コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

ビジネス英語

2021.4.16

  • facebook
  • twitter

ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

ビジネス英語の電話に慣れるコツは、電話でしか使わない表現を暗記してしまうことです。例えば日本語の電話で「お電話ありがとうございます」「もしもし」と言いますが、これらは電話でしか使わない表現です。

当然英語にもこういった表現はあります。電話での会話には、日常会話とは異なり、マニュアルがあります。マニュアル通りの会話の中に、オリジナルで「あなたが伝えたい内容」を少し添えるだけで、英語での電話が驚くほどうまく行きますよ。

特に友人との電話ではなく、ビジネスシーンでの電話では、話す内容が予め決まっていたり、予測できたりします。よって対策も立てやすいです。

「仕事で英語で電話をする機会があるけど緊張して仕方がない」という方は、記事を最後までチェックして、ビジネス英語の電話でしか使わない表現を覚えてしまいましょう。

目次

  • 1 まずは「英語での電話は難しい」という誤解を解こう
    • 1.1 「英語での電話」を細分化
  • 2 ビジネス英語の電話応対の仕方とフレーズ【場面別】
    • 2.1 ビジネス英語の電話応対:電話をかける時【挨拶】
    • 2.2 ビジネス英語の電話応対:電話を受ける時
    • 2.3 取り次がれた電話への出方
    • 2.4 ビジネス英語の電話応対:電話を取り次ぐ時
    • 2.5 不在のときの対応
    • 2.6 ビジネス英語の電話応対:電話を切る時
  • 3 ビジネス英語の電話で使うフレーズを覚えたら?
  • 4 まとめ

まずは「英語での電話は難しい」という誤解を解こう

ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

そもそも会社や職場といったビジネスにおける電話の目的は、仕事に関する情報を伝えることにあります。

これは会話を楽しむといったプライベートの電話とは異なり、正確に情報を伝えることを目的としています。そのためビジネスにおける電話では、簡潔かつ明確なやり取りが好まれるという特徴があります。

また、職場における電話でのやり取りは、簡単なメッセージを伝えたり、確認をしたりといったケースが多くなっています。というのも、近年はビデオ電話などの普及により、電話で込み入ったやり取りをするということが少なくなっているからです。

つまり、例外を除いて、電話は複雑なコミュニケーションを必要としません。言いかえると、定番のフレーズや話し方、つまりマニュアルを持ってすれば、問題なく対応ができるということです。

「英語での電話」を細分化

電話をかける理由や内容はさまざまですが、電話というコミュニケーションの流れは同じです。まず、電話をかける人がいて、電話を受ける人がいます。それからそのまま伝えたいことを伝えることもあれば、伝えたい人に取り次ぐこともあります。

また、取り次ぐ相手が不在のときは、伝言を残したり、かけなおすよう手配をしたりもしますよね。そして、やり取りが終われば電話を切る。

このように、仕事における電話でのコミュニケーションには、ひと通りの流れというものがあります。つまり、その流れで使われる英語をおさえていけば、スムーズな電話対応ができるということです。

まずはあなたが電話をかける立場なのか、電話を受ける立場なのか、両方なのかを確認して、それにあったフレーズを学ぶことが重要です。

ビジネス英語の電話応対の仕方とフレーズ【場面別】

ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

電話対応で使われるフレーズを以下4つの場面別に32フレーズ紹介していきます。

  • 電話をかける時
  • 電話を受ける時
  • 電話を取り次ぐ時
  • 電話を切る時

英語での電話応対はとても緊張するものですが、マニュアルを持ってすれば心配は少なくなります。仕事における電話の流れに沿った、電話応対の仕方とそのまま使えるフレーズを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

ビジネス英語の電話応対:電話をかける時【挨拶】

まずは電話をかける時のフレーズについて紹介します。電話をかけるのは、電話を受けるよにも簡単です。なぜなら電話をかける際は、予め何を伝えるかを準備できるからです。電話を受ける場合は、相手がどんな用件で電話をしているのか、電話に出るまで分かりませんよね。

英語で電話をかける際に必要なことは日本語での電話と同じです。まずは挨拶をし、あなたが何者なのかを相手に伝えましょう。

  • Hello, this is 〇〇from 〇〇 Corporation.
    もしもし、〇〇社の〇〇です。

helloは以下のように時間に応じた挨拶でも構いません。

  • Good morning.
  • Good afternoon.
  • Good evening.

