コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 「変更」は英語で何て言う?ビジネスでもよく使う「修正、訂正」との使い分け

「変更」は英語で何て言う?ビジネスでもよく使う「修正、訂正」との使い分け

ビジネス英語

2021.5.31

  • facebook
  • twitter

「変更」は英語で何て言う?ビジネスでもよく使う「修正、訂正」との使い分け

仕事をしているとさまざまな「変更」が出てきます。計画を変更したり、会議の日程やスケジュールを変えたり、機器や製品の設定を変更したりするなど、仕事をしていると何かしら、何かを変更することがありますよね。

また、変更とおなじような使い方がされる言葉に「修正」や「訂正」などがあります。こちらも仕事をしているとよく使いますし、よく耳にしますよね。

こちらはそんな仕事にはつきものの「変更」にあたる英語をまとめている記事です。それぞれのことばの使い分けやニュアンスの違いなどを詳しくご紹介できたらと思います。

本記事でわかること

  • 「変更する」を表す英語と類義語
  • それぞれの言葉の使い分けとニュアンス

目次

  • 1 変更とは?どのようなときに使う?
    • 1.1 修正、訂正との違い
  • 2 英語で変更は何て言う?類義語もまとめて紹介
    • 2.1 change「変更する」
    • 2.2 revise、modify「修正する」
    • 2.3 correct「訂正する」
  • 3 「変更」を表す英語:その他
  • 4 ビジネス英語を習得するなら「英語コーチング」

変更とは?どのようなときに使う?

会議の日程を変更する、料金の変更があるなど、「変更」はビジネスシーンでもよく使われる言葉です。そもそも変更とは、変わること、変えあらためることという意味があり、あるものを他のものに変えることを表します。

変更されるものは、必ずしも改善が必要というわけではなく、変更という言葉にあやまりを直すというニュアンスはありません。あるものが他のものにガラリと変わることだけを表す言葉です。ビジネスにおいては、もともと決まっていたことを変えてもらう、もしくは決まっていたことが変わるというときに使います。

修正、訂正との違い

変更と同じような意味で使われる言葉に「修正」や「訂正」があります。どちらも、何かを変えるという点は同じですが、意味がすこしだけ異なります。

まず修正とは、よくないことを直して正しくするという意味を持つ言葉です。よく「修正をお願いします」「修正をしました」と言ったりしますが、変更するとは異なり、不十分なところを改善するという意味があります。したがって、変更ではなく修正という言葉を使うときは、改善を求めるというニュアンスがあります。

もうひとつの、訂正とは、あやまりを正しあらためることを表します。正しくするという点は修正と同じですが、誤りを認めて正しくするという点に、お詫びのニュアンスがあります。そのため、この訂正という言葉は、自分自身に使われることが多く、相手に訂正してくださいというような使い方はあまりしません。

  • 変更は、変わること、変えあらためること
  • 修正は、よくないところをなおして正しくすること
  • 訂正は、自分のあやまりを正しあらためること

「相談」を英語でなんて言う?シチュエーションごとに最適な使い方をご紹介!

英語で変更は何て言う?類義語もまとめて紹介

「変更」は英語で何て言う?ビジネスでもよく使う「修正、訂正」との使い分け

ここからは「変更」にあたる英語を紹介していきたいと思います。また、先ほど違いを説明した「修正」や「訂正」といった類義語もあわせてご紹介します。それぞれの使い分けをこちらでしっかり確認していきましょう。

change「変更する」

changeは、日本語の「変更する」にあたる最も一般的な単語です。すでにあるものを変えて違うものにするという意味があります。Changeは、動詞と名詞のどちらでも使うことができ、動詞では「変更する、変更される」、名詞では「変更がある」といった使い方をします。例文を見てみましょう。

  • “Is there any way we can change tomorrow’s meeting to next week?”
    明日の会議を来週に変更することはできますでしょうか。
  • “Reservations can be changed as long as a seat is available.”
    席に空きがあるかぎり、予約を変更することができます。
  • “Please be informed there will be no change in price.”
    価格に変更がないことをお知らせいたします。

