コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
  • Course
    コース料金
    • コース一覧
    • 英語コーチング本科
    • TOEIC®対策プログラム
    • ゼロから始める英語初心者コース
    • ビジネス上級英語コース
    • 英語プレゼン/学会発表コース
    • 法人向け英語研修サービス
    • 継続コース
    • 教育訓練給付制度
    • 体験カウンセリング
  • Consultant/Coach
    コンサルタント・コーチ紹介
    • コンサルタント紹介
    • ネイティブ・コーチ紹介
    • 顧問の対談インタビュー
  • School
    スクール一覧
  • Voice
    受講生の声
    • 受講生の声
    • 口コミ
  • Column
    コラム
    • トライズの学習メソッド
    • TOEIC対策コラム
    • 英語学習コラム
  • FAQ
    よくある質問
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 新着記事
  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
コーチング英会話「トライズ」ロゴマーク
体験カウンセリング予約
  • コース料金
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリング
  • コンサルタント・コーチ紹介
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • スクール一覧
  • 受講生の声
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • コラム
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. ビジネス英語
  3. 英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

ビジネス英語

2019.9.25

  • facebook
  • twitter

英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

英語の勉強を続けているのに、英会話がなかなか上達しない…。そのようなつらい状態に陥ってしまうのには、4つの原因があります。

  • 本当は上達しているが、自分で成長を感じられていない
  • 実際に英語が上達していない
  • 英語力ではなくコミュニケーション能力の問題
  • 語学力の伸びが停滞期に入っている

ここでは、英語に伸び悩んだときにチェックしたい以下の4つの原因と、その解決策をご紹介します。

記事後半では、英語のスピーキングに絞って、上達しない原因について解説しています。記事を最後までチェックして、英会話が上達しない原因を特定し、同意った対策を取ればいいのかを考えましょう。

目次

  • 1 英語(英会話)が上達しない4つの原因
    • 1.1 英語が上達しない原因①:本当は上達しているが、自分で成長を感じられていない
    • 1.2 英語が上達しない原因②:勉強量が足りていない
    • 1.3 英語が上達しない原因③:英語力ではなくコミュニケーション能力の問題
    • 1.4 英語が上達しない原因④:語学力の伸びが停滞期に入っている
  • 2 英語のスピーキングが上達しない2つの原因
    • 2.1 アウトプット中心の英語学習
    • 2.2 インプット中心でアウトプット不足
  • 3 英語が上達するためのレベル別おすすめ勉強法
    • 3.1 英語のテキストを読んでも意味がわからない場合
    • 3.2 英文を読めばわかるが、音で聞いても意味がわからない場合
    • 3.3 英語を聞いて意味はわかるが、自分では話せない場合
    • 3.4 英語を口に出すことに慣れていない場合
  • 4 英語の上達は、プロに任せて原因を解決

英語(英会話)が上達しない4つの原因

まずは英語が上達しない4つの原因についてみてみましょう。

英語が上達しない原因①:本当は上達しているが、自分で成長を感じられていない

英語の学習方法は、効率の良し悪しはあっても、まったく意味がないというものはほとんどありません。つまり、一定の時間をかけて勉強を重ねてきたのなら、英語の力は伸びているはずです。

しかし、日本人の英語学習者の多くは、できたことより、できなかったことに注意を向けがちです。結果的に、勉強を始めた当初と比べれば上達しているにもかかわらず、「全然できていない!」と進歩を感じられない人が珍しくないのです。

自分が、「進歩を感じられない状態に陥っていないか」のチェック方法と対策としては、次のようなものが挙げられます。

対策①:テストを受ける

自分の実力を客観的に把握するには、TOEIC(R)やVersantなどのテストを受けてみるのが一番です。ただし、通常のTOEIC(R)はリスニングとリーディングの基礎力を測る試験なので、話す力を知りたい場合は、TOEIC(R)なら「Speaking & Writing Test」を受ける必要があります。定期的に受けて数字が上がっているなら、客観的な実力は伸びていると実感できるでしょう。

対策②:CAN-DOリストを作る

英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

できなかったことに目を向けてしまうのを防ぐために、「何ができるようになったのか」を確認できるCAN-DOリストを作ってみましょう。

例えば、今は英語の受け答えが怖くて電話が取れないのであれば、下記のようなものになります。

  • 電話を取って「Hello」と言えた(相手の言っていることはわからなくてOK)
  • 一言、二言答えられた(文章ではなくてOK)
  • 文章で答えられた(難しい話はできなくてOK)

