コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 忙しい社会人がやるべき短期で英語が話せる勉強法とは?【独学はNG】 

忙しい社会人がやるべき短期で英語が話せる勉強法とは?【独学はNG】 

ビジネス英語

2019.7.11

  • facebook
  • twitter

忙しい社会人がやるべき短期で英語が話せる勉強法とは?【独学はNG】 

「いずれは英語を使って仕事がしたい」というビジネスパーソンにとって、英語学習は大きな悩みです。多忙な毎日では、十分な英語学習時間を確保することは難しいですよね。

そんな社会人の英語学習に必要なのは、決められた時間、正しい勉強方法を確実にこなすことです。休日にまとめて10時間勉強したり、何か特別な裏技を探したりする必要はありません。

そこで今回は、社会人がやるべき勉強法や勉強時間の確保方法についてまとめました。

間違った道を選ぶのが、一番の遠回りです。記事を最後までチェックすれば、あなたがどうやって仕事と勉強を両立させればいいのか、どうやって英語学習のスタートを切ればいいのかが明確になりますよ。

目次

  • 1 社会人に必要な英語の勉強時間は1,000時間
    • 1.1 英語習得に必要な勉強時間は2,200時間!?
    • 1.2 日本人は中学・高校で既に1,200時間英語を学習済み
    • 1.3 1,000時間の英語学習は1日3時間×1年で達成可能
  • 2 社会人の英語勉強時間の確保方法
    • 2.1 隙間時間を活用する
    • 2.2 習慣化する
    • 2.3 学習スケジュールを立てる
  • 3 とはいえ1日3時間の英語勉強をコンスタントにこなせる社会人は稀
    • 3.1 勉強習慣が途切れたら、とにかくもう一度やってみる
    • 3.2 停滞期は記録をつけたり目標を立てたりして、モチベーションを維持する
  • 4 社会人の英語勉強方法2つ
    • 4.1 独学
    • 4.2 英語コーチングスクール
  • 5 英語コーチングスクールならトライズがおすすめ
    • 5.1 トライズでは1年分の学習カリキュラムが立てられる
    • 5.2 トライズではモチベーションが維持できる
  • 6 トライズの英語勉強方法
    • 6.1 自分の現状を知る
    • 6.2 トライズの勉強の核はリスニングとスピーキング
    • 6.3 トライズでは発音はあまり気にしない
  • 7 社会人の英語学習を徹底サポートできる英語コーチングのトライズ

社会人に必要な英語の勉強時間は1,000時間

まず、一般的な日本人が英語を習得するためには、どのくらいの時間が必要なのでしょうか。仮に、ネイティブのように流暢ではなくても、ビジネスの場で伝えたいことは伝えられるレベルに到達することを前提に見ていきましょう。

英語習得に必要な勉強時間は2,200時間!?

アメリカ国務省付属の外国語研修機関であるFSI(Foreign Service Institute)の調査結果によると、英語を話す人間が日本語を習得するには、2,200時間の勉強が必要だとされています。ですから、反対に日本語話者が英語を習得する場合も同様に、2,200時間の勉強が必要と考えられています。

社会人に必要な英語の勉強時間は1,000時間

他の言語であればもう少し短い時間で習得できます。しかし英語と日本語は構造的にもかけ離れている言語なので、2,200時間という長い時間が必要になります。

 

かなり長い時間に感じますが、これ以上、勉強時間を短縮するのは難しいです。というのも、これはアメリカの外交官になれるほど優秀な人物が、政府公認の言語トレーニングを受けての数字です。一般的な能力の方であれば、勉強時間を短縮するのは、不可能ではないにしても相当難しいのではないでしょうか。

日本人は中学・高校で既に1,200時間英語を学習済み

TORAIZ (トライズ)1000時間が必要な理由

2,200時間はかなり長い時間ですが、中学・高校での英語の授業で行った勉強時間を引くことができます。中学・高校での平均的な英語勉強時間が約1,200時間なので、必要な勉強時間は2,200時間-1,200時間で1,000時間となります。

