FEB 22 2021 Tweet Share TOEIC(R) TOEIC当日に必要な持ち物は10個だけ!用途や選び方も解説 「TOEIC当日は何を持っていけばいいの?」 「ぱっと見で分かる”必要な持ち物リスト”が欲しい」 こういった悩みを解決します。 TOEIC対策というと、問題を解くことばかりに目が行きがちです。しかしTOEICに必要な持ち物を揃えることも立派なTOEIC対策です。持ち物によってTOEICスコアに影響が出ることも。 そこで本記事では、TOEIC当日に持っておくべき10の持ち物を紹介します。必須の持ち物6つと、あると便利な持ち物4つを紹介しますが、できれば10個全て用意しましょう。 せっかくTOEIC対策を頑張ってきたのに、忘れ物をしてTOEICを受験できなかったり、万全でない状態でTOEICを受験することになったりするのは嫌ですよね。 試験前、試験当日と本記事をチェックして、TOEIC本番で最高のパフォーマンスを発揮できる環境を整えましょう。 目次1 TOEIC当日に持っていくべき10の持ち物1.1 TOEIC受験に必須の持ち物6つ1.2 TOEIC受験であると便利な持ち物2 まとめ TOEIC当日に持っていくべき10の持ち物 TOEIC当日に持っていくべき持ち物は以下の10個です。本記事をブックマークしたり、以下の表をスクリーンショットしたりして、試験当日でもすぐに確認できるようにしておきましょう。 チェックリスト 持ち物 受験票 証明写真 写真付き本人確認書類 シャープペンシル(えんぴつ) 消しゴム 腕時計 温度調節できる服装 軽食 飲み物 イヤホン TOEIC受験に必須の持ち物6つ これがないとTOEICを受験できない、もしくは問題を解く環境に大きな影響が出てしまう持ち物を6つまとめました。 受験票 受験票は、受付で提示をし、試験中は机の隅に置いておきます。 受験票は、TOEIC試験本番の約2週間前に郵送されます。受験票がなければ会場についてもTOEICを受験することはできません。 受験票には、証明写真の貼り付け欄と署名欄があります。署名は日本語でも英語でも構いません。証明写真については次の項目で詳しくまとめています。 受験票が届いて初めて、試験会場がどこか分かります。試験会場が自宅から遠いこともよくあるので、事前に会場へのアクセス方法も調べておきましょう。当日道に迷って会場にたどり着かなかったり、ギリギリに到着したりしてしまっては、元も子もありません。 証明写真 証明写真は受験票に貼らなければなりません。証明写真が貼られていない受験票では、TOEICを受験できないので注意してください。 証明写真に関する規定は以下の通りです。 サイズ: 縦4cm×横3cm 6ヶ月以内に撮影 フチなし 正面を向いた本人の顔がはっきり見える 本人のみが写っている 上半身無帽、頭部全体が写っている 人物の後ろには何も写っておらず白または薄い色 なお証明写真を受験票に貼り付ける前に、証明写真の裏に名前と受験番号を記載しておきましょう。これは証明写真が受験票から剥がれた時に、どの受験票のものかを特定するためです。 またここで提出する証明写真は、公式認定証に載る写真としても使われます。公式認定証は、就職などでTOEICスコアを証明するための書類です。TOEICスコアを仕事関係で活用したいと考えている方は、スーツで証明写真をとった方がいいです。 TOEIC®で必要なものは何?勉強中・試験当日に分けて解説 写真付き本人確認書類 写真付きの本人確認書類は受験票と同様に、受付で提示をし、試験中は受験票の隣に置いておきます。 写真付き本人確認書類として有効なものは以下の8つです。 国内発行の運転免許証 国内発行の学生証 個人番号カード(マイナンバーカード) パスポート 住民基本台帳カード 特別永住者証明書 在留カード 外国人登録証明書 以前は社員証も写真付き本人確認書類として使えましたが、2020年4月より使えなくなっているので注意してください。 シャープペンシル TOEICでは、HBの鉛筆またはシャープペンシルが認められています。ボールペンは認められていません。 鉛筆でも良いのですが、シャープペンシルの方がおすすめです。なぜなら鉛筆の場合、芯が折れてしまうと大幅な時間ロスになるからです。また芯が折れないように意識しながら慎重にマークするのも、時間ロスにつながります。 一方シャープペンシルの場合は、芯が折れてもまた芯を出せばいいだけですよね。 TOEICでは、問題用紙への書き込みが禁止されているので、本番中にシャープペンシルを使うのは、マークシートだけです。芯が太い、マークシート用のシャープペンシルを購入するのがおすすめです。 コクヨ シャープペン マークシート 最適セット 消しゴム 消しゴムも、シャープペンシルと同じように、マークシートに特化したものを使用しましょう。 