英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法
英語の勉強を続けているのに、英会話がなかなか上達しない…。そのようなつらい状態に陥ってしまうのには、4つの原因があります。
- 本当は上達しているが、自分で成長を感じられていない
- 実際に英語が上達していない
- 英語力ではなくコミュニケーション能力の問題
- 語学力の伸びが停滞期に入っている
ここでは、英語に伸び悩んだときにチェックしたい以下の4つの原因と、その解決策をご紹介します。
記事後半では、英語のスピーキングに絞って、上達しない原因について解説しています。記事を最後までチェックして、英会話が上達しない原因を特定し、同意った対策を取ればいいのかを考えましょう。
英語(英会話)が上達しない4つの原因
まずは英語が上達しない4つの原因についてみてみましょう。
英語が上達しない原因①:本当は上達しているが、自分で成長を感じられていない
英語の学習方法は、効率の良し悪しはあっても、まったく意味がないというものはほとんどありません。つまり、一定の時間をかけて勉強を重ねてきたのなら、英語の力は伸びているはずです。
しかし、日本人の英語学習者の多くは、できたことより、できなかったことに注意を向けがちです。結果的に、勉強を始めた当初と比べれば上達しているにもかかわらず、「全然できていない!」と進歩を感じられない人が珍しくないのです。
自分が、「進歩を感じられない状態に陥っていないか」のチェック方法と対策としては、次のようなものが挙げられます。
対策①:テストを受ける
自分の実力を客観的に把握するには、TOEIC(R)やVersantなどのテストを受けてみるのが一番です。ただし、通常のTOEIC(R)はリスニングとリーディングの基礎力を測る試験なので、話す力を知りたい場合は、TOEIC(R)なら「Speaking & Writing Test」を受ける必要があります。定期的に受けて数字が上がっているなら、客観的な実力は伸びていると実感できるでしょう。
対策②:CAN-DOリストを作る
できなかったことに目を向けてしまうのを防ぐために、「何ができるようになったのか」を確認できるCAN-DOリストを作ってみましょう。
例えば、今は英語の受け答えが怖くて電話が取れないのであれば、下記のようなものになります。
- 電話を取って「Hello」と言えた(相手の言っていることはわからなくてOK)
- 一言、二言答えられた(文章ではなくてOK)
- 文章で答えられた(難しい話はできなくてOK)
あとは、1つクリアするごとにチェックを入れていけば、上達が実感できます。このリストを作らないと、「Helloは言えたけれど、後は何もわからなかった」「答えられたけど、交渉が始まるとついていけなかった」など、できないところばかりが気になります。
英語学習は元々明確なゴールがないので、完璧を目指すのではなく、自分で目標を設定することが大切です。
対策③:学習の記録をつける
定期的に英語学習中の声を録音しておくことで、過去の自分がどのくらいのレベルだったかを残しておくのも良い方法です。
「全然上達していない!」と思ったときに以前の録音を聞くことで、以前に比べれば進歩していることを確認できます。トライズでは、受講生の入校時にビデオ撮影をし、学習に行き詰まったときにビデオを見ることで、成長を確認してもらっています。
対策④:他人の評価を聞く
講師に褒められても「先生だから…」と考えてしまうかもしれませんが、同僚に「英語うまくなった?」と言われると、「本当にできているかも」と思えるのではないでしょうか。
社内で英語を話す環境があれば、会社の同僚や友人など、いろいろな人からフィードバックをもらうのもいいかもしれません。
英語が上達しない原因②:勉強量が足りていない
前述したように、一定の時間をかけて勉強を重ねてきたなら、英語力は伸びていて当然です。それなのに、本当に上達していないのなら、勉強量が足りない可能性があります。
アメリカ国務省付属の外国語研修機関FSI(Foreign Service Institute)をはじめとする言語学の研究結果では、英語で仕事ができるレベルに達するには、2,200~2,500時間の学習が必要とされています。中学・高校で1,200時間学んでいるとしても、あと1,000時間は必要です。
