コーチング英会話「トライズ」で英語コーチング本科を受講いただいたMarina様。トライズでの1年間のプログラムを修了し、さらなる英語力アップを目指し継続コースを受講されています。なぜトライズを受講されたのか、実際の受講体験について、また受講後お仕事にどのような良い影響があったのかなどについてお伺いしました。             

本気で努力すれば結果が出ると確信し、入会を決意

自己紹介をお願いいたします。

Marinaと申します。トライズでの1年間の英語学習プログラムの受講が完了し、現在は2年目の受講中です。
入会前は英語を全く話すことができませんでしたが、英語の仕事に就きたいなという思いがあってトライズに入会し、現在は外資系企業に転職しています。

ご入会のきっかけを教えてください。

私は英語学科ではなく、美術系の学科の大学出身です。その後、アニメーション会社で数年働いた後、美術業界での経験もあります。美術系の業界では長時間労働が一般的でした。ある時、2社ほど転職してみて、40歳になってもこの働き方は無理だなと感じ、何か変えなければならないと思いました。

そこで、思い切って英語の業界に挑戦しようと考えました。1年では実現が難しいと考え、計画を2年として立て、まず1年目はみっちり集中的に英語を勉強したいと考えました。その後2年目は独学で学習を継続し、2年目の終わり頃に外資系企業や英語を使用する仕事ができるようになることを目指し、トライズに入会しました。

実は2018年に1度無料カウンセリングに行ったことがあるのですが、当時は高額だと感じて入会を見送りました。しかし、3年後に再び無料相談に行くと、この環境であれば、自分が本気で努力すれば良い結果が出るだろうと確信できたので、思い切って入会を決断しました。

トライズ流シャドーイングの有効性を実感

実際にトライズでの学習を経験されてみていかがでしたか。

最初は英語が全く話せないレベルだったので、使用教材はある程度の文章量があるものではなく、1行の英文をしっかり話せるようになるためのシャドーイングから始めました。学習に取り組み始めた当初は、これは本当に意味があるのだろうかという疑問もありつつも、とりあえずコンサルタントの指示に従って試してみようという気持ちで取り組んでいました。

外資系企業で働き始めてからは改めて、シャドーイング学習が非常に重要であると実感しています。使用した教材に載っている表現は基本的に日常で使われる文章が多かったため、それらをネイティブイングリッシュスピーカーのように発音できることは、社内コミュニケーションをとる上で非常に有利でした。

英語にはリンキングがあり、日本語の「ら抜き言葉」のように省略されて話されることが多いので、それを突然浴びると、今なんて言ったのか分からなくなることがあり、リスニングが難しくなりますが、それを解決する上でシャドーイングは非常に有効だと感じました。シャドーイングができるということはリスニングもでき、知らなかった単語の語彙力も向上するので、総合的な英語能力が向上する可能性があると思います。

また、YouTubeなどでシャドーイングを検索すると、現在は多くの学習方法や動画がアップされているかと思いますが、トライズで試したものとはやはり違いを感じました。それは何故かと考えてみたのですが、担当コンサルタントとの定期的なプログレスチェックがあるからかなと思っています。例えば、個人でシャドーイングを行う場合にはコーチやコンサルタントがいないため、自分で録音して聞き返し、自己評価して進めていく形が一般的だと思います。一方で、トライズでは2週間に1回のプログレスチェックがあり、担当コンサルタントにシャドーイングを聞いてもらい、理解度の確認を始めとして提案やアドバイスをいただけるので、より具体的に進捗を確認できます。
例えば、「train」を最初の頃は「トレイン」と発音していたのですが、担当コンサルタントさんから、「TRは『チュ』に近い音なので、『チュレイン』と発音した方がネイティブっぽいですよ」といった提案をもらえて納得しました。自己評価だけでは、できているつもりでも、コンサルタントや英語ができる人の耳を通すことで、完成度が更に向上したんだなと感じました。

担当コンサルタント、レッスンのコーチはどのような存在ですか。

担当のコンサルタントさんは、受講生の目標に対して全力でサポートしてくれるというイメージがあります。まるで並走してくれるパートナーのような感じですね。ジムのパーソナルトレーナーと毎日会うようなイメージが近いかもしれません。

レッスンのコーチについては、率直な意見をもらえることが多かったです。初めて話をした時から、自分が理解できないところは何でも聞いてもいいという雰囲気がありました。最初はきついと感じることもありましたが、外資に入っても同じような経験を共有する人が多く、悪気がなく理解し合いたいから、もう一度説明してくれと言われることが日常的にありました。そういった状況に慣れることができるという感じです。
一般的な英会話スクールでは全てを肯定してくれる人というイメージがあった中で、トライズでのコーチとの関わりは、英語圏の友達と話すような感覚に近いなと思います。

