1. HOME
  2. ブログ
  3. TOEIC(R)
  4. TOEIC500点を取得するためにおすすめの参考書6選【単語帳から問題集まで】
TOEIC500点を取得するためにおすすめの参考書6選【単語帳から問題集まで】

TOEIC500点を取得するためにおすすめの参考書6選【単語帳から問題集まで】

TOEIC500点を取得するためには、参考書が欠かせません。

しかし書店に足を運んでも参考書の数が多すぎて、どれを選べば良いのか分からないはずです。

そこで今回は、TOEIC500点を取得するためにおすすめの参考書6選を厳選して紹介します。

TOEIC500点の取得を目指している方はぜひ記事を最後までチェックしてみてください。

関連記事:TOEIC500点のレベル・難易度は?おすすめ勉強方法と参考書を紹介

TOEIC500点を取得するためにおすすめの参考書6選

TOEIC500点を取得するためにおすすめの参考書6選

TOEIC500点を取得するためにおすすめの参考書は以下の6冊です。

  • 銀のフレーズ
  • 世界一わかりやすいTOEICテストの英単語
  • はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略
  • TOEIC L&R TEST 初心者特急パート1&2
  • 1駅1題 新TOEIC TEST 文法 特急
  • 公式TOEIC Listening & Reading 問題集

それぞれ詳しく見てみましょう。

銀のフレーズ

価格:979円

銀のフレーズ」は、TOEIC最頻出かつ最重要単語1,000語を収録した単語帳です。収録されている単語の内訳は次の通りです。

  • 基礎の400語
  • 頻出の300語
  • 必須の200語
  • 発展の100語

「金のフレーズ」では600〜990点を目指す方に必要な1,000単語が収録されています。一方で今回紹介する「銀のフレーズ」は、TOEIC600点を目指す方に必要な1,000単語を収録しています。

TOEICの単語帳を選ぶ際に必ずと言ってもいいほど候補に上がる「金のフレーズ」と「銀のフレーズ」ですが、TOEIC500点を目指すのであれば銀のフレーズの方がおすすめです。

「銀のフレーズ」には、TOEICスコアが上がる人の25箇条やTOEICの傾向&コツのような、TOEIC初心者に役立つ単語以外の内容も収録されています。

「金のフレーズ」と「銀のフレーズ」の違いについては、以下の記事で詳しくまとめています。

関連記事:単語帳「銀のフレーズ」がTOEICで選ばれる理由!金のフレーズとの違い

世界一わかりやすいTOEICテストの英単語

価格:1,650円

世界一わかりやすいTOEICテストの英単語」は、丸暗記に頼らずにTOEIC頻出単語を覚えることを目的とした単語帳です。具体的には、全ての単語に覚えるためのコメントがついています。単語が持つイメージや使い方などを知ることが、単語を覚えるきっかけになります。

例えば”currently”(現在は)という単語を学ぶ場合も、単純な丸暗記はしません。「”currently”は『昔とは違う』『今後は変わるかも』ということを暗示し、その部分が設問で狙われることが多い」という情報とともに覚えます。

そうすることで単語を覚えやすくなりますし、TOEICのスコアアップにもつながります。

本記事では「銀のフレーズ」と「世界一わかりやすいTOEICテストの英単語」の2冊の単語帳を紹介しています。TOEIC500点を目指す上で単語帳は必須です。どちらか気に入った方を購入しましょう。

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略

価格:1,980円

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略」は、パート別に解き方・勉強法・練習問題をまとめた参考書です。

TOEIC500点を目指す方の中には「各パートでどんな違いがあるのか分からない」という方も多いでしょう。TOEICは全部で7パートあり、パートごとに問題形式が異なるため、当然必要な対策も異なります。本書を一通り学習すれば、パートごとの違いが分かりTOEICの全体像がつかめます。

はじめて受けるTOEIC(R) L&Rテスト 全パート完全攻略」の練習問題は、TOEIC600点を目指す方向けの問題と、TOEIC730点以上を目指す方向けの問題に分かれています。TOEIC500点を目指す方は、ひとまずTOEIC600点を目指す方向けの問題だけを解きましょう。

TOEIC L&R TEST 初心者特急パート1&2

価格:836円

TOEIC L&R TEST 初心者特急パート1&2」は、 初心者向けのパート1・2問題を収録した参考書です。TOEICパート1・2はTOEICリスニングパートの中でも比較的簡単なので、TOEIC500点を目指す方は優先的に対策をしましょう。

