コーチング英会話「トライズ」銀座センターで英語コーチング本科を受講いただいた豪様。公募から海外異動の切符を手にすることに成功!もともとコーチング英会話スクール「トライズ」入会に明確な目標はなかった、とおっしゃる豪さんにトライズでの学習の様子とチャンスの掴み方をお聞きしました。
最後の英語投資だと思ってトライズへ
海外異動、おめでとうございます!トライズのメンバー一同、とっても嬉しいです!ぜひ、その成功の秘訣を教えてください。
いやぁ、ぶっちゃけいい宣伝になると思います!(笑)そもそも豪さんはどんなきっかけで英語学習をしようと思ったのですか?
とにかく、英語への苦手意識がありました。私の家族は、昔、海外に住んでいたことがあり、私以外の兄弟は、いわゆる「帰国子女」でみんな英語が堪能なのです。私だけあまりにも幼かったために、その恩恵にあまり預からず、その後も兄弟と比較され続け、英語に対して、すごくコンプレックスがあって…。これまで、「どうにか変えたい」という気持ちで様々な英語プログラムを受講していました。トライズ受講以前も英語にはかなり投資してきました。お金をかけても、自分の英語が変わるのなら、それはそれでいいかなぁという想いもあって、海外留学用のプログラムとか他の英語コーチングスクールとか、大手英会話教室のプログラムも受けてきました。相当英語に投資しましたね。けれど、まったく英語についての自信はなかったです。
そんななか、どうしてトライズを選んでいただいたのでしょう?
トライズ代表・三木氏の本をたまたま読んだのです。『人生最後の英語鬼速やり直し』という本で、この内容にはかなり納得感がありました。そもそも、英語ができている実感をネイティブのように話すことに設定していたりしては、いつまでもゴールが見えない。それに、少しずつ勉強するより、集中して一気に1000時間勉強するという考え方も良さそうだと感じました。それでトライズに興味を持ちました。本を読んで、その通りに勉強してもいいんでしょうけれども、私は自分が一人で勉強を続けられないと分かっていました。英語って勉強途中で、自分の勉強内容について疑心暗鬼になったりして結局続かなかったのです。安くはないとは思いましたが、最後の英語投資だと思ってトライズの受講を決めました。
英語学習のアプローチが他とは違った
トライズのプログラムについてご説明していただけますか?
徳増: はい。トライズのプログラムのコンセプトは、英語を実務で使えるようにするプログラムです。なんらかの英語の試験で点数を取っても、英語を使う感覚を日本で養うのはなかなか難しいのです。
特にライブで「聞く」「話す」というスキルは一人ではなかなか上達しません。そこを私たちは取り組んでいます。英語で聞いたり、話したりするということは、もちろん読んだり書いたりといったことも含みますので、総合的な英語力を伸ばすことができます。
そして英語力というのは、甘くないのです。2~3ヶ月の学習では、英語力としては成長するものの、なかなか英語を使う感覚まで養うことはできません。トライズ受講生の学習データから、少なくとも800時間以上の勉強量を確保しないと、成果が出にくいことがわかっています。私たちのプログラムでは、1000時間の勉強していただくスパルタな内容ですので、プログラム内容をきちんとこなしていただくと、しっかり英語を身に着けていただくことができます。
英語学習の成功の要因はコンサルタント
実際にトライズのプログラムを修了なさって、いかがでしたか?