つまり社会人がゼロから英語学習を始めるのであれば、1,000時間の学習時間をどうやって確保するかを考えなければなりません。

なぜ社会人が英語習得に1000時間の学習が必要かについては以下の記事で詳しくまとめております。

社会人の英語習得に必要な時間は1000時間!勉強時間の確保方法も解説

1,000時間の英語学習は1日3時間×1年で達成可能

1年は365日です。1日3時間の学習を365日継続すれば、合計の学習時間は1,095時間となり、1,000時間を上回る学習時間を確保できます。

 

もちろんこれは1年間で不自由なく英会話ができるようになりたい場合の話です。1年ではなく2年かけてもいいのであれば、単純計算で1日に必要な英語学習時間は1時間30分となります。

しかし英語を学ぶのであれば、2年3年と長い期間をかけるべきではありません。なぜなら期間がたてばたつほど、あなたの選択肢も狭まってくるからです。例えば英語を活かせる仕事に転職するにしても、若いに越したことはありませんよね。

1,000時間英語を学んだからといって、英語学習が終わるわけではありません。その後も2年3年どころか、何十年という単位であなたは英語を学び続けるでしょう。

 

しかしゼロからある程度英語が話せるレベルまでは、1年間の短期間で一気に英語を学ぶべきです。英語がある程度話せるレベルになれば、学習習慣や勉強方法は身についているので、あとはそれを継続するだけ。

ゼロから学習習慣や勉強方法を身に付けるまでが最も大変ですが、ここは多少無理をしてでも頑張るべきです。飛行機では離陸が最も大変だといいますが、それは英語学習でも同じです。

「1日3時間の学習を1年間継続する」これができるかどうかが、社会人のあなたが英語を習得できるかどうかのカギになります。

社会人の英語勉強時間の確保方法

1日3時間の勉強時間の確保が必要だと言われても「毎日それだけの学習時間を確保するのは無理だ」と感じる方が大半だと思います。

 

確かに仕事が終わってから寝るまでの時間だけで、毎日3時間の勉強時間を確保するのは不可能でしょう。仕事が終わってから寝るまでの間に3時間以上の自由時間はあるはずです。しかしその大半を英語学習に費やす生活を1年間も継続するのは大変です。途中で挫折してしまうはずです。

社会人が1日3時間の英語勉強時間を確保するためには、以下3つのことを意識しましょう。

  • 隙間時間を活用する
  • 習慣化する
  • 学習スケジュールを立てる

隙間時間を活用する

日常生活には、いくつもの隙間時間が潜んでいます。通勤電車に乗っている時間、病院の待合室の時間、テレビCMの時間なども隙間時間です。

 

こういった隙間時間でコツコツと英語学習をすることで、1日3時間の学習時間を確保する難易度はグンと下がります。例えば早朝から仕事終わりまでに1時間の隙間時間を確保できれば、帰宅後の学習時間は2時間で済みます。

1時間以上かけて通勤している方なら、行きに1時間、帰りに1時間で合計2時間確保できます。そこに、昼休みに30分、出勤前に自宅で30分の時間を確保できれば、計3時間になります。

この場合、仕事が終わって帰宅した後の時間は、休憩や趣味、家族との時間に使えます。仕事と勉強の両立のみならず、仕事・趣味・生活の3つを同時並行できます。

TORAIZ(トライズ)時間管理

 

ほかにも、お風呂場専用の本を買って入浴中に勉強したり、歯磨き中に鏡に貼った単語を覚えたりといった工夫をすることもできるでしょう。

このように、ちょっとした隙間時間をうまく活用することは、社会人の英語勉強において大事なポイントです。仕事終わりから寝るまでの時間だけが、社会人に必要な英語学習時間ではありません。

細切れ時間に勉強したほうが記憶に残りやすい

隙間時間しか使えず、まとまった時間が取れないと学習効率が悪そうに感じる方もいるでしょう。しかし、効率を考えるなら、むしろ短い時間を活用して勉強したほうがいいのです。