関連記事:社会人の英語習得に必要な時間は1000時間!勉強時間の確保方法も解説
また、「リスニングがある程度できるようになった」など、上達した実感を持つには、1日3時間の学習ペースでも3~6ヵ月ほどかかります。絶対的な学習量が足りないと、英会話の上達はほとんど期待できません。
また、勉強量が足りているのに上達しないのなら、勉強のレベルが合っていない可能性があります。例えば、TOEIC(R)500点レベルの英語力なのに、800点レベルの単語を勉強しても、基礎単語がわかっていなければ理解できないでしょう。
基本的には、中学校で習った英語を使いこなせるなら、英会話自体はできるはずです。ただ、「使いこなす」レベルまで達しないまま、「中学レベルはできているから」と、レベルの高い教材を選んでしまうケースが多いようです。
英語が上達しない原因③:英語力ではなくコミュニケーション能力の問題
英語力ではなくコミュニケーション能力の問題で、成長が感じられない場合もあります。誤解されやすいところですが、文法や語彙、リスニング、スピーキングといった要素からなる「英語力」は、「英会話能力」とイコールではありません。
そのため、「英語力は十分なのに、会話となるとうまくいかない」という場合は、英語力が原因ではなく、コミュニケーション力が不足している可能性があります。
例えば、「How are you?」と言われて「I’m fine」と返事をして終わるのでは、コミュニケーションが成立していません。そのため、自分は英会話ができるようになっていない…と感じてしまうのです。
このような場合、コミュニケーションの仕方に気を付けてみるのがおすすめです。例えば、しっかり相槌を打つだけでも、会話の盛り上がり方は変わります。また、「仕事の話はできるが雑談は苦手」という人は、自分が話せるトピックを増やしていくのがおすすめです。例えば、ビジネスで会食の予定があるなら、あらかじめ最近のニュースや映画などから共通の話題となりそうなトピックを探しておき、自分からその話を振るといいでしょう。
また、英会話は日本語の能力以上に上達することはほとんどありません。例えば、「英語で交渉ができない」「フリートークでいろいろな話についていけない」という場合でも、英会話だからできないのではなく、そもそも日本語でもできないケースもあるのです。この場合は、まずは日本語でできるようになるしか対策はありません。
英語が上達しない原因④:語学力の伸びが停滞期に入っている
語学力は学習時間に応じて伸びていきますが、必ず停滞期が訪れます。停滞期が訪れるタイミングや長さには個人差がありますが、トライズの受講生でいえば、学習開始から3ヵ月前後で1ヵ月ほど停滞し、半年前後に2~3ヵ月ほど停滞することが多いです。
英語学習中に停滞期が来ると、「英語が上達しない」と感じてしまいます。このような停滞が起こる原因は、まだ科学的に解明されていません。ただ、おそらく正しいと思われる仮説としては、知識としてインプットしたものを、使えるレベルまで持っていくのに時間がかかるからと考えられます。
多くの英語学習者が言うのが、英語が聞けるようになってくると、話す内容を考えてしまってスピーキングができなくなる、ということです。トライズでは、受講開始から半年ぐらいにこの壁にぶつかる方が多くなっています。
停滞期は、学習者にとってはつらい時期ですが、語学を学ぶ上では必ず乗り越えなくてはいけないものです。乗り越えることができれば、自身の英語力の上達を実感できるでしょう。
英語のスピーキングが上達しない2つの原因
英語学習の中でも、特に上達しないと悩む方が多いのがスピーキングです。そこで、英語のスピーキングが上達しない原因を2つまとめました。
アウトプット中心の英語学習
英語を話す力であるスピーキングを鍛えるには、ひたすらアウトプットを繰り返せばいいと思いがちですが、必ずしもそうではありません。言語学の世界では、「言語の上達に必要なのは大量のインプットと少量のアウトプット」であることが、理論として確立されています。
アウトプットに注力した学習の問題点は、基礎となる英語力の底上げができないことです。インプットは基礎力を上げるもの、アウトプットは身に付いた基礎力を実際に使えるようにするものと、それぞれ役割が違います。