豪さん: 他の英語コーチングスクールなどとはすごく違いましたね、英語学習のアプローチそのものが。まず、映画を教材にシャドーイングをするということにびっくりしました。私は、先ほどお話しした通り、英語にコンプレックスがあって、かなりの額を使って様々な英語教室を渡り歩きました。その中で、スピーキングから取り組むということが、とても新鮮でした。徳増: 映画を使ったシャドーイングは、ネイティブが話す実際のスピードの英語を聞き取れるようになるトレーニングですのでとても重要です。日本で暮らしているとなかなかネイティブが話すスピードを意識して耳を鍛えることができませんが、映画を使えば、自然とそれがイメージできるようになると思います。
豪さん: そうですね、映画のシャドーイングは2本やりましたが、とても良かったです。
今までプログラムのスピーキングについてお話してきましたが、スピーキングに特化しているとはいえ、実際には幅広く英語に取り組めた印象です。例えば、ライティングって自分では個人的に重要だと考えています。きちんと書けなきゃ、話せないだろう、と。だからレッスン前の予習はそこをかなり意識して勉強しました。レッスンで話そうと思っていることを前もって英語で書き出していました。 スピーキングしかやらなかったというわけではなく、スピーキングの勉強をしようというアプローチで総合的に英語力について取り組めた感じでしょうか。
英語の学習って四技能あるわけですけれど、一般的に中学・高校、それと大学に進学した場合は大学で、それだけで大体合計8~10年くらいは英語を勉強していると思いますね。少なくとも。だから、日本に住んでいる大人が、普通にスピーキングからスタートしても、わりと問題はないと、やってみてわかりました。
トライズ以外の英語学習が点数を取ることに寄っていたのですが、使う感覚に寄せたトライズの学習内容は、これまでぼんやりと自信が持てなかった自分の英語力というものに、違う感覚を持たせてくれたと思っています。
徳増: そうですね、ネイティブ・コーチとのレッスンでプレゼンテーションがあった時には、録音を送っていただいて、英語力の進捗の把握やアドバイスなどの学習のフォローをさせていただいていましたが、豪さんは一つずつ、英語でどう「表現」するのか、について着実に身に着けていっているな、という印象でした。
今、振り返ってみて、豪さんにとってのトライズのROIはいかがだったでしょうか?
豪さん: 正直ね、英語って必須じゃないだろうと思うんですよ。英語なしで、国内で生きていけるな、と改めて最近思っています。というか、正直、トライズって高いじゃないですか?(笑)すごい強気だなぁ、と。(一同爆笑)すみません。でも、本当に気軽に申し込めるプログラムじゃないですよね。それでも、自分にとっては、トライズのROIは良かったなと思っています。もし、海外への異動が決まってなかったら延長して通おうかと思っていましたし、もう少し、ルクセンブルグに転勤になる前に、追加で受講しようと思っているくらいです。
結局、何が良かったのか、というとあおいさんがいてくれたことですね、本当に!
徳増: (!)こんなに褒めていただいていいのでしょうか!?
豪さん: トライズのサービスって、コーチのクオリティがいいとか、自分のレベルや目的に合わせてプログラムをカスタマイズしてくれるとか、色々アピールポイントはあると思います。でも、その辺は自分としては、まぁそうだね、っていう感じですかね?(笑)結局、英語は勉強するだけの部分があるので。
そのうえ、1000時間の勉強って、本当に、かなりしんどいですよ…。辛くないプログラムだとはとても言えないです。
でも、あおいさんに、日々メールでいろいろ言われるっていうのは、自分にとっては、全然違う価値だったんです。普通に、飲み会とかあるじゃないですか?そうすると勉強できない日もある。でも、次の日が違うんですよね。「あ~、あおいさんからなんか言われるな」っていうのがあるから、「なんかやらにゃ、いかんなぁ~」と思って、勉強を続けていました。
あと、大人になって勉強しても、誰も褒めてくれないですよね(笑)。同僚や親が褒めてくれるわけないじゃないですか、当たり前ですけど。でも、目標時間の勉強量を達成すると、トライズでは、あおいさんが褒めてくれるわけです。そこは、しっかりとモチベーション維持に効果があったと思います。第三者からのサポートはとても良いと感じました。
やはり、英語って出来ている実感を持ちにくいものだと、経験的に知っていたので、そこで、褒めてくれる人がいるというのは、本当にすごく良かった。受講前のカウンセリングなどで、コンサルタントのサポートサービスの説明を聞いていると「そんなことが役に立つの?」と思いましたが、実際に勉強していると、あおいさんがいてくれることが、この一年間の英語学習のなかで大きな成功の要因になっていたと今改めて振り返って感じています。
徳増: 私たちも、なかなか分かりやすい正解のない仕事なので、こうやってお褒めいただけると嬉しいです!!