また、日本の文化を理解されているので、日本人がよく間違える英語や、和製英語などに気づき、提案してくれます。そして、日本人が使いたくても英語で言いにくい言葉や表現についても、適切な提案をしてくれます。このようなサポートは、日本の文化を理解したコーチだからこそできることだと感じています。
さらに、授業の内容もフレキシブルに変えてくれるのが嬉しいポイントです。私が近々面接がある旨を伝えると、その面接の練習として面接官役をしてくれたり、 言い回しのアドバイスや、面接の練習サイトの文章をおすすめしてくれたりしました。 これらのサポートは転職活動において本当に助かりました。

真剣に取り組み、1年前倒しで目標を達成

1年間のプログラム受講後、2年目も継続して受講されることを決断された理由を教えてください。

まず、最初の1年目にトライズを選んだ理由は、フォローが非常に手厚いという点です。私は基礎が不十分で、自分自身がどれだけできないかも分からない状態でした。そのため、1年目はしっかりとサポートを受けたいと考え、トライズに入会しました。

当初の計画では、最初の2年ほどで外資企業に就職することが目標でした。しかし、英語学習に真剣に取り組み、その結果1年ほど短縮して目標を達成できたことで、自信を感じました。この達成感があり、目標が実現可能だという信頼感があったため、2年目も続けて、より英語を話せる人として成長していきたいと思い、2年目の継続を選びました。

今後の英語学習における目標をおしえてください。

私は英語の学習を筋トレであると思っています。例えば、週3回や週5回の頻度でジムに通うと、よく聞かれるのが「何を目指しているのか」という質問です。今、私は英語の学習でも同じような感覚を抱いています。まるで体を鍛えているような感じです。

筋トレをすると体が軽くなり走る体力がつくように、英語の勉強も同じで、目の前の人とスムーズにコミュニケーションを取るためのツール、体力づくりとして捉えています。スコアやテストの点数の取得よりも、実際に相手とのコミュニケーションを円滑に進めるための語彙力や話し方を磨くことが、今の大きな目標です。
また、英語の学習において資格の取得も考えています。私はエンジニアなので、IT関連の資格も取得できたら良いなと考えています。英語で受験できるITの資格があるため、それを活かしてスキルアップしたいと思っています。

英語学習は筋トレである

くじけそうになったことはありますか。またどのように乗り越えられましたか。

最初の2か月くらいが一番しんどかったですね。そういったときには担当コンサルタントさんに相談してアドバイスをもらっていました。「乗り越えた」という感覚よりも、がむしゃらに過ごしていたら辛かった時間や場所が気が付いたら「通り過ぎていった」という感覚に近いです。

また、学習へのモチベーションが下がってしまったような時期もありました。そのようなときには絶対にグループレッスンには参加することと、担当コンサルタントさんかレッスンのコーチに絶対に相談することを決めていました。全く勉強できなかったような日でもグループレッスンが最後に1個あればとりあえずグループレッスンをこなしたという実績はできるので、そこまでがっかりすることではないかなと、自分自身を納得させていました。

英語を嫌いになってしまわないように、その日は一旦やらなくていい。ただし次の日ももし引き続きやりたくないと思っている場合は、何か自分の好きなこと、何か自分が楽しいと思えるようなことを英語でとりあえず1分でもいいので、触れる。
面白いから好きになる、そして好きになるとそんなに苦しくなくなります。その習慣を作るまでが若干難しいのですが、担当コンサルタントやコーチに相談しながら、何とか英語に触れ続けるっていうところだけ気をつければいいと思います。

印象に残っているエピソードはありますか。

レッスンの担当コーチと話しているなかで印象に残った言葉があって、「英語のスクールに入るというのは、入った瞬間に魔法がかけられて能力が身につくということではないんだよ」というものです。

先ほどもスポーツジムの例で例えたかと思いますが、私の場合トライズに通うということは、「今は全く筋肉がない状態ですが、2年後ぐらいには大会に出られるぐらいの身体を作りたいんです。」みたいな感覚でした。そしてトライズでは担当コンサルタントさんという名のトレーナーさんが毎日、「筋トレはこうした方がいいですよ。食べ物はこうした方がいいですよ。」といったように、英語に関してのアドバイスをくれました。そしてレッスンではネイティブのコーチが、「なんかちょっとフォームが違うな」みたいな感じで細かいところもフォローアップしてくれます。

最終的に私自身は目標達成が前倒しされて、「1年ぐらいで大会に出るような身体がつくれました」といった感覚にすごく近いなと感じています。そして英語学習は筋トレなので、やはり自分自身の努力も不可欠であったと実感しています。