あとは、1つクリアするごとにチェックを入れていけば、上達が実感できます。このリストを作らないと、「Helloは言えたけれど、後は何もわからなかった」「答えられたけど、交渉が始まるとついていけなかった」など、できないところばかりが気になります。

英語学習は元々明確なゴールがないので、完璧を目指すのではなく、自分で目標を設定することが大切です。

対策③:学習の記録をつける

定期的に英語学習中の声を録音しておくことで、過去の自分がどのくらいのレベルだったかを残しておくのも良い方法です。

「全然上達していない!」と思ったときに以前の録音を聞くことで、以前に比べれば進歩していることを確認できます。トライズでは、受講生の入校時にビデオ撮影をし、学習に行き詰まったときにビデオを見ることで、成長を確認してもらっています。

対策④:他人の評価を聞く

講師に褒められても「先生だから…」と考えてしまうかもしれませんが、同僚に「英語うまくなった?」と言われると、「本当にできているかも」と思えるのではないでしょうか。

社内で英語を話す環境があれば、会社の同僚や友人など、いろいろな人からフィードバックをもらうのもいいかもしれません。

英語が上達しない原因②:勉強量が足りていない

前述したように、一定の時間をかけて勉強を重ねてきたなら、英語力は伸びていて当然です。それなのに、本当に上達していないのなら、勉強量が足りない可能性があります。

アメリカ国務省付属の外国語研修機関FSI(Foreign Service Institute)をはじめとする言語学の研究結果では、英語で仕事ができるレベルに達するには、2,200~2,500時間の学習が必要とされています。中学・高校で1,200時間学んでいるとしても、あと1,000時間は必要です。

TORAIZ (トライズ)1000時間が必要な理由

関連記事:社会人の英語習得に必要な時間は1000時間!勉強時間の確保方法も解説

また、「リスニングがある程度できるようになった」など、上達した実感を持つには、1日3時間の学習ペースでも3~6ヵ月ほどかかります。絶対的な学習量が足りないと、英会話の上達はほとんど期待できません。

また、勉強量が足りているのに上達しないのなら、勉強のレベルが合っていない可能性があります。例えば、TOEIC(R)500点レベルの英語力なのに、800点レベルの単語を勉強しても、基礎単語がわかっていなければ理解できないでしょう。

基本的には、中学校で習った英語を使いこなせるなら、英会話自体はできるはずです。ただ、「使いこなす」レベルまで達しないまま、「中学レベルはできているから」と、レベルの高い教材を選んでしまうケースが多いようです。

英語が上達しない原因③:英語力ではなくコミュニケーション能力の問題

英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

英語力ではなくコミュニケーション能力の問題で、成長が感じられない場合もあります。誤解されやすいところですが、文法や語彙、リスニング、スピーキングといった要素からなる「英語力」は、「英会話能力」とイコールではありません。

そのため、「英語力は十分なのに、会話となるとうまくいかない」という場合は、英語力が原因ではなく、コミュニケーション力が不足している可能性があります。

例えば、「How are you?」と言われて「I’m fine」と返事をして終わるのでは、コミュニケーションが成立していません。そのため、自分は英会話ができるようになっていない…と感じてしまうのです。

このような場合、コミュニケーションの仕方に気を付けてみるのがおすすめです。例えば、しっかり相槌を打つだけでも、会話の盛り上がり方は変わります。また、「仕事の話はできるが雑談は苦手」という人は、自分が話せるトピックを増やしていくのがおすすめです。例えば、ビジネスで会食の予定があるなら、あらかじめ最近のニュースや映画などから共通の話題となりそうなトピックを探しておき、自分からその話を振るといいでしょう。

また、英会話は日本語の能力以上に上達することはほとんどありません。例えば、「英語で交渉ができない」「フリートークでいろいろな話についていけない」という場合でも、英会話だからできないのではなく、そもそも日本語でもできないケースもあるのです。この場合は、まずは日本語でできるようになるしか対策はありません。