学習を始めてすぐに叱られました(笑)
それでは、豪さんの学習プログラムについて具体的に教えてください。
徳増: はい。豪さんはしっかり英語を学習してきたタイプだったので、2つの教材のレベルを変えて、バランスを取りました。
シャドーイングはレベルの高い『プラダを着た悪魔』からはじめました。初回コンサルティングでの豪さんのレベルチェックで、これまでも英語の勉強に取り組んできているというのが、分かりましたので、はじめからこのくらいのレベルで学習しても大丈夫、と判断したのです。シャドーイングの目的は、英語を聞き取れる耳を作ることと、英語を話す口の筋肉を鍛えること。やはり、基礎のない方は、もう少し優しめの教材から始めるんですが、豪さんの場合は、耳のほうの訓練は上級レベルからはじめていただきました。
一方、同じレベルチェックで、豪さんは、スピーキングについては、あまり経験がなく、正しい英語がとっさに出てくる状態ではありませんでした。リーディングやリスニング力がある程度あるとしても、スピーキングというアプローチだと、英語力は不思議と変わってしまいます。「話す」時にじっくり考える時間はありません。とっさに英語が出てくる力というのは、別のトレーニングをしなければならないのです。
豪さんにも、英語のスピーキングについて、基礎力をしっかり養ってほしいと感じたので、初級の教材を選びました。英語力はやはり、基礎が大事です。基礎をおろそかにして進んでしまうと、結局、英語のレベルが身につかない結果になってしまうんです。
ただ、これまで英語を勉強してきた方だと、基礎の勉強だけでは飽きてしまいます。なので、2つの教材のレベルを変えて、調整することで、英語に取り組むモチベーションを維持できるようにしました。
豪さん: 映画を使ったシャドーイングは、これまでにない「楽しい」感覚で取り組めました。ただ、この映画、最初が特に難しかったです。登場人物が話すスピードが異常に速い。ビビりました。 それだけじゃなくて、あおいさんは見た目とは裏腹に、すごく、厳しかったです。
徳増: え?そんなことないですよ~(満面の笑み)
豪さん: 学習をスタートして、第二、三週目で、さっそく叱られましたよ。(笑)目標の勉強時間数に1~2時間くらい届かなかったんですよね。でも、自分としては結構勉強したつもりでした。ところが、あおいさんからのメールには、「目標に1時間足らなかったので、来週は頑張りましょう」という内容が厳しめに書いてあって。「しょっぱなからきたぞ、これ!!!」と。
徳増: うふふ。
豪さん: でも、そのおかげで、気合が入って、スタートダッシュはすごくうまくいったと思います。
徳増: はい!豪さんは、目標を超えるくらいの勉強量を自分から提案してくださって。たとえば、連休があると、そこにより多くの勉強の計画を入れてくださったりしたので、本当にスピーディーに基礎固めをすることができました。
いつもお盆休みや年末年始も、お休みに合わせて学習量を増やしてくれるのは、本当に印象的でした。ストイックな方だなぁと。
豪さん: (笑)。一年と覚悟も決めていたので…。お金も払ったわけですしね。 いや、でも、自分一人だと、全然勉強やらないんです…。
英語学習は順調でしたか?中だるみなどなかったでしょうか?
豪さん: それがですね~、ちょうどスピーキングのテキストが2冊目に入るときに別の資格の勉強を始めたんですよね。会社の公募に応募するのに優位になる資格があるので、それを勉強する必要があって。本も変わるし、勉強のスケジュールを変えざるを得ないし、リズムが崩れてしまったんです。学習時間がすごく減ってしまった。
その時、徳増は、イングリッシュ・コンサルタントとして、どのような対策をしたのですか?
