかったときの様々なフレーズ
  • 3 3.相手が話を聞いているのか確認したいときに使えるフレーズ
  • 4 4.買い物の場面で、色違いがあるのか聞きたいとき
  • 5 5.中立の立場をとりたいときに使えるフレーズ
  • 6 6.mustと同義の“have got to”
  • 7 まとめ

1.レストランで食べ残しを持ち帰りたいときの“To-go Box”

欧米のレストランで食事をしたときに、多すぎて食べきれないことがあると思います。

あと半分以上もあり、「残して帰るにはもったいないな・・・持ち帰れるのかな?」なんて考えることもあるでしょう。

アメリカなど欧米において、一般的にファミレスなどカジュアルなレストランでは、食べきれなかった分を持ち帰ることができます。

日本では衛生上の理由から拒否されることがありますが、欧米のファミレスなどでは可能なことが多く、実際に筆者も持ち帰ったことがあります。

 

そこで浮かぶ主な疑問は、

「持ち帰り用の容器のことを何と伝えれば良いのか?」

「どのような英語表現が使えるか?」

の2点だと思います。

 

まず、持ち帰り用の容器のことを、to-go boxと呼びます。注文時によく聞かれる“For here or to-go?”の“to-go”です。一つなら “a to-go box”、複数なら“to-go boxes”と表現できます。

「持ち帰り用容器をいただけますか?」と聞けば良いので、英語にすると、“Can I get a to-go box?”(getのほかにhaveも可)と表現できます。

to-go boxという名称が分かれば、 “Can I get/have~?”の中学英語と組み合わせて非常にシンプルな英語で伝えられます。

 

2.相手の言葉が聞き取れなかったときの様々なフレーズ

会話の中で、「相手の言葉がよく聞き取れなかった」なんていうことはよくあると思います。そんなときに使える便利なフレーズが、“What was that?” です。「今、何て言ったの?」というニュアンスで使えます。

単純に聞き取れなかったときに使われるフレーズで、 “Can you say that again?” や “Come again?” なども使えます。

相手の英語は聞き取れたものの発言の意図がつかめないという場面においては、 “What do you mean?” や “What does that mean?” を使います。

また、雑音や騒音などで相手の声が物理的に聞こえなかった場合には、 “I couldn’t hear you.” と言います。

最近一般化しつつあるZoomなどを通したオンラインミーティングやオンライン授業で、インターネットの接続が悪く相手の声がよく聞こえないときにもこの “I couldn’t hear you.” が使えます。

 

3.相手が話を聞いているのか確認したいときに使えるフレーズ

3.相手が話を聞いているのか確認したいときに使えるフレーズ

 

自分が一生懸命話をしているのに、相手がボーッとしている様子のときに使えるのが、 “Are you with me?” です。

直訳すると「あなたは私と一緒にいますか?」という意味になります。

ボーッとしていて心ここにあらずの状態の人に対して、相手は今きちんと自分の話に耳を傾けてくれているのか、心がここにあるのかどうか、と確認するニュアンスを含んでいます。

また、相手が自分の話の内容を理解しているか、説明について来ているかを確かめるときにも使えます。

学校の先生が授業中に使うこともありますし、ビジネスの場面でも応用可能で、 “Are you with me so far?” (ここまで理解できていますか?)という風に聞くことができます。

 

4.買い物の場面で、色違いがあるのか聞きたいとき

アパレル店などでの買い物で、「この商品のほかの色はあるのか聞きたいな」と思った経験はありませんか。

例えばTシャツを見ていて、「この青があったらいいな」と考えていたとします。

そのようなときには、 “Do you have this T-shirt in blue?” と聞いてみましょう。 “Do you have ~ in 〇〇〇?” の「〇〇〇」にredやyellowなど希望している色を入れます。

「~」の部分にはthis T-shirtやthis sweaterなどのアイテム名が入ります。本来はほかの色も展開されているはずなのにないという場合や、一色しか置いてないけれど青や赤などもあるのか気になったときには思い切って聞いてみましょう。

ビジネスで海外に行ったついでに買い物をするという方は非常に多いと思いますが、買い物の場面は比較的簡単な英語でコミュニケーションを取ることができます。

 

5.中立の立場をとりたいときに使えるフレーズ

これは日本の美徳や価値観の一つにも当てはまりますが、白黒ハッキリさせずに中立の立場を取ることがあると思います。

立場をハッキリとさせる意見を述べにくい状況や、Aさんの言うこともBさんの言うこともどちらも理解できるのでどちらか一方につくことは難しい状況もあるでしょう。

ビジネスにおいても友人同士の会話においても、両者の立場を思いやり明確化を避けたいときに使えるフレーズがあります。

“Either one is fine with me.” (どちらでもかまいません)