その理由は、心理学用語で「初頭効果」「終末効果」という現象で、簡単にいえば「最初と最後に勉強したものは、印象が強いので覚えやすい」ということ。つまり、続けて1時間、2時間と勉強しても、中だるみの時間がすごく長く、「集中していたのは最初の1分と最後の1、2分だけ」ということもありうるのです。

反対に、隙間時間での勉強は、全体の時間が短い分、中だるみする時間も短く、最初と最後の集中タイムが頻繁に訪れるので効率がいいともいえます。特に暗記系の学習は、1回に時間をかけるよりも数をこなすことが効果的なので、隙間時間に行うことが最適です。

習慣化する

TORAIZ(トライズ)習慣化

「暇な時間があるから英語を勉強しよう」と考えるのではなく、毎日決まった時間に勉強をすることで、英語学習を習慣化できます。

 

一度習慣化してしまえば「よし頑張ろう」と張り切ることもなく、淡々と勉強をこなせるようになります。

例えば、「家に帰ったらテレビをつける」と同じように、「オフィスを出たらイヤホンをつける」や「歯磨きしているときは、鏡に貼った単語のメモを見る」など、ルールを決めることで、自然と勉強の習慣が身に付きます。

これまでの生活をガラリと変えてしまうと、負荷が大きすぎます。少しずつ勉強する時間を固定して行って、習慣化してみましょう。

英語学習の習慣化については以下の記事を参考にされてください。

【忙しい社会人向け】英語学習を習慣化するたった5つのコツ【今日から実践可能】

学習スケジュールを立てる

学習スケジュールを作ることも、勉強時間の確保に効果的です。事前に「今週はこのスケジュールで勉強をする」と決めておくことで、その時間帯に予定を入れなくなり、確実に勉強時間を確保できます。

例えば同僚や友人に食事に誘われても「学習スケジュール通りに勉強したいから断ろう」という気持ちになります。

誘いがない時間で勉強をするのと、学習スケジュールが空いている時に遊ぶのとでは、確保できる勉強時間に大きな差が出ます。

独学だと「学習スケジュール的にはダメだけどどうしても行きたいから飲みにいくか」となってしまいます。しかしスクールに通って英語を学んでいれば「何時からレッスン」と決まっているので、そういった誘惑に負ける心配もなくなります。

とはいえ1日3時間の英語勉強をコンスタントにこなせる社会人は稀

英語を習得するには1日3時間の勉強を1年間継続することが必要だと理解し、勉強時間の確保方法を知っていたとしても、1年間1日3時間の学習を継続することは簡単ではありません。

1年間のうちどこかで、1日3時間の学習を達成できない日がくるはずです。そこで「やっぱりできなかった」と挫折するのか、立ち直るのかで、英語を習得できるかどうかが決まります。

ここでは、勉強を継続化する方法やリカバリーのテクニック、モチベーションを維持するための方法などをご紹介しましょう。

勉強習慣が途切れたら、とにかくもう一度やってみる

一度、習慣化してしまうと継続しやすいのですが、社会人の場合、みずからの意思にかかわらず、仕事の都合などで継続が途切れてしまうことも起こりえます。

例えば、決算などが絡む仕事をされている方は、年度末に1日3時間の勉強は難しいかもしれません。また、機械の保守といったメンテナンス業務であれば、急なトラブル対応で勉強できないこともあるでしょう。

ここで、一番問題なのは、一度途切れてしまうことではなく、その途切れた1日が、3日になり、1週間になり、1ヵ月になってしまうことです。

そこで、勉強習慣が途切れてしまった場合は、完全に放置するのではなく、1日5分でもいいので勉強することが重要です。それが無理なら、とにかく本を開いてみましょう。

人間には、「作業興奮」という作用があります。掃除が嫌いな方でも、いざ始めるととことんやってしまうのと同じように、最初のハードルさえ乗り越えれば、比較的楽にまた続けられるようになります。

