コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

ビジネス英語

2020.8.12

  • facebook
  • twitter

英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

ビジネスシーンでは、会議の進行や司会はいわば、会議のまとめ役です。テキパキといくつかの議題を裁いていかなければなりませんが、それは英語会議でも同じです。

そこで今回は、英語での会議で司会進行を任された時に使える必須英語フレーズを15選紹介します。自分が使いそうな表現はいくつかピックアップして、いざ会議に備えましょう。

目次

  • 1 まずは英語会議の流れと司会の役目を確認
  • 2 英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選
    • 2.1 会議が始まるアナウンスと挨拶の英語フレーズ
    • 2.2 会議の流れを大まかに説明する英語フレーズ
    • 2.3 他の人に意見を求める・質問する英語フレーズ
    • 2.4 会議の内容をまとめる英語フレーズ
    • 2.5 終わりや締めとなる英語フレーズ
  • 3 英語で会議の司会進行を行う際のコツ3つ
    • 3.1 基礎的なセリフは暗記しておく
    • 3.2 事前の練習は絶対に必要
    • 3.3 英語力の向上を怠らない
  • 4 まとめ:英語会議をスムーズに司会進行したいなら英語コーチング「TORAIZ」
    • 4.1 ネイティブ相手に実践を積めるトライズの「実践ファシリテーションコース」がおすすめ

まずは英語会議の流れと司会の役目を確認

英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

 

あまり司会を経験したことのない人もいるかと思いますので、まずは会議の流れと進行の役目を改めて確認していきましょう。会議は主に、以下のような構成で進められていきます。

  1. 会議を始める際の言葉や挨拶など
  2. 大まかな会議の流れを説明
  3. 他の人に意見を求める・質問する
  4. 会議の内容をまとめる
  5. 終わりや締めとなる言葉

全部で6つのパートですね。順番に進めていき、ところどころで会議の時間を気にしたり、話が脱線していないかなどその場を整える機会を設けます。

冒頭にも書いたように、司会進行の役割はいわば会議のまとめ役。参加する人をまとめ、議題に対しての解決策や決定案をまとめるのです。無駄や誤認なく進めるためにも、正しい英語でテキパキと進めていきましょう。

英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選

以下の順番で、英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選を紹介します。

  1. 会議を始める際の言葉や挨拶など
  2. 大まかな会議の流れを説明
  3. 他の人に意見を求める・質問する
  4. 会議の内容をまとめる
  5. 終わりや締めとなる言葉

それぞれ詳しく見ていきましょう。

会議が始まるアナウンスと挨拶の英語フレーズ

英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

まず時間になったら、会議を始めるアナウンスをしましょう。少し先に集まった人たちはリラックスしながらスモールトークなどを楽しんでいるかと思います。この項目では、そのような人たちにこちらに注目してもらえるような始め方を覚えましょう。

シンプルなアナウンス

  • Shall we start / begin?(はじめても大丈夫でしょうか?)
  • May I have your attention, please?(みなさんよろしいでしょうか?)
  • Everyone has arrived now, so let’s get started.(皆さんお揃いなので、会議を始めます。)

「May I〜?」は、「Can I〜?」よりもフォーマルな場面で使うことができます。さまざまな場面で活用できるので、ぜひ覚えておきたいフレーズです。

来てくれたことへの感謝を述べる

  • Hello everyone. Thank you for coming today.(今日は来てくれてありがとうございます。)
  • I really appreciate your attendance to this meeting.(ご出席いただき誠にありがとうございます。

丁寧語の表現は、会議に参加するメンバーや自分の立ち位置によって上手に使い分けましょう。

会議の流れを大まかに説明する英語フレーズ

次に、会議の流れを説明するシーンに入ります。ここで一度今日の会議の目的をはっきりさせておくことで、スムーズに進行を進めることができますよ。

会議の目的を説明する時

  • The purpose of this meeting is to discuss the new project.(今日の会議の目的は、新しいプロジェクトに関する話し合いです。)
  • We are here today to discuss the new project.(今日は、新しいプロジェクトに関する話し合いのために集まっていただきました。)