3ヵ月おきに成長の波がきていた

学習の中で成長を実感したタイミングはいつ、どのようなときでしたか。

3ヶ月おきに成長の波が来ていたかなと思います。
レッスンの場面などで気が付くのですが、最初1ヶ月は全然喋れなかったのが、3ヶ月目頃になってくると例えばコンサルタントさんにおすすめしてもらったフレーズなどがレッスン内で使えるようになるんですよね。そのときには、「あ、何かちょっと成長したかも」と、少しだけ自信がつく感覚がありました。

そして大体半年ぐらいにかけては、自分が思った文章を短文で言えるようになったみたいな実感がすっと降ってくるタイミングがありました。会話の中で「何か今、今まで言えなかったことを普通に言っているな」といった気持ちが強かったです。

6ヶ月目から9ヶ月目ぐらいでは、自分自身でレッスン内容に関してやりたいことを伝えられるようになってきて、英語に対してどうアプローチしたいかという考え方なども大きく変わってきたなと感じていました。

その後9ヶ月目から1年目ぐらいのところでは、英語を話すときに、無意識的に話ができるっていうタイミングが生まれるようになりました。最初の頃は一つの文章を発話するまでに、頭の中で文法や語彙をぐるぐると想像しながらなんとか文章を組み立てているような感覚でした。それが最近になって、英語のフレーズを話す際に文章の組み立てから考え始めるのではなく、イラストのイメージが頭にあって、それが言葉としてパッと出るようになりました。日本語を話している感覚とすごく近くなったっていう印象があります。
そしてこの感覚は今にかけて、さらにそういう種類の文章が増えているという感じですね。

トライズでの学習を検討されていらっしゃる方へ一言お願いいたします。

結局くじけそうになったときに何が大事かと考えると、強い目標があるかどうかだと思います。自分自身もそれが英語学習に取り組んでいくなかで、大きく助けになったなと思っているので、「目標は何なのか?」を今一度自分自身に問いかけてみるというのはとても良いと思います。

逆にそれができている方は、トライズで頑張れば結果が出ると思うんですよね。自分には叶えたい目標があると確信が持てるのであれば、私はトライズでの英語学習経験はとても良い投資なのではないかなと感じます。

※個人の感想であり、学習効果には個人差がございます。

英語習得の専門家に相談しよう。
まずは無料カウンセリングへ。

トライズの専門家が英語学習のお悩みや目標をヒアリングし、
あなたに合った学習法をご提案します。

トライズは無料カウンセリングでも、
98%の方にご満足いただいています。

トライズのご検討前に、まずは英語コーチングの専門家による無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。 ご入会の検討時にはお申込み方法等もご説明しますが、無理な勧誘はいたしません。

英語コーチングの専門家がご提案する学習法を、今後の英語学習や英会話スクール選びのご参考としてください。

本気で英語を身につけたい方、ぜひトライズの無料カウンセリングを受けてみてください。

英語コーチングの専門家が、あなたのゴールを達成するために最適な学習法をご提案します。

英語コーチング「トライズ」カウンセリング満足度98.1%

※2021年9月実施の無料カウンセリング参加者52名のアンケート結果

英語コーチング「トライズ」カウンセリング満足度98.1%

※2021年9月実施の無料カウンセリング参加者52名のアンケート結果

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習の悩みをヒアリング

    ヒアリング

    あなたの英語学習の悩みや英語学習の目標、現在の英語力などをしっかりお伺いします。

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習法

    学習メソッド解説

    第二言語習得論に基づき、英語を話せるようになるメカニズムを解説いたします。

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習継続サポート

    学習プランのご提案

    あなたの目標や課題、現在の英語力に合った、最適な学習プランをご提案します。

  • 英語コーチング「トライズ」英語学習の教材

    教材紹介

    トライズで主に使用している英語教材の中から、あなたに合ったものをご紹介します。

無料カウンセリングの流れ

トライズの無料カウンセリングは、スクール or オンラインをご自由に選択可能。
いずれも、3ステップでかんたんにお受けいただけます。

カウンセリングの流れステップ1

01 ご予約

こちら のWEBフォームでセンター/日時をお選び、ご予約ください。
※東京/横浜/大阪/名古屋/福岡のスクールもしくはオンラインから選択可能。

カウンセリングの流れステップ2

02 ご来訪 or オンライン接続

当日、ご予約のスクールにお越しください。
※オンラインで受ける場合は、ご予約後にメールで送られてくるURLにアクセス。

カウンセリングの流れステップ3

03 カウンセリング

英語コーチングの専門家が、あなたの英語学習の悩みや目標をヒアリング。
その結果に基づき、あなたに合った英語学習法 / 教材などをご提案いたします。