徳増: 目標の勉強時間を達成できなくなって、時間がなくても、とりあえず、勉強を前に進める、というのは、私は間違った勉強方法だと思っています。苦しいだろうけれども、前に進むのではなくて、一度立ち止まって、同じ学習内容が身につくまで繰り返してもらう、ということをやっていただきました。トライズでは、たくさんの教材に触れるのではなく、テキストを2冊だけに絞り込んで、しっかりとその教材を完成させていくことを重視しています。なぜならば、色々なものに手を出してしまって、つまみ食い状態になってしまい、すべて中途半端になって、結局英語力が上がらなかった、ということを避けるためです。
また、きちんと一冊を仕上げたことで、自分の学習量を実感でき英語を使うことの自信を養うこともできるのです。
特に、豪さんには、流さずに何度も戻ってもらっていただきました。少し厳しめだったかもしれません。
豪さん: 学習開始から半年たって、レベルも上がって、スラスラ勉強が進まなくなったんですよね。だから、足踏みした印象でした。ちょうど中だるみの時期だったんですかね。 感覚的には、2冊目と3冊目のスピーキングのテキストはまだまだ完成度が低いと感じています。正直なところ。
ルクセンブルクへの異動が決まりました
半年でお申込みいただいていた受講期間を、さらに半年継続いただきました。
はい。先ほど申し上げた通り、半年がちょうど中だるみの時期にあたり、勉強も前ほど進まなくなり…やめるという選択肢もあったと思いますが、「ここが踏ん張りどころ」と思って、継続受講をお願いしました。結論としては、良い選択をしたと考えています。ここでやめていたら、せっかく築いてきた学習の習慣がなくなってしまっただろうと思っています。それでも、VERSANT※スコアは、58を獲得した時期でもありますね?
そうですね。実感はなかったですけど、なんやかんやで、スコアが伸びました。自分としては「点数出ちゃったね」くらいな感じで、自覚というのは持ってなかったかもしれないですけれども、このスコアは、会社でも評価していただけたみたいです。「こいつはちゃんと英語が話せるらしいな」と思っていただいたようでした。トライズではピアソン社が提供する世界標準英語のスピーキングテストVERSANTを学習の目安に導入しています。 VERSANT®は、仕事で使える実践的な英語力を測るテストです国内外の大手グローバル企業での採用のほか、米国国防総省やオランダ政府移民局などの政府機関でもそのシステムが導入されるなど、信頼性の高いテストです。 VERSANTスコア59はTOEIC L&Rテストの920点にあたるレベルと評価されることが多いようです。
トライズでのスコアをご提出なさったんですか?
はい、社内公募の時に提出しました。 点数もですが、きちんと準備してきたことを人事部に評価してもらえたかな、と感じました。もう少し、キャリアアップについてどのようなお気持ちだったのか、お聞かせいただいてもよろしいでしょうか?
そうですね。そもそも、転職したかったんですよね、トライズの受講を決めたときは。そろそろ30歳になるって時に、これからのキャリアについて考えている頃でした。ただ、転職って、実は自分のキャリアに不満があるだけで、単なる逃げでしかないという気付きがあったんです。これは、トライズとは全く関係のないところで。会社の先輩とお話しさせていただいているうちに、「転職」が重要なのではなく、自分が「海外でも使えるキャリアを築いてみたい」と思っていることが明確になってきました。それで、なんとなく、公募のことも真剣に考えるようになって。でも、公募って、トライズに通っているときは、あるかどうか、わからないものでした。だから、絶対公募で海外に行こうとか、そういった明確な目標は、正直、その当時ありませんでした。
ところがですね(笑)、あったんですよ、公募が! それで応募したわけです。そのまま、ルクセンブルグへの異動が決まりました。
チャンスが飛び込んできたわけですね?
豪さん: はい、期せずして、という感じでした。その時、ちょうどトライズのプログラムが一年間終了し終えたタイミングで、会社で募集がありました。そこで、早速、公募に応募してみようと思い、準備を始めました。自覚はないのですが、ずっと英語を勉強してきたということで、選考を必ず通過してやるぞという気概が持てていたのかもしれません。
ただ、公募って本当に孤独というか…。誰に相談すればいいか、分からないものですよね?社内でも内々に進められるものですし、周りの反応を考えても、なんだか相談しにくくて。それで、あおいさんにも、色々と相談に乗ってもらいました。反応が冷たかったですけど(笑)
徳増: いえ~ちょっと金融の専門知識はなかったものですから。あと、あまり期待が大きいとだめだった時が心配でした。とにかく、希望の異動が決まるようにお祈りしていました!(笑)
豪さん: 同い年なんですよね、我々。
徳増: そうなんです!