できるだけ小さくて、角がきちんと尖っている消しゴムがおすすめです。なぜなら確実に消したいマークだけを消せるからです。消しゴムが大きかったり、角が丸まっていたりすると、マークを消す際に他のマークまで消してしまい、時間のロスにつながります。 コクヨ シャープペン マークシート 最適セット 腕時計 腕時計は時間配分通りに問題を解くために使用します。スマートウォッチや携帯電話、ストップウォッチなどは、カンニングに繋がる可能性があるため使用が認められていません。また試験中に時間のアナウンスもないので、時間は自分で確認する必要があります。 TOEICにおいて時間配分は最も大切と言っても過言ではありません。時間配分通りに解けなければ、スコアダウンにつながります。事前に腕時計を用意して、時間もきちんと合わせておいてください。 TOEICの試験時間は?当日の流れを一から解説 TOEIC受験であると便利な持ち物 必須ではないが、あるとTOEICを万全な状態で受験できる持ち物を4つまとめました。 温度調節できる服装 試験会場では空調が効いています。場合によっては、暑すぎると感じたり寒すぎると感じたりすることも。しかし会場には大勢の受験者がいるので、自分だけが暑かったり寒かったりするからといって、気軽に温度変更をしてもらうことはできません。 簡単に羽織れるカーディガンや脱ぎやすい服装などを用意しておきましょう。 軽食 軽食を試験直前に食べることで、試験により集中できるようになります。ラムネやチョコレートなどで糖分を摂取する方法は有名です。 ただし食べ過ぎには注意してください。食べ過ぎて糖分を過剰に摂取してしまうと、眠気の原因になります。 また空腹での受験も、パフォーマンスを最大限に発揮できない原因になります。朝食もきちんと食べておきましょう。 飲み物 試験当日は、家を出てから試験を受けて帰宅するまでに、半日近くかかります。試験時間は120分なので、試験が始まる直前に飲み物を少し飲むのがおすすめです。 ただし試験時間はトイレに行けないので飲み過ぎには注意してください。利尿効果があるお茶やコーヒーはおすすめできません。 イヤホン イヤホンは、試験会場で試験開始直前に、リスニングの復習をするときに使用します。試験会場には大勢の受験者がいるので、当然音量を出してリスニングはできません。イヤホンがあれば、試験会場や会場に向かう電車の中などでもTOEICリスニング対策ができます。 ノイズキャンセリング機能付きのイヤホンを使えば、リスニング学習以外の時間にも、周りの音を遮断して勉強に集中するために使用できます。 【まだ間に合う】TOEIC直前究極の悪あがき10選!100点アップも可能 まとめ TOEIC試験当日に必要な持ち物を10個紹介しました。試験直前に持ち物を揃えるのは大変なので、事前に揃えておきましょう。また試験直前には、本記事のチェックリストを確認してみてください。 持ち物をきちんと用意して、万全な状態でTOEICを受験しましょう。 限られた時間でTOEIC対策を行い、目標スコアを達成するには、英語コーチングスクールがおすすめです。 TOEIC対策スクールの「トライズ」では2ヶ月間のTOEIC専門コーチングカリキュラムが用意されています。短期間でTOEICスコアを上げて、キャリアアップや就職に役立てたいという方は、トライズをおすすめします。 無料カウンセリングも行っています。以下より詳細をご確認ください。 無料カウンセリングの予約はコチラから TOEICの次は英語を話せるようになりたい方におすすめのスクールは「トライズ」 TOEICで満足のいくスコアが出せた後、次はやはり英語が話せるようになりたい、という方が多くなっています。 そんな方におすすめなのがトライズ。 トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。 「短期間で英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。 受講生のインタビューもご紹介します。 トライズでの1年は、 一生につながる1年だったと思います。 プロキャディ杉澤伸章さん インタビュー Versant 29 → 40 目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成 英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。 それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。 > 詳しくみる 投稿者: TORAIZTOEIC(R)TOEIC, TOEIC前日, TOEIC対策, TOEIC当日, TOEIC準備, TOEIC直前 TOEICの難易度は全く高くない!... TOEICリーディング対策で今度こ...