英語のコミュニケーションの成功は「英語力」では決まらない

英語が上達しない原因④:語学力の伸びが停滞期に入っている

語学力は学習時間に応じて伸びていきますが、必ず停滞期が訪れます。停滞期が訪れるタイミングや長さには個人差がありますが、トライズの受講生でいえば、学習開始から3ヵ月前後で1ヵ月ほど停滞し、半年前後に2~3ヵ月ほど停滞することが多いです。

英語学習中に停滞期が来ると、「英語が上達しない」と感じてしまいます。このような停滞が起こる原因は、まだ科学的に解明されていません。ただ、おそらく正しいと思われる仮説としては、知識としてインプットしたものを、使えるレベルまで持っていくのに時間がかかるからと考えられます。

多くの英語学習者が言うのが、英語が聞けるようになってくると、話す内容を考えてしまってスピーキングができなくなる、ということです。トライズでは、受講開始から半年ぐらいにこの壁にぶつかる方が多くなっています。

停滞期は、学習者にとってはつらい時期ですが、語学を学ぶ上では必ず乗り越えなくてはいけないものです。乗り越えることができれば、自身の英語力の上達を実感できるでしょう。

英語力の伸び悩み「プラトー期」を乗り切る4つの方法

英語のスピーキングが上達しない2つの原因

英語のスピーキングが上達しない2つの原因

英語学習の中でも、特に上達しないと悩む方が多いのがスピーキングです。そこで、英語のスピーキングが上達しない原因を2つまとめました。

アウトプット中心の英語学習

英語を話す力であるスピーキングを鍛えるには、ひたすらアウトプットを繰り返せばいいと思いがちですが、必ずしもそうではありません。言語学の世界では、「言語の上達に必要なのは大量のインプットと少量のアウトプット」であることが、理論として確立されています。

アウトプットに注力した学習の問題点は、基礎となる英語力の底上げができないことです。インプットは基礎力を上げるもの、アウトプットは身に付いた基礎力を実際に使えるようにするものと、それぞれ役割が違います。

ですから、いくらアウトプットを続けても、土台となる基礎力が伸びないので、元々持っていた基礎力にスピーキング力が追い付けば、そこから上達することはありません。もちろん、会話の中から新しい単語を学ぶことも不可能ではないでしょう。ですが、アウトプットで学べる単語量は、インプットを行うことから得られる単語量に比べて極端に少なくなります。

インプット中心でアウトプット不足

ただし、日本人の場合、「中学・高校で英語を学んだことで、インプットは多いが、アウトプットの量が絶対的に足りていない」という人が非常に多いので、少し事情が異なるところもあります。

トライズの受講生でも、「基礎はしっかりしているのに実践だけが不足していた」という人であれば、アウトプット特化型の学習が最適という場合もあります。ですが、これは特例で、一般的には中学・高校で基礎を学習していても、インプットとアウトプットを並行して行ったほうが効率良く学習できます。

インプット、アウトプットの最適な割合はまだ解明されていませんが、だいたい9:1が目安と考えられており、トライズでも、そのくらいの割合でスケジュールを組んでいます。

▶トライズ受講体験談:【VERSANTスコア47点→57点】「海外との打ち合わせに対応できるようになった」

英語が上達するためのレベル別おすすめ勉強法

英会話が上達しない?4つの原因と上達するための対策と勉強法

英語教材の情報や勉強法などは、ウェブや本で調べることができますが、自分のレベルに最適な教材や勉強法を選ぶのは難しいかもしれません。

自分に合った教材を知るには、専門家にアドバイスを求めるのが一番ですが、ここではレベルに合わせた教材の選び方や勉強法をご紹介しましょう。

英語のテキストを読んでも意味がわからない場合

英語のテキストを読んでも意味がわからない場合は、まずは中学生レベルが目安となります。中学生向けのテキストの解説を読みながら、基本的な文の構成と単語を理解するところから始めましょう。

短期で英語は伸びる!集中学習で英語を上達させる勉強方法は?