停滞期は記録をつけたり目標を立てたりして、モチベーションを維持する

スケジュールに沿って勉強を進める上で、気を付けたいのは停滞期の問題です。

効率的に勉強していれば、スタートから3ヵ月ぐらいすれば、リスニング能力も上がり、自分自身の成長を感じることができるでしょう。しかし、言語能力の成長は、ダイエットにおける体重減少と似ていて、途中200~300時間は、どんなに勉強しても成果が出ない時期があります。

1年で英語習得を目指した場合は、だいたい4~6ヶ月目、9ヶ月目前後辺りにその停滞時期が訪れることが多くなっています。この停滞期に、多くの方が不安や疲れから続けられなくなってしまいますので、ここをどう乗り切るかが重要です。

停滞期でモチベーションを保つには、まず記録をつけることが大切です。ダイエットを続けるには、まず体重計に乗ることが大切なように、勉強を続けるモチベーションを保つには、毎日「これはできた」「できなかった」と、記録をつけることが役立ちます。

 

また、小さな目標を設定することも有効です。例えば、「今度の会議までに◯◯の表現を憶える」とか、「次のイギリス出張では、1人で買い物に行けるようにする」など、具体的な目標があるとモチベーションは保ちやすくなります。

社会人の英語勉強方法2つ

社会人が英語を勉強する際は、以下2つのどちらかを選択しましょう。

  • 独学
  • 英語コーチングスクール

独学

あなたがもし、これまでに独学で何か難しい資格を取得したり、難関大学に合格した経験があり、独学できる自信があるのであれば、独学をおすすめします。

独学では、自分で自由に学習スケジュールを決められます。またスクール等に通う費用も一切かかりません。かかるのは参考書代くらいです。

一方で忙しい日々の中で自分を律し、独学ができる自信がないのであれば、独学はやめておきましょう。独学でダラダラと何年間も勉強をして、結果が出なければ、貴重な時間が無駄になってしまいます。

英語の独学が非効率な理由については以下の記事で解説しております。

【独学は間違い】英語を最短で習得するたった一つの方法

英語コーチングスクール

英語コーチングスクールとは、英会話レッスンに加えて、自宅学習のサポートも受けられるサービスです。

自宅学習では、学習カリキュラムを立てたり、学習の進捗を確認したり、モチベーションを維持したりといったサービスを受けられます。

一方通常の英会話スクールでは、レッスンは受けられても、自宅学習のサポートまでは受けられません。英語コーチングスクールは、独学に自信がない英語学習者の方にぴったりのサービスです。

社会人の英語学習に英語コーチングがおすすめ理由については以下の記事をぜひ合わせてご覧ください。

英語コーチングを社会人におすすめする3つの理由

英語コーチングスクールならトライズがおすすめ

英語コーチングスクールならトライズがおすすめです。トライズでは、1年間で1,000時間の学習時間を確保します。あなたの英語学習のスタートからゴールまでを、トライズのコーチが全力でサポートします。

英語コーチングスクールでは、2〜3ヶ月の学習カリキュラムが一般的です。しかしそれだと、受講期間が終わるとまた独学に戻ってしまうんですよね。

トライズでは1年分の学習カリキュラムが立てられる

トライズの場合、入会後にコンサルタントと最初の面談があり、受講者の生活に合わせた、実現可能な勉強スケジュールを作ります。スケジュールを守って勉強を進めていくことが、社会人の英語勉強において、最も基本的かつ一番大事な部分なのです。

トライズではモチベーションが維持できる

トライズでは、コンサルタントが受講生にデータを示して、「今は伸びない時期で、ここを抜ければ大丈夫ですよ」とお話ししています。しかし、いくらデータで説明しても、納得してもらえるわけではありません。

 

トライズでは、2週間ごとにコンサルタントが対面で勉強の完成度を確認する「プログレスチェック」を行っており、ここで短期目標を明確にすることで、モチベーションを保ってもらえるしくみとなっています。