挨拶とあなたが何者かを相手に伝えたら、次は用件を伝えます。

  • I’m calling about 〇〇.
    〇〇の件でお電話しました。

取り次ぎをお願いする方法

日本のビジネスシーンと同じように、英語での電話でも、取り次ぎをお願いする場合があります。取り次ぎをお願いする際に使えるフレーズを紹介します。

  • May I speak to Mr. 〇〇, please?
    〇〇とお話させていただけますか?
  • Would Mr. 〇〇 be available?
    〇〇さんはいらっしゃいますか?

ビジネス英語の電話応対:電話を受ける時

ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

次にかかってくる電話の受け方について紹介します。

まず、日本では「お電話ありがとうございます。○○会社の○○です」といった電話の受け方をすることが多いですよね。英語も同じく「○○会社に電話くれてありがとう」といような電話の受け方が一般的です。そしてその後ろに、「How can I help you?」や「How may I help you?」と続けるのが、定番です。

  • “Thank you for calling ○○ How can I help you?”
    ○○会社にお電話ありがとうございます。ご用件を承ります。
  • “Thank you for calling ○○. How may I help you?”
    ○○にお電話ありがとうございます。ご用件を承ります。

またthank youのほかに、this isを使って「○○会社です」とはじめるのも一般的です。このときthis isを省いて、会社名、店舗名だけを言うこともできます。

  • “This is ○○. How may I help you?”
    ○○です。ご用件を承ります。
  • “○○ May I help you?”
    はい、○○会社です。

会社名に加え、自分の名前を言うとさらに丁寧な応対となります。その際は「○○ speaking」と言うように、名前の後ろにspeakingを持ってきます。会社名、名前、ご用件を伺います、と続けると、とても丁寧な電話の受け方になりますね。

  • “Thank you for calling ○○, ○○ speaking, how may I help you?”
    ○○お電話いただきありがとうございます。○○がご用件を承ります。

取り次がれた電話への出方

仕事では、取り次ぎで電話に出ることもあります。その際は、自分の名前を名乗ったり、代わりましたと相手に伝えたりして電話に出ますよね。英語でも同じです。

「はい○○です」といった出方をしますが、英語のルールとして、電話で自分というときは「I am」ではなく、「this is」を使います。このとき「This is ○○」と名前を言うこともあれば、「This is he/she」というように、代名詞のhe/sheを使うこともあります。

  • “This is ○○(he/she).”
    はい○○です。

そのほか、speakingを使うことで「いま話している」と相手に伝えることができます。日本語でいう「お電話代わりました」のような表現ですね。

  • “This is ○○ speaking.”
    お電話代わりました○○です。

また、ときには電話に出るのがすこし遅れるときもあると思います。そんなときは、「お待たせしております」と気づかいを入れてあげると、丁寧な印象になりますよ。

  • “I am sorry to keep you waiting. This is ○○ ”
    お待たせして申し訳ありません。お電話代わりました○○です。

今回はビジネス英語で電話を受ける時のフレーズの中でも特に重要なものに絞って紹介しました。「私は電話を受けることが多いので、受ける時のフレーズをもっと知りたい」という方は、以下の記事も合わせてご覧ください。

ビジネス英語で電話を受ける時の必須フレーズ10選

ビジネス英語の電話応対:電話を取り次ぐ時

ビジネス英語の電話はマニュアルで解決!今日から使える厳選フレーズ32選

電話を受けてから、他の社員への連絡の場合も多いと思います。そのときは、まず「少々お待ちください」と言って、それから取り次ぎを行います。

待つというとwaitが思いつきやすいですが、電話の場合はhold on(保つ)を使うことのほうが多いです。受話器をホールドするというイメージですね。

そのほか、just a momentやone momentといった言い方もよくされます。このとき、just a moment だけでなく、最後にpleaseをつけて、丁寧な表現をするようにしましょう。

  • “May I please speak to ○○?”
    ○○さんとお話できますでしょうか。
    “Sure. Hold on a moment(just a moment/one moment), please.”
    はい、少々お待ちください。