英文を読めばわかるが、音で聞いても意味がわからない場合

英文を読めばわかるが、音で聞いても意味がわからないのは、耳で聞いている音と頭の中にある言葉が結び付いていないことが原因です。

この場合、音に集中したシャドーイング(英語を聞きながらそれをまねして発音する訓練)が効果的です。音を聞き取り「この音が、この言葉に対応する」と紐付けができるようになれば、英語で読めるものに関しては、英語で聞き取れるようになります。

シャドーイングとは?3つの効果と勉強方法(やり方)を解説

英語を聞いて意味はわかるが、自分では話せない場合

英語を聞いて意味はわかるが、自分では話せない場合

英語を聞いて意味はわかるが、自分では話せないのは、アウトプットの量が足りない場合がほとんどです。そこで、オンラインの英会話や英語サークルなどを利用して、とにかくアウトプットの場を作りましょう。

関連記事:忙しい社会人がやるべき”短期で英語が話せる”勉強法とは?|トライズ

英語を口に出すことに慣れていない場合

独学で英会話の上達を目指す場合、英語で独り言を言うのがおすすめなのですが、初心者だと言える独り言が少ないかもしれません。

「人に会った時の挨拶」や「初めて会った人への自己紹介」など、テーマを決めて、ごく簡単な会話のロールプレイを一人でするのがおすすめです。

一人ロールプレイなら、相手が想定外の受け答えをしないので、焦ってしまうことはないでしょう。ですが、会話形式での英語の練習はできます。英会話教材を参考にしながら、一人ロールプレイの会話文を考えてみてください。もちろん可能なら、英語の独り言もやってみましょう。

英語の上達は、プロに任せて原因を解決

コーチング英会話のTORAIZ(トライズ)

「英語が上達しない」と感じる原因はいくつかあります。しかし、「実際に上達しているのかいないのか」「いないとすれば、何が原因なのか」というのは、自分自身ではなかなかわからないもの。また、自分に合った教材や勉強法を見つけるのも、たいへんなことです。

コーチング英会話スクールのTORAIZ(トライズ)では、このような英語学習でつまずきやすいポイントをクリアできるよう、プログラムを組んでいます。まずは、トライズの無料のカウンセリングを受けて、どのように学習すべきなのかご相談ください。

>

トライズ公式サイトへ

TORAIZ体験談①

▶英語コーチング体験談「3か月で英語の電話会議が楽しくなった!」

短期で英語を話せるようになりたい方に
おすすめのスクールは「トライズ」

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間でどうしても英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉澤伸章さん

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

>

詳しくみる



  • facebook
  • twitter

Related Posts 関連記事

  • 忙しい社会人がやるべき短期で英語が話せる勉強法とは?【独学はNG】 

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 英語のリスニング力を伸ばすために英語コーチング「トライズ」で実施する勉強法とは?

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 英語スピーキング能力テストVersantとは?試験の信頼性やTOEICとの違いを解説

    ビジネス英語

    2019.12.19

  • 英語リスニング強化におすすめの勉強法 3選!年代・資格試験別に徹底解説

    ビジネス英語

    2021.5.24

  • 英語スピーキングの上達に必要なのは〇〇と〇〇の両立!【忙しい社会人向け】

    ビジネス英語

    2021.6.1

  • 【社会人向け】ビジネス英語が学べる単語帳おすすめ5選と選び方まとめ

    ビジネス英語

    2023.3.16

  • 今日から始められる社会人のためのビジネス英語勉強法9選【初心者OK】

    ビジネス英語

    2020.10.12

  • 多忙な社会人に最適な”コーチング式の英語勉強法”とは? | トライズ

    ビジネス英語

    2019.7.11

  • 社会人の英語学習は「隙間時間」がカギ!隙間時間を有効的に使った勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2019.11.8

  • 英語初心者でもビジネス英語は習得可能?気をつけること2つを紹介

    ビジネス英語

    2021.4.28

  • CEFR B2のレベルはどのくらい?日本人割合や英検・TOEICへの換算まとめ

    ビジネス英語

    2022.10.4

  • 【日本人の有名演説に学ぶ】英語スピーチを中学・高校英語で成功に導く方法【例文・使えるフレーズ付き】

    ビジネス英語

    2019.7.5

  • 社会人の英語習得に必要な時間は1000時間!勉強時間の確保方法も解説

    ビジネス英語

    2025.1.7

  • 【大人のやり直し英語】英語初心者の大人がまずやるべき勉強方法とは?