このように目的を話したら、その後に会議の流れも話していきます。

日本語では、「まず初めに〜〜について話し、その後に…」と、手順を伝えますよね。それと同様に、英語でも「First of all,〜〜…After that, 〜〜…」など、接続詞を上手く使って今日の流れを大まかに説明してみましょう。

他の人に意見を求める・質問する英語フレーズ

会議が始まって議題を発表したら、他の人に意見を出して賛成か反対かを話し合ってもらいます。参加者からの質問を受け付けたり、自分が疑問に思う点があればこの時点で伝えましょう。

質問を受け付ける

  • Do you have any questions?(何か質問はありますか?)
  • Do you have an opinion about this topic?(他に意見や考えはありますか?)

会議の大枠を説明したら、最後に「何か質問はありますか?」と付け加えましょう。

質問をする/意見を聞く

  • What do you think we should do?(私たちはどうすべきでしょうか?)
  • I’d like to hear your opinion.What do you think?(意見を聞かせていただいてもいいですか?)
  • I’m not sure I understand. Do you mean…?(ちゃんと理解できなかったのですが…こういうことでしょうか?)
  • Could you explain that again, please?(もう一度説明してもらえますか?)

「I’d like to hear your opinion…」の前に、特定の名前を指定すると、その人に意見を直接聞くことができます。よく使うフレーズなので、ぜひ覚えておきたいところです。

関連記事:定例会議は英語で何と言う?会議に関する関連語句とともに例文付きで紹介 

会議の内容をまとめる英語フレーズ

英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

最後に会議の内容をまとめ、次回の予告や今後の計画などについて明確に伝えておきましょう。

まとめ

  • Let’s sum up the main points.(では、今日のポイントをまとめていきましょう。)
  • Right, why don’t we summarize what we’ve agreed on today?(今日の話し合いについて、まとめていきましょう。)

次回の会議の予告をする時

  • We will regroup in a couple of weeks for further discussion.(2〜3週間後にもう一度集まって、話し合いをしましょう。
  • Could we schedule a time to meet next week?(来週に会議を入れたいのですがよろしいですか?)

終わりや締めとなる英語フレーズ

最後はシンプルに締めや終わりの言葉で終わりにします。具体的には、以下のような簡単なフレーズを使用します。

  • I think we’ve covered everything.(では、今日はここまでにします。)
  • Thank you for attending the meeting.(今日はお越しいただきありがとうございました。)

最後に「Does anyone have any other business?(どなたか他に言い残したことはありますか)」と、聞いてみるとより丁寧な印象に見えるかもしれません。ぜひ取り入れてみてください。

会議で使える英語フレーズは、以下の動画内で詳しく紹介されているので是非ご覧ください。

英語で会議の司会進行を行う際のコツ3つ

英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

英語で会議の司会進行を行う際のコツは以下の3つです。

  • 基礎的なセリフは暗記しておく
  • 事前の練習は絶対に必要
  • 英語力の向上を怠らない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

基礎的なセリフは暗記しておく

本記事で紹介したような基礎的なセリフに関しては、暗記しておきましょう。なぜなら会議中には、こういった基礎的なフレーズまでゆっくり考えている暇はないからです。

日本語と同じように考えることなくフレーズが出てくるようにするには、暗記するしかありません。

全て暗記する必要はありませんので、確実に使用するフレーズのみ暗記するようにしてください。

事前の練習は絶対に必要

いくら英語力があったり、フレーズを覚えられていたりしても、事前の練習は欠かせません。

プレゼンはぶっつけ本番ではなく事前にリハーサルが必要です。それと同じように、英語での会議の司会進行役も、慣れるまではリハーサルが必要です。

リハーサルを行うことで本番の緊張を軽減できます。また「ここでこんな表現を使うといいかもな」のような改善点も見えてきます。

英語力の向上を怠らない

本記事では、英語での会議の司会進行で使う可能性の高い表現を15個厳選して紹介しています。

しかしこれら15フレーズだけで、英語会議を乗り切れるわけではありません。英語の会議では、今回紹介したフレーズ以外の英語も話さなければなりません。

また実際に何を話すかは、事前予測することができません。よって普段から英語を勉強して、どんなことを話す際も一定レベルの英会話ができるようになっておく必要があります。