ですから、いくらアウトプットを続けても、土台となる基礎力が伸びないので、元々持っていた基礎力にスピーキング力が追い付けば、そこから上達することはありません。もちろん、会話の中から新しい単語を学ぶことも不可能ではないでしょう。ですが、アウトプットで学べる単語量は、インプットを行うことから得られる単語量に比べて極端に少なくなります。
インプット中心でアウトプット不足
ただし、日本人の場合、「中学・高校で英語を学んだことで、インプットは多いが、アウトプットの量が絶対的に足りていない」という人が非常に多いので、少し事情が異なるところもあります。
トライズの受講生でも、「基礎はしっかりしているのに実践だけが不足していた」という人であれば、アウトプット特化型の学習が最適という場合もあります。ですが、これは特例で、一般的には中学・高校で基礎を学習していても、インプットとアウトプットを並行して行ったほうが効率良く学習できます。
インプット、アウトプットの最適な割合はまだ解明されていませんが、だいたい9:1が目安と考えられており、トライズでも、そのくらいの割合でスケジュールを組んでいます。
▶トライズ受講体験談:【VERSANTスコア47点→57点】「海外との打ち合わせに対応できるようになった」
英語が上達するためのレベル別おすすめ勉強法
英語教材の情報や勉強法などは、ウェブや本で調べることができますが、自分のレベルに最適な教材や勉強法を選ぶのは難しいかもしれません。
自分に合った教材を知るには、専門家にアドバイスを求めるのが一番ですが、ここではレベルに合わせた教材の選び方や勉強法をご紹介しましょう。
英語のテキストを読んでも意味がわからない場合
英語のテキストを読んでも意味がわからない場合は、まずは中学生レベルが目安となります。中学生向けのテキストの解説を読みながら、基本的な文の構成と単語を理解するところから始めましょう。
英文を読めばわかるが、音で聞いても意味がわからない場合
英文を読めばわかるが、音で聞いても意味がわからないのは、耳で聞いている音と頭の中にある言葉が結び付いていないことが原因です。
この場合、音に集中したシャドーイング(英語を聞きながらそれをまねして発音する訓練)が効果的です。音を聞き取り「この音が、この言葉に対応する」と紐付けができるようになれば、英語で読めるものに関しては、英語で聞き取れるようになります。
英語を聞いて意味はわかるが、自分では話せない場合
英語を聞いて意味はわかるが、自分では話せないのは、アウトプットの量が足りない場合がほとんどです。そこで、オンラインの英会話や英語サークルなどを利用して、とにかくアウトプットの場を作りましょう。
関連記事:忙しい社会人がやるべき”短期で英語が話せる”勉強法とは?|トライズ
英語を口に出すことに慣れていない場合
独学で英会話の上達を目指す場合、英語で独り言を言うのがおすすめなのですが、初心者だと言える独り言が少ないかもしれません。
「人に会った時の挨拶」や「初めて会った人への自己紹介」など、テーマを決めて、ごく簡単な会話のロールプレイを一人でするのがおすすめです。
一人ロールプレイなら、相手が想定外の受け答えをしないので、焦ってしまうことはないでしょう。ですが、会話形式での英語の練習はできます。英会話教材を参考にしながら、一人ロールプレイの会話文を考えてみてください。もちろん可能なら、英語の独り言もやってみましょう。
英語の上達は、プロに任せて原因を解決
「英語が上達しない」と感じる原因はいくつかあります。しかし、「実際に上達しているのかいないのか」「いないとすれば、何が原因なのか」というのは、自分自身ではなかなかわからないもの。また、自分に合った教材や勉強法を見つけるのも、たいへんなことです。
コーチング英会話スクールのTORAIZ(トライズ)では、このような英語学習でつまずきやすいポイントをクリアできるよう、プログラムを組んでいます。まずは、トライズの無料のカウンセリングを受けて、どのように学習すべきなのかご相談ください。
▶英語コーチング体験談「3か月で英語の電話会議が楽しくなった!」
短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。
トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。