“I can understand both points of view.” (両者の意見を理解できます)

“I think both of you make good points.” (両者とも良い視点を成していると思います)

両者への理解を示した上で自分の意見を改めて述べたいときにも使えます。特に上記2つ目と3つ目のようなフレーズを最初に述べることで、相手への印象を良くする効果も期待できるでしょう。

 

6.mustと同義の“have got to”

6.mustと同義の“have got to”

 

「~しなければならない」と言いたいときにすぐに浮かぶのは、mustやhave toだと思います。

中学英語をやり直している段階の方はこれら2つが浮かぶと思いますが、実はもう一つあるのをご存知でしょうか。 “have got to” という表現があります。

「have got to+動詞の原形」の形で “I’ve got to go now.” のように使い、意味は “I must/have to go now.”(もう行かなくちゃ)と同じです。

また、mustと同様に「~に違いない」の意味でも使えます。 “have got to” の “got to” は “gotta” と発音されることが多く、さらにhaveが抜け落ちます。

要するに、 “I gotta go now.” のように話されることが多々ありますから、もしこのように聞こえたら、 “have got to” のことだと考えられます。

ただし、 “have got to” はインフォーマルな言い方であり口語表現なので、フォーマルな場面では避けてください。

ちなみに、文法の見た目としては現在完了のような形をとっていますが、 “have got to”を過去形や疑問文にすることは稀です。

筆者が通っている米国の大学のアメリカ人教授によると、過去形にしたいときには “had to” で良く、否定文にしたいときには “don’t have to” で良いとのことでしたので参考までに記しておきます。

 

まとめ

意外な盲点のフレーズや、知ってすぐに使えるフレーズを紹介しました。

中学英語の範囲内で使えるものを紹介したので、特に英会話に自信がないという方は、こうしたシンプルな英語表現をどんどんアウトプットしましょう。

積極的なコミュニケーションをとることで自信に繋がります。インプットして実践することで学習も楽しくなりますよ。

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英語の電話応対で生じる問題とその対応!例文を交えて紹介

    ビジネス英語

    2021.5.27

  • 英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2020.8.12

  • 「難しい」は英語で?「difficult」以外に使える英単語一覧と使い分け!【例文付き】

    英語教材

    2022.12.28

  • 手数料は英語で何と言う?振り込み/仲介/事務手数料など種類別に解説!

    ビジネス英語

    2023.3.22

  • 謝罪のビジネス英語表現12選を例文付きで紹介【メールも】

    ビジネス英語

    2020.8.14

  • 【例文付き】オンライン会議で役立つビジネス英語フレーズ45選

    ビジネス英語

    2021.2.10

  • ビジネス英語と日常英会話で違う単語12選!日常英語とビジネス英語の違い

    ビジネス英語

    2021.5.6

  • 「未定です」は英語でなんて言う?ビジネスメールで使える略語TBD、TBA、TBCの意味も紹介

    ビジネス英語

    2023.1.13

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

  • 「ギリギリ」って英語で何と言う?期限や状態などニュアンスごとにわかりやすく解説!

    ビジネス英語

    2021.7.19

  • 「見積り」って英語でなんて言う?Estimateとは違うの?例文付きで詳しく紹介!

    ビジネス英語

    2021.11.19

  • 「I see」の意味は「わかった」でOK?日本人が意外と知らない本当のニュアンスとは

    英語教材

    2022.9.12

  • スケジュールを英語で調整しよう!予定の聞き方、伝え方

    ビジネス英語

    2022.10.18

  • 「納期」「締め切り」「期日」を英語で何と言う?関連表現や使い方を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.1.31

  • 英語の「スモールトーク」とは?外国人と会話が弾むネタを例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2020.9.2

  • ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

    ビジネス英語

    2021.4.16

  • 【今日から使える】英語の相槌一覧表!今すぐ使えてネイティブ受け抜群の相槌を厳選してご紹介!

    英語教材

    2021.9.8

  • 「承認する」は英語で何て言う?Approveだけじゃない!自然でこなれた表現も例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2022.9.25

  • 「結果」は英語で何ていう?適切な使い方まで例文付きで紹介

    英語教材

    2022.11.7

  • 「資料」は英語でなんて言う?ネイティブも頷く適切な使い分け方を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.2.18

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • 日常英会話
  • 英会話
  • 英会話フレーズ
  • 英語フレーズ
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.