1. HOME
  2. ブログ
  3. 英語お役立ちコラム
  4. 日本人が間違えがちな英語表現
TOEIC対策スクールのTORAIZトライズ

日本人が間違えがちな英語表現

外国人が話している日本語の表現に対して「?」と感じたことはないでしょうか。同じように、日本人が話す英語もイングリッシュネイティブにとっては不自然に響くことがあります。当人は「伝わる英語」を話しているつもりでも、実際には間違えているケースがあるのです。こちらでは、日本人が間違えがちな英語表現についてお話しします。

日本人が英語表現を誤解・間違えてしまう原因

日本人が英語表現を誤解・間違えてしまう原因はどういったものなのでしょうか? さまざまな原因が考えられますが、代表的なものを3つピックアップしてご紹介します。

文化の違い

日本語と英語では、それぞれの文化が大きく異なります。これは、単なる文法の違いにとどまらず、言葉や情報の処理の仕方が大きく違うということです。英語は日本語と比較すると主語が明確であり、時制や物の数にシビア側面があります。また、否定疑問文に対する応え方も日本語と英語は真逆です。英語を勉強する際には、表面的な文法の違いだけではなく、そもそも言葉に対する考え方がまったく違うのだということを理解しておかなければなりません。

直訳

とりわけ初学者は自分の使いたいことを英語で直訳しがちです。また、英語の表現も同時に直訳してしまいます。一方で、本当に伝えたい意思は直訳では伝わらないことがあります。慣用的な表現などはその代表例です。あくまで、伝えたいイメージをベースにアウトプットする英語を選ぶ必要があります。

和製英語

日本に限らず、世界中に広まった英語は各地で独自の変化を遂げてきました。地域によっては、英語とはかけ離れ、ネイティブでは理解できなくなってしまったものもあります。日本の和製英語やカタカナ英語などもその例です。日本人にとっては定着しているものも多く、まっとう英語として使ってしまいがちですが、ネイティブに向かって使うとまったく伝わらないことがあります。

気を付けるべき英語表現の例

TOEIC対策スクールのTORAIZトライズ

日本人が間違いやすい英語表現の例を一部ご紹介します。

会う

「会う」という意味で用いるのが、「see」「meet」です。これらの使い分けについって理解しているでしょうか? 基本的に「see」は既知の人物に会うとき、「meet」ははじめての人に会うときに使います。このように、日本語では1つの単語しかないのにもかかわらず英語ではシチュエーションによって単語が分かれているケースは少なくないので気を付けましょう。

面白い

「interesting」「funny」はどちらも日本語では「面白い」と訳されます。ただし、ニュアンスが異なり、対象によって使い分けが必要です。「interesting」は「興味深い」、「funny」は「愉快」という意味になります。関心が持てる対象、例えば本などに対して「面白い」というときには「interesting」を用います。対して、笑ってしまうような面白さがある場合には「funny」を用いましょう。

(置き)忘れる

「財布を忘れた」「傘を忘れた」など、何かを意図せず置いてきてしまった場合、日本語では「忘れた」という言葉を用います。「忘れる」を意味する英語は「forget」ですが、これは「記憶から抜ける」という側面が強いため、先述したようなケースでは使いません。置き忘れの場合には「置いていく」という意味の「leave」を使います。冒頭に述べた例文の英語訳は「I left my wallet(umbrella).」です。

できる・できない

「できる・できない」を表すために、英語では「can」という助動詞を使います。ただし、厳密にいうと「can」は能力に言及する助動詞です。日本語では食べ物の好みについて話すときの「食べられる」、話す言語について話すときの「話せる」などで「できる」を用いることがありますが、これらどちらかといえば好みや習慣、文化であり、能力とは少しニュアンスが異なります。こうしたケースでは「can」を使わず動詞の現在形を用います。相手にたずねる際も「can」ではなく「do」で疑問文を作るのが基本です。

予約

「appointment」「reservation」にはどちらも「予約」という意味があります。このため混同されがちですが、やはりニュアンスが違うため注意が必要です。「appointment」は、時間・場所を決めて誰かと会うとき、「reservation」は座席や場所をキープするときに使います。

否定疑問文への返答

「Isn’t(Don’t)」で始まる否定疑問文のへの返答は日本人にとって間違いやすい部分のひとつ。例えば、「Don’t you like sushi?(寿司が好きではないのですか)」と聞かれた際、寿司が好きだった場合は「いいえ、好きです(No, I do)」と応えるのが自然な日本人の感覚かもしれません。しかし、寿司が好きだった場合の正しい返答は「Yes, I do.」です。対して、好きではなかった場合は「No, I don’t.」と言います。日本語の感覚とは違うため慣れが必要です。

「今行くよ」

例えば、電話口の相手に対して「今行くよ」と英語で言いたい場合、「I’m coming.」と言います。「行く」というと「go」を思い浮かべるかもしれませんが、ケースバイケースで使い分けなければなりません。「come」は対象に近づいていくイメージ、「go」は対象から離れていくイメージです。先述した電話口のケースでは相手に近づいていくイメージのため、「I’m coming」となります。

和製英語の例

TOEIC対策スクールのTORAIZトライズ

今日の日本では一般的に浸透している以下のようなワードは、海外では通じない和製英語です。

  • コンセント

正しくは「outlet」。

  • レンジ

正しくは「microwave」。

  • フライドポテト

正しくは「French fries」。

  • ペットボトル

正しくは「Plastic bottle」。

  • ノートパソコン

正しくは「Laptop」。

  • クレーム

日本語の「クレーム」に該当するのは「complaint」。

  • サラリーマン

正しくは「Office worker」。

 

これらは、ネイティブに対していっても通じないので注意が必要です。

また、「アルバイト」「ズボン」など、そもそも語源が英語ではないカタカナ語もあるためこれらも英語と混同しないように気を付ける必要があります。

失敗は成功のもと!トライ&エラーで正しい英語を身に付ける

ご紹介した誤解しやすいポイントを克服し、ネイティブに近い感覚を身に付けることは大切ですが、同時に日本語の感覚が染み付いている日本人にとって簡単ではありません。正確な表現を身に付ける意識は大切ですが、間違いを恐れていてはまったくコミュニケーションができなくなってしまうケースもあります。

失敗は成功のもとと割り切り、間違えながら正しい表現を身に付けていく心構えも大切です。ネイティブが使っている表現や、実際にコミュニケーションしているときのネイティブからのフィードバックに敏感になりながら、自分の英語をネイティブに近い方向へ修正していきましょう。

***

日本語と英語は大きく異なる英語です。今回ご紹介したのはごく一部であり、実際には数えきれないほど誤解しやすいポイント、間違えやすいポイントがあります。それらを机の勉強だけで身に付けようとするのは現実的ではありません。コミュニケーションのなかでトライ&エラーを続けながら、正しい英語を身に付けていきましょう。

TOEICの次は英語を話せるようになりたい方におすすめのスクールは「トライズ」

TOEICで満足のいくスコアが出せた後、次はやはり英語が話せるようになりたい、という方が多くなっています。

そんな方におすすめなのがトライズ

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間で英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉沢伸章さんの画像

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

 

関連記事

TOEIC対策スクールのトライズ