誰に対する電話かがわかっているときはいいですが、問い合わせのような、電話をかけてきた相手が、誰と話をしたらよいかわかっていないときもありますよね。そんなときは、connectやput(someone)throughを使って、「担当者やカスタマーサービスにつなげる」と言いましょう。ちなみに、担当者は英語でperson in chargeといいます。

  • “Let me connect you with the person in charge. Just a moment, please.”
    担当者におつなぎします。少々お待ちください。
  • “I’ll put you through to customer service. Please hold the line.”
    カスタマーサービスにおつなぎします。そのままお待ちください。

不在のときの対応

電話を取り次ぎたい人が社内や職場にいればいいですが、その人が休みだったり外出していたりするときもあります。そのようなときは、まずその人がいないことを電話の相手に伝えて、折り返しや、伝言を受けるといった、対応が必要となります。

不在の理由を伝える

まず、取り次ぐ相手がいないときは「休みを取っています」「外出しています」といった簡単な理由を相手に伝えましょう。そのとき「申し訳ないのですが」と言ったりすると、より丁寧な対応となります。

  • “I am afraid he is taking a day off”
    恐れ入りますが、本日お休みをいただいております。
  • “I am sorry, but she is not at her desk”
    申し訳ありませんが、ただいま席を外しております。

その他の不在の理由

  • He/she has not come in yet. (まだ出社していません)
  • He/she is in a meeting now. (会議に出ております)
  • He/she is out right now. (外出しております)
  • He/she has left for the day. (本日は退社しております)

電話の折り返し、かけなおし

相手に不在を伝えたら、続いては電話を折り返す、かけなおしをお願いするなどの提案を行います。英語で「電話をかけなおす」はcall backといいます。また電話を折り返すときは、相手の電話番号をたずねることも大事ですね。

  • “I’ll let him call you back. May I ask your name and phone number, please?”
    折り返しの電話をさせます。お名前と電話番号をお伺いしてもよろしいでしょうか。
  • “I’ll tell her to call you back. Can I have your phone number, please?”
    電話を折り返すよう伝えます。電話番号をいただけませんか。
  • “She is not at her desk right now but should be back in a minute. Could you call us back in couple minutes?”
    いま席を外しておりますが、すぐに戻ると思います。数分後におかけ直しいただけませんか?

伝言を残す

電話をかけ直すほかに、伝言を残すという方法もあります。伝言は英語でleave a messageといいます。「メッセージを残されますか」といった言い方ですね。また伝言を預かるというtake a messageもよく使われます。

  • “I can let him call you back, or would you like to leave a message?”
    折り返しをさせることもできますが、それとも伝言を残されますか。
  • “I can take a message if you would like.”
    伝言をお預かりすることもできますよ。

担当者が不在の時に役立つフレーズや、伝言等については、以下の記事でも詳しく解説しています。

英語での電話応対は型さえ覚えれば怖くない!役に立つフレーズ集

ビジネス英語の電話応対:電話を切る時

ひと通り電話でのやり取りが終わったら、最後は丁寧に電話を切りましょう。だいたいは、「それではまた」「これから~しますね」といった、次につながるような話をして、電話を切ります。

電話を切るときは、thank you for calling などとお礼を言って、good-byeやhave a good dayといった、あいさつで締めるのが一般的です。

 

  • “I’ll let him know that you have called. Thank you for calling. Have a good one.”
    お電話があったことを知らせておきます。それでは、お電話ありがとうございました。失礼いたします。
  • “Thank you for calling ○○ Have a great day.”
    ○○会社にお電話いただきありがとうございました。失礼いたします。

ビジネス英語の電話で使うフレーズを覚えたら?