    ビジネス英語

    2020.4.23

  • 英語のリスニングが全くできない人が知らない3つのこと

    ビジネス英語

    2021.7.17

  • 【独学OK】英語のスピーキングを伸ばす勉強法を5つ紹介【独り言からアプリまで】

    ビジネス英語

    2020.12.3

  • 短期で英語は伸びる!集中学習で英語を上達させる勉強方法は?

    ビジネス英語

    2019.10.2

  • VERSANT対策におすすめのアプリ厳選3選とアプリで学ぶメリット

    英語試験

    2022.8.24

  • 【孫正義氏に学ぶ】中学英語とほんの少しの+αで英語を流暢に話す方法

    ビジネス英語

    2021.1.25

  • 社会人が英語をゼロから勉強する上で知っておきたい3つのこと

    ビジネス英語

    2021.6.15

  • 英語日記の書き方を例文付きで簡単に解説!中学生・高校生レベルの英文でもOK!

    ビジネス英語

    2021.7.8

Related Methods 関連する勉強法

  • スピーキング
  • トライズ
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英語
  • リスニング
  • 勉強法
  • 学習法
  • 英会話
  • 英語コーチング
  • 英語勉強法
  • 英語学習

TORAIZ[トライズ]

TORAIZ[トライズ]

Follow me
facebook
twitter

Popular Posts 人気記事

    • 【2022年度版】英検日程!申込期間、試験日、合否発表日まとめ
    • 「頻度」を表す英語まとめ!「often」「usually」「sometimes」などそれぞれの副詞の違いを解説
    • 感謝・お礼を伝える丁寧なビジネス英語フレーズ!ありがとうだけじゃない使えるフレーズ【ビジネスメール】
    • 【もう迷わない】似ている英単語「by」「until」「till」の違いを徹底解説!
    • TOEIC単語には金のフレーズがおすすめ!使い方や注意点を解説

more

TORAbit

Methods トライズの勉強法

  • AI学習
  • BULATS
  • CASEC
  • CEFR
  • ChatGPT
  • GTEC
  • IELTS
  • IELTS5.5
  • IELTS6.0
  • IELTS6.5
  • IELTS7.0
  • IELTS7.5
  • IT英語
  • MBA
  • SDGs
  • SNS
  • TED
  • tiktok
  • TOEFL
  • TOEIC
  • TOEIC600
  • TOEIC800
  • TOEIC900
  • TORAbit
  • TORAIZ
  • Twitter
  • Versant
  • wpm
  • YouTube
  • アウトプット
  • アプリ
  • アメリカ英語
  • イギリス留学
  • イギリス英語
  • インターナショナルスクール
  • インド英語
  • インプット
  • オーストラリア
  • オーストラリア留学
  • オーストラリア英語
  • オンライン
  • オンライン会議
  • オンライン学習
  • オンライン留学
  • オンライン英会話
  • オンライン英語コーチング
  • カナダ留学
  • カランメソッド
  • グローバル人材
  • グローバル人材育成
  • ケンブリッジ英検
  • コーチング
  • コーチング英会話
  • コミュニケーション
  • サッカー
  • シャドーイング
  • シャドーイングアプリ
  • スピーキング
  • スピーチ
  • スポーツ英語
  • スモールトーク
  • スラング
  • ディクテーション
  • トライズ
  • トライズ体験談
  • トラビット
  • ネイティブ講師
  • パターンプラクティス
  • ヒアリング
  • ビジネスメール
  • ビジネス英会話
  • ビジネス英会話フレーズ
  • ビジネス英語
  • ビジネス英語フレーズ
  • ファシリテーション
  • ファシリテーター
  • フォニックス
  • プリスクール
  • プレゼン
  • プレゼンテーション
  • ミーティング
  • メール
  • モチベーション
  • やり
  • やり直し英語
  • ライティング
  • リーディング
  • リカレント教育
  • リスキリング
  • リスニング
  • リスニング勉強法
  • リピーティング
  • ワーキングホリデー
  • ワーホリ
  • 中学英語
  • 企業英語研修
  • 会議
  • 体験談
  • 全国学力テスト
  • 共通テスト
  • 勉強法
  • 医療英語
  • 単語帳
  • 単語暗記
  • 参考書
  • 受講生
  • 受験英語
  • 司会進行
  • 和製英語
  • 国連英検
  • 国際学会
  • 基礎英語
  • 外資系
  • 多読
  • 大人のやり直し英語
  • 大学入試
  • 大学受験
  • 大学留学
  • 子供英会話
  • 学会発表
  • 学習法
  • 接客英語
  • 文法
  • 旅行英会話
  • 日常英会話
  • 映画
  • 法人英語研修
  • 洋楽
  • 海外ドラマ
  • 海外出張
  • 海外勤務
  • 海外大学
  • 海外旅行
  • 海外生活
  • 海外留学
  • 海外移住
  • 海外赴任
  • 海外駐在
  • 独学
  • 留学
  • 留学準備
  • 異文化理解
  • 発音
  • 発音矯正
  • 瞬間英作文
  • 社会人
  • 社会人の英語学習
  • 習慣化
  • 翻訳
  • 自己紹介
  • 英会話
  • 英会話アプリ
  • 英会話スクール
  • 英会話フレーズ
  • 英会話レッスン
  • 英会話教室
  • 英単語
  • 英文メール
  • 英文法
  • 英検
  • 英検1級
  • 英検2級
  • 英検3級
  • 英検4級
  • 英検5級
  • 英検CBT
  • 英検S-CBT
  • 英検学習法
  • 英検日程
  • 英検準1級
  • 英検準2級
  • 英熟語
  • 英語
  • 英語コーチ
  • 英語コーチング
  • 英語コーチングスクール
  • 英語の勉強
  • 英語フレーズ
  • 英語プレゼン
  • 英語メール
  • 英語上級者
  • 英語会議
  • 英語初心者
  • 英語初級者
  • 英語力
  • 英語勉強法
  • 英語学習
  • 英語学習アプリ
  • 英語学習法
  • 英語教材
  • 英語教育
  • 英語研修
  • 英語習得
  • 英語表現
  • 英語試験
  • 英語資格
  • 英語面接
  • 語学学校
  • 語学留学
  • 語学研修
  • 資格試験
  • 転職
  • 通訳
  • 速読
  • 金のフレーズ
  • 金融英語
  • 電話対応
  • 音読
  • 高校英語
  • 鬼滅の刃