また、AをBに変更するなど、変更したいものを明らかにするときは、前置詞のtoとfromを使います。「change ○○ from A to B」というように、AからBに変更するという言い方をします。また、電車を変える、席を変えるといった、変更するものが同じときは、複数形を使ってchange trains、change seatsと言ったりします。

  • “I would like to change my order from product A to product B.”
    注文を商品Aから商品Bに変更したいです。
  • “May I change seats with you?”
    席を変わってくれませんか?

changeを使うときの注意点

changeは、何かを変えるという意味を持つ言葉ですが、すでにあるものを全く別のものに変えるという意味があるため、使い方にはすこし注意が必要です。

たとえば、「サービスを変えながらよくしていこう」などと表現したいときにchangeを使うと、サービスそのものを変える、と受けとられてしまう可能性があります。

ここでいう変えるとは、手をくわえながら変えていくという意味があるため、誤解を生まないためにもimprove(改善する)などを使うほうが適切です。このように、日本語の「変える」をそのままchangeとして使うのには、注意が必要なときがあります。

【絶対に知っておきたい】ビジネス英語の略語一覧!R.S.V.P.←この意味、ご存知ですか?

revise、modify「修正する」

「変更」は英語で何て言う?ビジネスでもよく使う「修正、訂正」との使い分け

revise、modifyは「修正する」という意味になる言葉です。どちらもよくないところを正しくするという意味で使われますが、ニュアンスがやや異なります。

まずreviseは、「これまでの計画や考えなどを修正する」という意味で使われる言葉です。新しく学んだことを用いてこれまでのものを見直すというニュアンスがあります。

そのほかreviseは、書類、評価などを見直して、修正を加えるといった使い方もできます。ビジネスシーンでは、書類、レポート、見積もりなどの、情報を修正してよりよいものにする、という使い方をします。

  • “Maybe we need to revise our marketing plans.”
    恐らくマーケティングの計画を見直す必要があります。
  • “He prepared a revised estimate for me.”
    彼が、修正した見積書を用意してくれました。

対するmodifyは、いいものにするという点は同じですが、より部分的に修正を加えるという意味を持つ言葉です。「一部分を変更する」というニュアンスがあり、ちょっとした修正に対して使われます。調整するというadjustにも近いといえます。

  • “Modifying existing equipment can cost less than buying new one.”
    いまある設備を直したほうが新しいのを買うよりコストがかからないことがある。
  • “I modified the website for responsive design.”
    レスポンシブデザインにするために若干ウェブサイトを修正しました。

correct「訂正する」

correctは、「正しい、誤りのない」という意味になる言葉です。形容詞として使うときは「正しい、誤りのない」という意味となり、動詞として使うときは「誤りを正しいものにする」という意味となります。

ビジネスにおいては、文章における誤字脱字、スペルミス、数字やデータなど、誤りを訂正するときなどに使われます。

  • “I saw a few typos in your report. I think you should correct them before turning in.”
    レポートに誤字がありました。提出する前に直したほうがいいと思います。
  • “Please check all the details are correct.”
    すべての詳細に誤りがないかを確認してください。

【絶対に覚えたい】ビジネス英語の定番フレーズ・例文集!今すぐ使える「シーン別」厳選24選

「変更」を表す英語:その他

これまで、変更するという英語とその類義語をいくつかご紹介してきました。しかしこれらだけでなく、何かを変えるという言葉はほかにもたくさんあります。こちらではその何かを変える、何かが変わるという意味となる英語をまとめています。参考までにあわせてチェックしてみてください。

alter

alterには、「変える」という意味となる単語です。部分的に何かを変えるという意味があり、そのもの自体ではなく、そのものの形や構造などを「変える」というニュアンスがあります。たとえば、change clothesというと服を着替えるという意味になりますが、alter clothesというと服のサイズを(仕立てて)変える、といった意味になります。

  • “The pants didn’t fit, so I had to alter”
    そのズボンはサイズがあわなかったので直さないといけなかった。

transform

transformは、ずっとよいものに大きく変わるという意味がある単語です。changeがよくも悪くも変わることだけを言及するのに対し、transformには、よりよいものに変革する、進化するというニュアンスが含まれています。

