
【2024年度最新版】TOEIC試験日程・年間スケジュール・結果発表日まとめ
2023年9月28日に、2024年度分のTOEIC試験日程が公開されました。
そこで本記事では、以下5つのTOEIC試験の2024年度の日程と結果発送予定日についてまとめています。
- TOEIC Listening & Reading公開テスト
- TOEIC Speaking & Writing公開テスト
- TOEIC Speaking公開テスト
- TOEIC Bridge Listening & Reading Tests公開テスト
- TOEIC Bridge Speaking & Writing Tests公開テスト
TOEICで高得点を取得するための第一歩は、試験の日程を決めて、学習計画を立てることです。TOEICは年に何回も実施されます。このページをブックマーク・お気に入りしておき、常に日程を確認できるようにしておくと便利ですよ。
※2023年4月から2024年3月までのTOEICの試験日程については、以下の記事でまとめています。
関連記事:【2023年度最新版】TOEIC試験日程・年間スケジュール・結果発表日まとめ
目次 [hide]
【2024年度】TOEIC試験日程・年間スケジュールまとめ
2024年度のTOEICの日程についてまとめています。気になる試験の日程を確認してみましょう。
TOEIC Listening & Reading公開テスト
2024年度のTOEIC Listening & Reading公開テストは全部で13回実施されます。
試験日 | 結果発送予定日 |
2024年4月21日(日) | 2024年5月21日(火) |
2024年5月26日(日) | 2024年6月25日(火) |
2024年6月23日(日) | 2024年7月23日(火) |
2024年7月28日(日) | 2024年8月27日(火) |
2024年8月25日(日) | 2024年9月24日(火) |
2024年9月14日(土) | 2024年10月11日(金) |
2024年9月29日(日) | 2024年10月29日(火) |
2024年10月27日(日) | 2024年11月26日(火) |
2024年11月17日(日) | 2024年12月17日(火) |
2024年12月8日(日) | 2025年1月7日(火) |
2025年1月26日(日) | 2025年2月25日(火) |
2025年2月16日(日) | 2025年3月18日(火) |
2025年3月16日(日) | 2025年4月15日(火) |
TOEIC Speaking & Writing公開テスト
2024年度のTOEIC Speaking & Writing公開テストは全部で12回実施されます。
試験日 | 結果発送予定日 |
2024年4月14日(日) | 2024年5月14日(火) |
2024年5月29日(日) | 2024年6月18日(火) |
2024年6月16日(日) | 2024年7月16日(火) |
2024年7月21日(日) | 2024年8月20日(火) |
2024年8月18日(日) | 2024年9月17日(火) |
2024年9月15日(日) | 2024年10月15日(火) |
2024年10月20日(日) | 2024年11月19日(火) |
2024年11月24日(日) | 2024年12月24日(火) |
2024年12月15日(日) | 2025年1月14日(火) |
2025年1月19日(日) | 2025年2月18日(火) |
2025年2月9日(日) | 2025年3月11日(火) |
2025年3月9日(日) | 2025年4月8日(火) |
TOEIC Speaking公開テスト
2024年度のTOEIC Speaking公開テストは全部で12回実施されます。
試験日 | 結果発送予定日 |
2024年4月14日(日) | 2024年5月14日(火) |
2024年5月19日(日) | 2024年6月18日(火) |
2024年6月16日(日) | 2024年7月16日(火) |
2024年7月21日(日) | 2024年8月20日(火) |
2024年8月18日(日) | 2024年9月17日(火) |
2024年9月15日(日) | 2024年10月15日(火) |
2024年10月20日(日) | 2024年11月19日(火) |
2024年11月24日(日) | 2024年12月24日(火) |
2024年12月15日(日) | 2025年1月14日(火) |
2025年1月19日(日) | 2025年2月18日(火) |
2025年2月9日(日) | 2025年3月11日(火) |
2025年3月9日(日) | 2025年4月8日(火) |
TOEIC Bridge Listening & Reading Tests公開テスト
2024年度のTOEIC Bridge Listening & Reading Tests公開テストは全部で4回実施されます。
試験日 | 結果発送予定日 |
2024年5月26日(日) | 2024年6月28日(金) |
2024年7月28日(日) | 2024年8月30日(金) |
2024年9月29日(日) | 2024年11月1日(金) |
2024年11月17日(日) | 2024年12月20日(金) |
2025年1月26日(日) | 2025年2月28日(金) |
2025年3月16日(日) | 2025年4月18日(金) |
TOEIC Bridge Speaking & Writing Tests公開テスト
2024年度のTOEIC Bridge Speaking & Writing Tests公開テストは全部で4回実施されます。
試験日 | 結果発送予定日 |
2024年5月19日(日) | 2024年6月21日(金) |
2024年7月21日(日) | 2024年8月23日(金) |
2024年9月15日(日) | 2024年10月18日(金) |
2024年11月24日(日) | 2024年12月27日(金) |
2025年1月19日(日) | 2025年2月21日(金) |
2025年3月9日(日) | 2025年4月11日(金) |
TOEIC本番まで時間がないときにやるべきこと
TOEIC、特に以下の3つに関しては、1ヶ月に1回もしくは1回以上のペースで試験が実施されています。
- TOEIC Listening & Reading公開テスト
- TOEIC Speaking & Writing公開テスト
- TOEIC Speaking公開テスト
頻繁に実施されている試験なので「申し込んだものの試験まで十分な時間がない」「どうやって対策をしよう」と不安を感じる方も多いはずです。
TOEICまで時間がないときに大切なのは、短時間でいかにスコアに直結する学習を行うかです。
例えば新しい知識をインプットするのではなく、これまでに覚えた知識の復習に時間を割いたり、TOEICに必要なテクニックについておさらいしたりすることが重要です。
TOEICに必要なテクニックについては、以下の記事で詳しく解説しています。
関連記事:TOEICの時間配分全パートまとめ!当日の流れや時間内に解ききる方法についても解説
TOEIC直前にできることについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
関連記事:【まだ間に合う】TOEIC直前究極の悪あがき10選!100点アップも可能
まとめ
2024年度の日程と結果発送予定日についてまとめました。
試験を受ける日程が決まれば、あとは勉強あるのみです。早速本日から、本格的にTOEIC対策を始めましょう。
- TOEIC Listening & Reading公開テスト
- TOEIC Speaking & Writing公開テスト
- TOEIC Speaking公開テスト
上記3つの試験は年に12〜13回実施されます。直近の試験に申し込むのではなく、十分な学習時間を確保して試験に臨めるといいでね。
短期間でTOEICスコアを大きく伸ばしたい方は、英語コーチングスクールのトライズをお試しください。トライズでは、たったの2ヶ月の受講期間で295点のスコアアップに成功した方もいます。
TOEIC対策のトライズは無料カウンセリングを実施しています。興味がある方はぜひ試してみてください。
TOEICの次は英語を話せるようになりたい方におすすめのスクールは「トライズ」
TOEICで満足のいくスコアが出せた後、次はやはり英語が話せるようになりたい、という方が多くなっています。
そんな方におすすめなのがトライズ。
トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。
「短期間で英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。
受講生のインタビューもご紹介します。

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。
プロキャディ杉澤伸章さん
インタビュー
Versant 29 → 40
目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成
英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。
それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。