忙しい社会人におすすめの英語勉強方法が英語コーチングです。以下の記事より英語コーチングの概要についてご確認ください。

関連記事:英語コーチングとは?メリット・デメリットを解説

まとめ:英語会議をスムーズに司会進行したいなら英語コーチング「TORAIZ」

今回は、会議の進行で使用する必須フレーズをいくつか紹介しました。流れを追いながらフレーズをピックアップしていくことで、実際の会議の様子がイメージしやすくなりますよね。忘れてしまったら、何度も本記事に戻って練習してみましょう。英語のフレーズは、何度か使ってようやく実用的に使用できるようになりますよ。

仕事で使える実践的なフレーズを使いこなせるようになりたいという方は、ビジネス英語に必要なインプットとネイティブレッスンの実践的なレッスンがあるコーチング英会話のトライズがおすすめです。

ネイティブ相手に実践を積めるトライズの「実践ファシリテーションコース」がおすすめ

トライズの「実践ファシリテーションコース」

トライズでは、英語会議で司会進行(ファシリテーション)をする機会がある方・司会進行に不安がある方向けに、ファシリテーションに特化した「実践ファシリテーションコース」を提供しております。ファシリテーターとしての役割の理解から会議の司会進行に必要なスピーキング・リスニング強化に加え、実際の会議を想定したネイティブ2名体制でのロールプレイを取り入れております。

一人でやっていくのは不安だと思われる方は、コンサルタントのサポートがあるトライズの無料カウンセリングで、まずは相談されてはいかがでしょうか?

>

トライズ公式サイトへ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「アンケート」は英語じゃない?正しい英語の「アンケート」を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.10.2

  • 【知らないと恥をかく】会議で役立つビジネス英語9選【場面別】

    ビジネス英語

    2021.4.8

  • ファシリテーションとは?英語での会議で役立つスキルと例文を紹介

    ビジネス英語

    2021.11.9

  • 賛成・反対を表す英語フレーズをディベート・作文など状況別に例文付きで解説

    ビジネス英語

    2023.8.8

  • 定例会議は英語で何と言う?会議に関する関連語句とともに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.10

  • 「資料」は英語でなんて言う?ネイティブも頷く適切な使い分け方を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.2.18

  • 【例文付き】オンライン会議で役立つビジネス英語フレーズ45選

    ビジネス英語

    2021.2.10

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

  • 英語会議のファシリテーターを任されるのはメリットしかない?理由と使える表現をご紹介!

    ビジネス英語

    2021.6.29

  • 「目的」を英語でなんて言う?細かいニュアンスや意味ごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.6.1

  • 「変更」は英語で何て言う?ビジネスでもよく使う「修正、訂正」との使い分け

    ビジネス英語

    2021.5.31

  • 英語の電話応対で生じる問題とその対応!例文を交えて紹介

    ビジネス英語

    2021.5.27

  • 英語会議のアジェンダの書き方!すぐに使えるサンプル付き

    ビジネス英語

    2021.12.1

  • 「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2021.12.23

  • 「準備」は英語でなんて言う?ネイティブが使うナチュラルな表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.7

  • すぐにアウトプットできる!様々な場面で応用できる万能英語フレーズ

    ビジネス英語

    2020.6.26

  • 意見交換は英語で何と言う?例文や関連表現と共に紹介

    ビジネス英語

    2023.6.14

  • 英語で「どういたしまして」の言い方は?シーン別カジュアル・ビジネス表現9選【例文付き】

    ビジネス英語

    2023.7.20

  • 「担当者」は英語でなんて言う?ビジネスシーンでよく使われる表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.28

  • 「confirm」の意味は「確認する」だけじゃない?使い方・関連英語・checkとの違い【例文付き】

    ビジネス英語

    2023.7.14

  • 「deal」の意味は「扱う」だけじゃない?自然でかっこいい色んな表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.8.21

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • 司会進行
  • 英会話
  • 英語フレーズ
  • 英語会議
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.