豪さん: 年齢が同じだったことはたまたまでしょうけど、本当にいろいろと相談に乗っていただけてありがたかったです。もしかして、意味も分からず話にうなづいてくれていただけかもしれないんですけれども(笑)
徳増: お役に立ててとても嬉しいです。
では、異動の成功要因は徳増ですかね?(笑)
(爆笑)そうですね! いや、本当に自分一人では、異動も決まっているのに、なかなか英語を勉強できなくて。渡欧する前に、1ヶ月でももう一度トライズの受講をするかどうか考え中です。ありがとうございます!ぜひ!!!
「必ずこれ!」という目標はなくとも、しっかり準備されていたからこそ、新しいキャリアのチャンスを掴まれたのですね!本当におめでとうございます!豪さん、ルクセンブルグでのご活躍、期待しております!豪さんのように、まだ明確な目的がなくとも、胸を張って「英語を使う仕事のための準備が整っています」と言えるようになってみませんか?
まずは、トライズの無料カウンセリングをご予約ください。お待ちしております!
<無料カウンセリングの予約はこちら>
人気の受講生インタビュー
-
過去の他社スクールと比べ、レッスン・面談の質が非常に高い。
-
サッカーの戦術を英語で聞き取り、自分の言葉で意見を伝えられるように。
-
1年ほど短縮して目標を達成できたことで、自信を感じた。
-
レッスン毎に成長を実感。今では英語のまま考えて会話できるようになりました。
-
コンサルタントのおかげで、アスリート生活と英語学習を両立できた。
-
アメリカ本社転籍を達成!英語力とチャレンジできる勇気をトライズからもらいました。
-
グローバルな会議やプレゼンで英語の成長を実感!トライズは一つステージを上がることのできるメソッドです。
-
海外での英語プレゼンで成長を実感!目標のアメリカ企業へ転職成功!
-
エストニアで、しっかりと英語で商談をすることができました。
-
トライズでの1年は、一生につながる1年だったと思います。
-
自分発信で要求を伝える英語力を手に入れ、関係値が向上した。
-
様々な英会話スクールを転々とし、数カ月のプログラムでは満足できずにトライズへ
-
英語初心者だった自分の活躍の場が世界に広がった。
-
最後の模擬プレゼンでは、準備なしで英語が話せるように。
トライズは無料カウンセリングでも、
98%の方にご満足いただいています。
トライズのご検討前に、まずは英語コーチングの専門家による無料カウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか。 ご入会の検討時にはお申込み方法等もご説明しますが、無理な勧誘はいたしません。
英語コーチングの専門家がご提案する学習法を、今後の英語学習や英会話スクール選びのご参考としてください。
本気で英語を身につけたい方、ぜひトライズの無料カウンセリングを受けてみてください。
英語コーチングの専門家が、あなたのゴールを達成するために最適な学習法をご提案します。
※2021年9月実施の無料カウンセリング参加者52名のアンケート結果
※2021年9月実施の無料カウンセリング参加者52名のアンケート結果
-
ヒアリング
あなたの英語学習の悩みや英語学習の目標、現在の英語力などをしっかりお伺いします。
-
学習メソッド解説
第二言語習得論に基づき、英語を話せるようになるメカニズムを解説いたします。
-
学習プランのご提案
あなたの目標や課題、現在の英語力に合った、最適な学習プランをご提案します。
-
教材紹介
トライズで主に使用している英語教材の中から、あなたに合ったものをご紹介します。
無料カウンセリングの流れ
トライズの無料カウンセリングは、スクール or オンラインをご自由に選択可能。
いずれも、3ステップでかんたんにお受けいただけます。
01 ご予約
こちら
のWEBフォームでセンター/日時をお選び、ご予約ください。
※東京/横浜/大阪/名古屋/福岡のスクールもしくはオンラインから選択可能。
02 ご来訪 or オンライン接続
当日、ご予約のスクールにお越しください。
※オンラインで受ける場合は、ご予約後にメールで送られてくるURLにアクセス。
03 カウンセリング
英語コーチングの専門家が、あなたの英語学習の悩みや目標をヒアリング。
その結果に基づき、あなたに合った英語学習法 / 教材などをご提案いたします。