TOEICパート1・2の問題数は31問で、パート3・4の問題数は69問です。よってパート1・2の対策によって大幅なスコアアップにつながることはありません。しかしそれでも、簡単な問題を解けるようにすることで着実にスコアを伸ばすことはできます。

本記事で紹介している「銀のフレーズ」「TOEIC L&R TEST 初心者特急パート1&2」「1駅1題 新TOEIC TEST 文法 特急」の3冊は特急シリーズと呼ばれる参考書です。一般的な参考書よりもコンパクトなので持ち運びがしやすく、価格も1,000円以下でお得という特徴があります。

TOEIC対策用の参考書をできるだけ特急シリーズで揃えてしまうのも良いかと思います。

1駅1題 新TOEIC TEST 文法 特急

価格:935円

1駅1題 新TOEIC TEST 文法 特急」は、TOEICパート5・6の問題形式で文法問題について学べる参考書です。550点・730点・900点越えと、目標スコアごとに問題が分けられています。

TOEICパート5・6には複数の問題タイプがあります。その中でも最も多く出題されるのが文法問題です。文法問題は語彙問題と異なり、きちんと理解しなければ覚えられないので、なんとなくの認識のまま放置してしまっている方も多いはずです。

リスニングではTOEICパート1・2が簡単なパートであったように、リーディングではパート5・6が簡単なパートです。

「1駅1題 新TOEIC TEST 文法 特急」を使えば、リーディングの中で比較的簡単なパート5・6の中でも出題数が多い文法問題に関する知識を得られます。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集

価格:3,300円

公式TOEIC Listening & Reading 問題集」は、TOEIC問題の制作を担当するETSが出版している公式問題集です。1冊に模試2回分(400問)が収録されており、2022年8月時点で8冊出版されています。

TOEICの実践問題集はいくつもありますが、公式が出版する問題集は本書だけです。公式が出版する問題集には、他の実践問題集にはない次の特徴があります。

  • 問題作成者がTOEIC本番と同じ
  • リスニングのナレーターがTOEIC本番と同じ

TOEIC本番に最も近い環境で実践問題演習をするには「公式TOEIC Listening & Reading 問題集」がおすすめです。

公式TOEIC Listening & Reading 問題集」を使った勉強方法については、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:TOEIC公式問題集は復習が命!意識すべき4つのことを紹介

まとめ

TOEIC500点を取得するためにおすすめの参考書6選【単語帳から問題集まで】

TOEIC500点を取得するためにおすすめの参考書6選を紹介しました。気になる参考書は見つかりましたでしょうか?

参考書の用意ができたら以下の記事でTOEIC500点を取得するために必要な勉強法を学びましょう。

関連記事:TOEIC500点のレベル・難易度は?おすすめ勉強方法と参考書を紹介

TOEICの次は英語を話せるようになりたい方におすすめのスクールは「トライズ」

TOEICで満足のいくスコアが出せた後、次はやはり英語が話せるようになりたい、という方が多くなっています。

そんな方におすすめなのがトライズ

トライズは、日本人コンサルタントとネイティブコーチが専属でサポートしてくれる、英語コーチングスクール。レッスンは週3回確保される上に受け放題。マンツーマンの面談やメールで日々サポートも受けられて、他のスクールとは一線を画す本格的なプログラムになっています。

「短期間で英語が話せるようになりたい」という方には、おすすめのスクールです。

受講生のインタビューもご紹介します。

           トライズ修了生杉沢伸章さんの画像

トライズでの1年は、
一生につながる1年だったと思います。

プロキャディ杉澤伸章さん

インタビュー

Versant 29 → 40

目標:海外選手に英語でインタビューする。達 成

英語に関しては、1年前の僕と今の僕を比較すると、めちゃくちゃ成長しました。僕にとって情報源がものすごく増えたんです。 ゴルフ専門チャンネルで解説をしているのですが、そのときに現地の音声や解説者の声など英語でしゃべってくる音声が全て聞こえてきます。

それはテレビでは放送されていないのですが、映像だけでは入ってこない情報が耳から入ってくるので、それを聞きながらしゃべっています。 現地のリポーターや解説者は一番リアルな情報なので、それが耳に入ってくることによって、例えば解説でも「今、現地ではこういうことを言っていますね」ということが、スッと言えるようになりました。

 

関連記事

TOEIC対策スクールのトライズ