TORAIZ(トライズ)プログレスチェック

また、受講生には、毎日「学習報告」を書いて送ってもらいます。これは、毎日記録をつけることで勉強習慣を身に付け、同時に自身の進捗状況をチェックしてもらうためです。もし、勉強時間がゼロでも報告を送ってもらい、それをコンサルタントが見ることで、常に英語の勉強をしていることを自覚させるのです。

 

継続さえできれば停滞期は必ず抜けることができるので、どんな形であれ勉強を続けることが一番の解決策です。

参考記事:英語学習には停滞期がある!「トライズ式」Check & Actionでカベを乗り越える方法

トライズの英語勉強方法

1年という短期間で英語が話せるようになるには、習慣化などの勉強の方法だけでなく、内容も大切になってきます。社会人が英語を勉強するには、次のようなことがポイントとなります。

自分の現状を知る

勉強を始める前に、自分の英語力がどの程度か知る必要があります。参考までに、中学~大学で1,200時間の勉強を終え、あと1,000時間で英語が話せるようになる方の英語レベルとは、「グループディスカッションで準備してきたことなら言えるが、相手の言っていることを理解できなかったり、返事ができなかったりすることも多い」を基準としています。

ですから、基本的な文法や単語が身に付いておらず、この基準に達していなければ、当然そこから勉強する必要があるのです。

トライズの勉強の核はリスニングとスピーキング

TORAIZ(トライズ)スピーキング・リスニング

中学~大学で1,200時間の英語勉強を概ね経験しているのであれば、リスニングとスピーキングを核として勉強します。

リスニングで使われるのは、音を聞いて即座に復唱する「シャドーイング」という勉強法です。「文字で見れば意味は理解できるが、音で聞いてもわからない」フレーズの音と意味を結び付け、音で聞いただけで自然に意味が理解できるようになるための訓練となります。

スピーキングでは、構文やフレーズを暗記することで、頭で考えずに即座に口から出せるフレーズを増やします。脳には認知資源というものがあり、これには上限があります。

会話の時にこの認知資源をフレーズを考えることに使用してしまうと、その他のリスニングや返答内容を考えることに使用できる認知資源が少なくなってしまい、円滑なコミュニケーションを取ることができなくなってしまいます。そのため、フレーズなどは自動化することが必要なのです。

トライズでは発音はあまり気にしない

英会話の勉強と聞くと、発音が大切と思う方も多いでしょう。しかし、トライズの学習では、発音についてはあまり重要視していません。

理由は2つあります。ひとつは、発音を意識してしまうと、英語の文章を組み立てることに集中できないからです。人は話をする際、「概念化(話す内容を考える)」「言語化」「発声」というステップを踏むため、脳が3つのタスクを処理することになります。そこで、発声の部分を意識しないことで、概念化と言語化の部分にだけ集中できるのです。

もうひとつは、言語学の研究では、発音よりも文中の音の強弱や長さのほうが、相手の理解に影響を与えることがわかっているためです。特に英語を話す人の70%以上が非ネイティブとなっており、なまりのある英語でコミュニケーションを取ることも当たり前となっています。

忙しい社会人がやるべき短期で英語が話せる勉強法とは?【独学はNG】 

発音の勉強が不必要なわけではありませんが、発音に勉強時間を割くことは、時間のない社会人の勉強法としては学習効率が悪く、おすすめとはいえないのです。

参考記事:【孫正義氏に学ぶ】中学英語とほんの少しの+αで英語を流暢に話す方法 

社会人の英語学習を徹底サポートできる英語コーチングのトライズ

コーチング英会話のTORAIZ(トライズ)