  • “She always transforms ideas into what is real.”
    彼女はいつもアイデアを現実なものにする。

reform

reformは、制度や組織などをよりよいものにするという意味の単語です。改革する、刷新するという意味となる、ビジネスでもよく使われる言葉です。

  • “The company is going through a structural reform.”
    その会社は構造改革を進めている。

restructure

restructureは、企業や組織、またそのシステムなどを大きく変えるときに使われることばです。改革する、編集しなおす、再構築するといった意味となります。

  • “The company is restructuring its human resources department.”
    その会社はいま人事部の再構築をしている。

ビジネス英語を習得するなら「英語コーチング」

こちらでは、「変更」にあたる英語をいろいろとご紹介してきました。日常生活をはじめ、仕事でも何かを変更することはたくさんあると思います。何か英語で変更すると言うことがあれば、changeでもいいですが、ぜひ他の単語も使ってみてください。

忙しい社会人にとってビジネス英語を習得することは、決して簡単なことではありません。

しかし時間を確保し、正しい学習方法を身につければ、初心者からでも十分ビジネス英語の習得は可能です。ただし自分一人でこれらのことを全てやり切るのは簡単なことではありません。

そこでおすすめなのが、英語コーチングスクールです。あなたに合った学習計画と進捗管理により効率よく英語のゴールまで到達することが可能です。独学だけではなく英語コーチングなどをうまく活用して、効率的かつ確実にビジネス英語を習得しましょう。

英語コーチングのTORAIZ(トライズ)では、すべての英語学習者の方々に最適な学習計画をご提案させていただいております。コース内容にネイティブ講師とのレッスンを週3回含まれているので、しっかり実践的なビジネス英語の練習もできます。もしも英語コーチングを受けてみたいと思ったら、お気軽にトライズの無料カウンセリングにお申し込みください。

>

トライズ公式サイトへ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 「人件費」は英語で何て言う?頻出のビジネス英語を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.11.8

  • 「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2021.12.23

  • 「福利厚生」は英語で何て言う?細かいニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.9.25

  • 「あなたはどうですか」は英語で何て言う?例文付きで4つの表現を紹介

    ビジネス英語

    2023.7.6

  • 「承認する」は英語で何て言う?Approveだけじゃない!自然でこなれた表現も例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2022.9.25

  • 「申し込み」は英語で何て言う?細かい意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.4.4

  • 「参加する」は英語で何て言う?外国人が使う自然な表現を例文付きで紹介

    英語教材

    2023.9.23

  • 「担当者」は英語でなんて言う?ビジネスシーンでよく使われる表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.7.28

  • 「検討する」は英語で何て言う?ビジネスで使われる表現とフレーズ

    英語教材

    2022.9.6

  • 「広告」は英語で何て言う?使われ方の違いやニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.2.10

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

  • 「目的」を英語でなんて言う?細かいニュアンスや意味ごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.6.1

  • 「紅葉(もみじ)」は英語で何て言う?紅葉狩りなど秋の風物詩の英語表現まとめ【例文付き】

    日常英会話

    2022.11.16

  • 「リス」は英語で何て言う?リスの英名が使われる意外な動物名も紹介

    日常英会話

    2023.10.14

  • 「アンケート」は英語じゃない?正しい英語の「アンケート」を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.10.2

  • 「deal」の意味は「扱う」だけじゃない?自然でかっこいい色んな表現を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.8.21

  • 「confirm」の意味は「確認する」だけじゃない?使い方・関連英語・checkとの違い【例文付き】

    ビジネス英語

    2023.7.14

  • 「資料」は英語でなんて言う?ネイティブも頷く適切な使い分け方を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.2.18

  • 英語の電話応対で生じる問題とその対応!例文を交えて紹介

    ビジネス英語

    2021.5.27

  • 賛成・反対を表す英語フレーズをディベート・作文など状況別に例文付きで解説

    ビジネス英語

    2023.8.8

  • 英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2020.8.12

Related Methods 関連する勉強法

  • オンライン英会話
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • 英会話
  • 英語フレーズ
  • 英語会議
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.