電話にはマニュアルがあるとお伝えしました。「この状況ではこう言う」と覚えてしまえば、最低限のやりとりはできるようになります。

なかなか覚えられない方は、電話なので相手の顔が直接見えないことを利用して、カンペをみながら電話をしてもいいかもしれません。

しかし今回紹介したフレーズを覚えてしまえば、英語での電話は完璧かというと、そんなことはありません。あなたの要望を伝えたり、相手の言っていることに答えるためには、臨機応変な英会話力が求められます。

今回紹介したフレーズ+臨機応変な英会話力があれば、英語での電話で怖いものはありません。あなたの英語力を底上げするには、英語コーチングというサービスがおすすめです。英語コーチングとは、英語コーチがあなたに専属でつき、あなたの英語学習を管理してくれるサービスです。学習カリキュラムを作ってくれたり、日々の学習進捗をチェックしてくれたりします。

ぜひ英語コーチングの受講も合わせて検討してみてください。

今話題の「英語コーチング」の効果とは?英会話スクールとの違いを徹底比較・解説!

まとめ

電話対応の流れと、英語での対応の仕方をご紹介しました。電話での対応は確かに難しいところがあり、それが英語だとなおさらです。

しかし、電話はその特徴から、使われる言葉も決まっていて、それらフレーズを覚えると対応がかなり楽になります。もし、英語で電話を受ける機会があれば、ぜひこちらでご紹介した英語を使ってみてくださいね。

ビジネス英語が必要という方は、おすすめは英語コーチングスクールのTORAIZです。ビジネスに必要なスピーキング力とリスニング力をネイティブとのレッスンで実践的に鍛えることが可能です。また専属の日本人コンサルタントがあなただけのゴールに最適化された学習プランを作り目標達成まで徹底サポートします!
一度TORAIZ公式サイトをご覧になって無料カウンセリングでご相談されてはいかがでしょうか?

>

トライズ公式サイトへ

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • ビジネス英語で電話を受ける時の必須フレーズ10選

    ビジネス英語

    2021.4.5

  • ビジネス英語で電話をかける時のフレーズ厳選8つ【即使える】

    ビジネス英語

    2021.4.4

  • 【もう困らない!】英語の電話応対に使える基本フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2020.9.7

  • 「取引先」は英語で何と言う?ビジネスでの使える例文や使い方を解説

    ビジネス英語

    2021.6.5

  • 「育休」を英語で表現できる?細かい意味や使い方の違いも例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.5.17

  • 「資料」は英語でなんて言う?ネイティブも頷く適切な使い分け方を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.2.18

  • 「確認させてください」は英語で何て言う?定番フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2021.12.23

  • 英語の電話応対で生じる問題とその対応!例文を交えて紹介

    ビジネス英語

    2021.5.27

  • 英語での電話応対は型さえ覚えれば怖くない!役に立つフレーズ集

    ビジネス英語

    2019.10.29

  • 「By the way」ってどういう意味?正しい使い方や言い換え表現もわかりやすく紹介!

    英語教材

    2021.9.2

  • 謝罪のビジネス英語表現12選を例文付きで紹介【メールも】

    ビジネス英語

    2020.8.14

  • 「申し込み」は英語で何て言う?細かい意味やニュアンスごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.4.4

  • 「請求書」は英語でなんて言う?お金のやり取りで使う書類の英語を例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.5.15

  • 「目的」を英語でなんて言う?細かいニュアンスや意味ごとに例文付きで紹介

    ビジネス英語

    2023.6.1

  • 「ギリギリ」って英語で何と言う?期限や状態などニュアンスごとにわかりやすく解説!

    ビジネス英語

    2021.7.19

  • スケジュールを英語で調整しよう!予定の聞き方、伝え方

    ビジネス英語

    2022.10.18

  • 【例文付き】オンライン会議で役立つビジネス英語フレーズ45選

    ビジネス英語

    2021.2.10

  • 【もう間違えない】仕事は英語で何と言う?work、job、taskなどの正しい使いわけ

    ビジネス英語

    2021.3.20

  • 「ドタキャン」って英語でなんて言う?ネイティブも使うナチュラルな表現を例文付きで紹介

    日常英会話

    2023.2.27

  • 「相談する」は英語で何?ビジネスシーンで使う表現や関連語句まとめ

    ビジネス英語

    2021.5.3

  • 英語会議で使える司会進行フレーズ厳選15選!今日から使える必須フレーズまとめ

    ビジネス英語

    2020.8.12

Related Methods 関連する勉強法

  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • 英会話
  • 英語フレーズ
  • 英語学習
  • 英語表現
  • 電話対応

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.