社会人が日々の忙しさや停滞期のつらさに負けず、一人で勉強を続けていくのは決して簡単なことではありません。

コーチング英会話のトライズでは、忙しい受講生たちに寄り添い、二人三脚で英語勉強の指導・サポートをいたします。トライズは、2か月のコースを提供するスクールが多い英語コーチング業界で、1年間の英語学習カリキュラムを提供しています。1年間で1,000時間の学習時間を確保し、英語の上達ではなく、「英語の習得」を目指します。

楽なカリキュラムを提供する英語コーチングを受講すれば、楽しく英語を学べても、英語は身につきません。結果として、何度も英語コーチングや英会話教室を受講することになったり、途中で挫折してしまったりします。

ビジネスパーソンは楽して英語を身につけたいのではなく、多少大変でも確実に英語を身につけたいはずです。なぜならそれがビジネスに直接結びつくからです。

トライズでは、そんなビジネスパーソンの意思を汲み取り、楽ではないが専属の日本人コンサルタントの徹底サポートのもと確実に英語が身に付くカリキュラムを提供しています。

英語コーチングTORAIZおすすめ

英語の悩みを解決したいと思われた方は、ぜひトライズの無料カウンセリングにお申し込みください。

>

トライズ公式サイトへ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

    ビジネス英語

    2019.9.25

  • 社会人が英語をゼロから勉強する上で知っておきたい3つのこと

    ビジネス英語

    2021.6.15

  • 英語コーチング「TORAIZ(トライズ)」がビジネスパーソンに支持される3つの理由

    ビジネス英語

    2021.6.4

  • 今日から始められる社会人のためのビジネス英語勉強法9選【初心者OK】

    ビジネス英語

    2020.10.12

  • 英語のリスニング力を伸ばすために英語コーチング「トライズ」で実施する勉強法とは?

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 英語のスクールで社会人が通うべきはどんなところ?気になるメリットデメリットもご紹介!

    ビジネス英語

    2021.7.9

  • 「本気で」英語を話せるようになりたい人向け!英語が話せるようになるには?5つのポイントを解説

    ビジネス英語

    2020.12.15

  • 社会人の英語学習は「隙間時間」がカギ!隙間時間を有効的に使った勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2019.11.8

  • 英語コーチングを社会人におすすめする3つの理由

    ビジネス英語

    2021.8.11

  • TORAIZ(トライズ)のコンサルタントと他の英語コーチングスクールのコーチの3つの違い

    ビジネス英語

    2021.5.17

  • ビジネス英語をオンラインで学ぶなら英語コーチング!理由を解説

    ビジネス英語

    2021.9.1

  • 英語コーチングを安さだけで選ぶのは間違い!安いよりも大切な基準とは?

    ビジネス英語

    2020.12.10

  • 英語コーチングで失敗する人の特徴5つ

    ビジネス英語

    2021.7.21

  • 多忙な社会人に最適な”コーチング式の英語勉強法”とは? | トライズ

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 英語スピーキングの上達に必要なのは〇〇と〇〇の両立!【忙しい社会人向け】

    ビジネス英語

    2021.6.1

  • 英語リスニング強化におすすめの勉強法 3選!年代・資格試験別に徹底解説

    ビジネス英語

    2021.5.24

  • 【大人のやり直し英語】英語初心者の大人がまずやるべき勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2020.4.23

  • 大人におすすめの英語資格・検定一覧!勉強法やどれを受験すべきかを紹介

    英語試験

    2023.5.19

  • 英語ペラペラになれる?英語習得に必要な期間と勉強方法を解説

    ビジネス英語

    2021.8.3

  • オンライン英会話はおすすめしない!1年続けても上達しない5つの理由

    ビジネス英語

    2021.7.15

  • TORAIZ(トライズ)のネイティブコーチの特徴は?他英語コーチングスクールとのレッスンの違いを比較

    ビジネス英語

    2021.5.25

Related Methods 関連する勉強法

  • オンライン英会話
  • スピーキング
  • トライズ
  • ビジネス英語
  • リスニング
  • 学習法
  • 独学
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 英会話
  • 英会話スクール
  • 英語コーチング
  • 英語勉強法
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.