Categories カテゴリー

  • ビジネス英語
  • 英語試験
  • インタビュー
  • 日常英会話
  • 英語教材
  • 留学

TORAIZ[トライズ]

         
  • 英語コーチングTORAIZ
  •      
  • コース一覧
  • TOEIC対策コース
  •      
  • トライズ体験談
  •      
  • スクール一覧
  •      
  • 無料カウンセリング予約
  •      

TORAIZ[トライズ]

コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • コーチング英会話「トライズ」Twitter
  • コーチング英会話「トライズ」facebook
  • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」TORAIZロゴ
  • ホーム
  • コース一覧
  • 英語コーチング本科
  • TOEIC®対策プログラム
  • ゼロから始める英語初心者コース
  • ビジネス上級英語コース
  • 英語プレゼン/学会発表コース
  • 法人向け英語研修サービス
  • 継続コース
  • コンサルタント紹介
  • ネイティブ・コーチ紹介
  • 顧問の対談インタビュー
  • 受講生の声
  • 口コミ
  • トライズの学習メソッド
  • TOEIC対策コラム
  • 英語学習コラム
  • よくあるご質問
  • 教育訓練給付制度
  • 体験カウンセリングとは
  • 体験カウンセリングを予約する
  • 個人のお客様のお問い合わせ
  • 法人のお客様のお問い合わせ
  • 法人サービス
  • トライズ BLOG
  • 代表取締役社長 三木雄信のご紹介
  • 三木雄信のトライズ塾(BLOG)
  • 各スクールの口コミ
  • お知らせ
    • コーチング英会話「トライズ」Twitter
    • コーチング英会話「トライズ」facebook
    • コーチング英会話「トライズ」Instagram
  • コーチング英会話「トライズ」スクール一覧
    • 新宿南口センター
    • 銀座センター
    • 丸の内センター
    • 六本木センター
    • 横浜西口センター
    • 大阪梅田センター
    • 名古屋名駅センター
    • オンラインセンター
  • 運営会社について
  • お知らせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
  • セキュリティポリシー
  • ソーシャルメディアポリシー
コーチング英会話「トライズ」Pマーク
コーチング英会話「トライズ」フッターjelcaロゴ
Copyright(C) Tryon Co.,Ltd.